住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

7121: 匿名さん 
[2018-07-19 15:44:40]
それと老後資金。
教育費と老後資金を忘れさせないと無謀なローンは成約しない。
業者に聞いても適当に言い包めるだけ。
情報を持つ計画的な世帯は業者の敵。
7122: 匿名さん 
[2018-07-21 10:56:32]
ですね。老後の資金は死活問題です。


資産もないのに50過ぎても賃貸様にとっては、重くのしかかる老後の賃料で、お先真っ暗です
7123: 匿名さん 
[2018-07-21 19:52:46]
住宅ローンは教育費を確保しながら定年前に完済することが必要。
安易に35年ローンの返済額で安穏として生活していると、老後賃貸より厳しい状態になる。
7124: 匿名さん 
[2018-07-21 22:45:28]
「住宅ローン完済」の実態調査
首都圏在住、住宅ローンを完済した、子持ち男性サラリーマン
住宅ローン完済まで 平均13.7年
当初の予定より繰り上げた期間平均11.2年


35歳ぐらいで借り入れて50歳までには完済して
教育費・老後に備えるのが、平均的な感じですね。
7125: マンション掲示板さん 
[2018-07-21 23:18:21]
>>7124 匿名さん

控除終わった10年後にぐわっと繰り上げして終わらせたいですね。
7126: マンション検討中さん 
[2018-07-21 23:27:40]
>>7124 匿名さん
この完済には借換も含まれているので、鵜呑みにはできないよ
7127: 匿名さん 
[2018-07-22 04:32:19]
完済には
本当に払い終わった人
借り換え
売り払って処分した人
が入ってるね。

たしかに15年ぐらいで完済が理想だね。
7128: 匿名さん 
[2018-07-22 04:38:11]
低金利競争で借換えメリットがなくなってるから、借換え含めても15年前後で完済というのが実態だろう。
有利子負債を35年かけて返済する人なんていない。
7129: 匿名さん 
[2018-07-22 09:57:45]
各自、甲斐性で選べばいいんだよ
7130: 匿名さん 
[2018-07-22 10:11:48]
独身男女それぞれ独り暮らしで家賃共益費更新料等
9~10万円×2人=18~20万円/月額
結婚して同居DINKS向け賃貸マンション
16万円程度
子どもができて郊外ファミリー向け
ローン返済は14万円程度だけど
繰上分含め月額22万円程度が居住費といった感じでしょうか
7131: 匿名さん 
[2018-07-22 10:13:26]
共稼ぎは***の印だから。
二馬力は業者の煽り。
7132: 匿名さん 
[2018-07-22 14:19:39]
■世帯年収
 本人  税込500万円 会社員

■家族構成 
 本人  45歳

■物件価格・種類(マンション)
 1600万円

■住宅ローン
 ・頭金 なし
 ・借入 1600万円
 ・変動 35年・0.525%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1500万円

■定年・退職金
 1500万円

■将来の家族構成の予定
 独身

ご意見をお聞かせください。
7133: マンション掲示板さん 
[2018-07-22 14:33:46]
>>7132 匿名さん

結婚する予定がないならキャッシュで買いなよ
てかどこにそんな安いマンション売ってるの?
7134: 匿名さん 
[2018-07-22 14:37:32]
>>7133 マンション掲示板さん

キャッシュって貯金ですか?
貯金は残しておきたいのです。
地域は、田舎の中古マンションです。

7135: 匿名さん 
[2018-07-22 15:43:33]
なら、賃貸マンションでエエでしょ。
7136: マンション掲示板さん 
[2018-07-22 16:18:07]
>>7134 匿名さん

45歳でキャッシュも知らないとは。。。
やはり年収の低さが物語ってますね
7137: 匿名さん 
[2018-07-22 16:42:58]
>>7134 匿名さん
田舎の中古マンションは購入する価値がありません。
どうしてもマンション住むなら賃貸にして貯金は残しておきましょう。
7138: 通りがかりさん 
[2018-07-22 16:47:09]
>>7132 匿名さん

田舎とか駅近はリセールする必要なければ、使い捨て感覚で持ってるの正解だと思います。
7139: 通りがかりさん 
[2018-07-22 16:47:46]
>>7136 マンション掲示板さん

ところであなたの年収は?
7140: 匿名さん 
[2018-07-22 17:20:39]
>田舎とか駅近はリセールする必要なければ、使い捨て感覚で持ってるの正解だと思います。

管理費や修繕費を払い続けながら荒廃を待つだけでしょう。
国交省は以前から中古マンションの過剰ストックが社会問題化することを危惧している。
http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf
7141: 匿名さん 
[2018-07-22 18:00:33]
年収500万円では、厳しそうですか?
皆様のご意見を伺いたいです。
7142: マンション掲示板さん 
[2018-07-22 19:49:31]
>>7139 通りがかりさん

私なんてまだ20代なので全然年収多くないです。
900万いかないくらいですね。
7143: 匿名さん 
[2018-07-22 20:41:23]
田舎の中古マンションなんか買うのは金の無駄。
住むなら賃貸にしときなさい。
7144: 通りがかりさん 
[2018-07-23 00:01:04]
>>7142 マンション掲示板さん
900いかないとすると手取りは670万円~700万円くらいですか。贅沢は出来ないっすね。
7145: 匿名さん 
[2018-07-23 07:41:41]
真面目に質問しているのですが、
心の貧しい方ばかりです。
ガッカリしました。
7146: 匿名さん 
[2018-07-23 10:15:30]
>7145
夫婦、親兄弟、マイホーム購入した親戚や知人に。。
7147: 匿名さん 
[2018-07-23 10:51:52]
住宅ローン平均調査とかあったと思うよ。世帯年齢、年収、頭金、物件価格、マンション、戸建別で首都圏、近畿とかエリア別での平均を見たことがあるから無謀か否かそれ見て判断したら?ここで購入者か否かわからない2、3人の意見より参考になるんじゃないかな?
7148: 匿名さん 
[2018-07-23 11:21:33]
>>7145 匿名さん
借金返済の可否を他人に聞いても実態のところはわからない。
あなたに返済する意思があるかどうかも不明。
何をしても返済するつもりなら借りればいいし、不安なら借りないのがいちばん。
7149: マンション掲示板さん 
[2018-07-23 12:09:32]
>>7144 通りがかりさん
はい、贅沢できないですが、妻が年収500万くらいで働いてくれてますので今は貯金できてます。
7150: マンション掲示板さん 
[2018-07-23 12:10:15]
>>7145 匿名さん

みんながやめとけって言ってるのがわからないのかな?
7151: 匿名さん 
[2018-07-23 12:21:08]
>>7134 匿名さん
>地域は、田舎の中古マンションです。

フルローン可能な物件ですか?
田舎の中古マンションで将来も担保価値が維持される物件は少ない。
7152: 匿名さん 
[2018-07-23 12:29:13]
真面目に相談してるとか?
7153: 匿名さん 
[2018-07-23 22:59:47]
>>7132 匿名さん
問題なし
フルローン組んで住宅ローン控除受ければ10年間はマイナス金利だしね

賃貸って話もあるけど10年後20年後の年齢になった時に独身高齢者に対してスムーズに賃貸物件を貸してくれる民間があるのかも考えた方が良いですからね
いま購入して終の住処にするのもアリだと思いますよ

7154: 匿名さん 
[2018-07-24 05:24:26]
>>7153 匿名さん 
田舎の中古マンションは負動産。
自己資金なしのフルローンで貸りられるかが問題。
7155: 匿名さん 
[2018-07-24 10:14:59]
田舎でも何でも投資マンション一つでも持っておけば、会社務めのサラリーマンでも経費計上しまくりで、結果的に特になるのでは?
7156: 匿名さん 
[2018-07-24 11:18:39]
>経費計上しまくり

どんなものを経費にできると思ってます?
7157: 匿名さん 
[2018-07-24 14:04:50]
>>7155 匿名さん
フルローンが前提だからまず買えない。
7158: 匿名さん 
[2018-07-24 14:49:45]
>>7155 匿名さん 
マンション投資は甘くない。
田舎の中古マンションだといっそうリスクが大きい。
https://www.sumu-log.com/archives/3637/
7159: 匿名さん 
[2018-07-24 16:13:47]
>>7156 匿名さん

住宅ローンの一部
駐車場料金の一部
車購入費の一部
食費の一部

こんなもの?もっとありますか。
税金1000万近く払ってる人なら絶大な節税効果がありそうな気がしますが。
7160: 匿名さん 
[2018-07-24 16:30:20]
>税金1000万近く払ってる人なら絶大な節税効果がありそうな気がしますが。

税金1000万?7132の相談者は年収500万ですよ。
7161: 匿名さん 
[2018-07-24 17:17:15]
供給過多、買い急ぐ必要なし。
7162: マンション掲示板さん 
[2018-07-25 12:26:15]
診断お願いします。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込550万円 正社員
 配偶者 税込570万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 39歳
 配偶者 31歳
 子供なし、妊活中

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4200万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 17000円・10000円・0/月 車なし

■住宅ローン
 ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)内 親援助1000万
 ・借入 2900万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1100万円 他投資信託100万

■昇給見込み
 本人 ほぼなし…転職活動中…
配偶者…40で700万(産休育休とると昇進は厳しい)

■定年・退職金
 65歳
 600万程度見込み?

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内に1人

■その他事情
恥ずかしながら妻のが年収高い。私は転職しなければ今後上がることは困難だが年齢的に厳しそう。副業収入が月5〜7万
妻は産休育休とる場合実家が遠方なので10年近くは時短のため300万程度まで落ち込む。
39なので60までには返済できるように考えてるのですが、厳しいでしょうか。
7163: 匿名さん 
[2018-07-25 16:02:53]
子二人になっても奥さん働けるの?働かせるの?また、当事者が分からないこと、他人にはもっと分からないよ。。
7164: 検討者さん 
[2018-07-25 17:14:18]
60歳完済だと、実質年間160万返済ペースですから、2馬力800万想定でなんとかなるレベルでしょうか?
貯蓄はありますが、退職金はあまり期待できないようですし、もし奥様が退職されたら相当厳しいですね
7165: マンション掲示板さん 
[2018-07-25 20:59:23]
>>7164 検討者さん
7162です。アドバイスありがとうございます。年齢的にも子供は1人を予定していますが、妻の協力なしでは60完済はかなり厳しそうですね。
7166: 検討者さん 
[2018-07-25 23:02:04]
>>7165 マンション掲示板さん
7164です
20年後は大学卒業前で教育資金もかかる時期ですし、30年返済にしつつ、65完済を目指すくらいでどうでしょうか
きちんと余裕分を貯蓄できる性格なら、とりあえず35年返済でもいいかと

2馬力前提ですし奥様とよく話し合われてくださいね

2500万くらいなら1馬力+α(パート)でもなんとかなりそうな気が(全て公立想定)
7167: マンション掲示板さん 
[2018-07-25 23:13:54]
>>7165 マンション掲示板さん

そもそも教育費と老後の資金は貯めれるの?
7168: 匿名さん 
[2018-07-26 13:06:40]
子供ひとりあたりの教育費1000万と夫婦の老後資金最低3000万はローン返済以前の必須条件です。
7169: 匿名さん 
[2018-07-26 13:25:36]
7162さんの老後資金は年金は等級により差はあるものの共に2号被保険者。2+3号夫婦とは違うから老後補填用の自助も少なくて済む。
7170: 匿名さん 
[2018-07-26 13:43:31]
厚生年金加入者だった持家あり老後夫婦の月の生活費は約26とか27万、不足分は6万円前後ですが、支出項目をみると5~6万は娯楽、交際費。これを圧縮すれば年金のみでも何とか活ける。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる