その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
7081:
マンション検討中さん
[2018-07-11 23:47:13]
|
7082:
匿名さん
[2018-07-12 00:09:39]
>>7081 マンション検討中さん
正直そこまで考えていなかったのですが、その頃には夫婦2人なのでその家を平屋などにリフォームするか小さなマンション(2000〜3000万)に住み替えるか、と考えています。その時の金銭事情によっては賃貸でもいいかなと。。 |
7083:
匿名さん
[2018-07-12 04:37:47]
不動産は買い替えごとにマイナスになります。
今後マクロの住宅需要が減少するのでその傾向は強まるでしょうね。 |
7084:
匿名さん
[2018-07-12 07:47:06]
|
7085:
匿名さん
[2018-07-12 10:21:34]
確かに所得の割に貯蓄少ないな。
生活を見直せないなら3人目は後々で大変だな。 |
7086:
匿名さん
[2018-07-12 10:58:54]
教育費は保育園から大学卒業まで全て国公立でも一人1000万はかかると思ったほうがいい。
そのうち7割の金額が中学以降の期間に右肩上がりで増えていく。 |
7087:
匿名さん
[2018-07-12 13:30:14]
7080です。
皆さんありがとうございます。 貯蓄は現在1200万ほどで、そこから諸経費500万+頭金300万を見込んでいました。やはり購入後の貯蓄額も厳しいですよね。。 ご意見ありがとうございます。 |
7088:
マンコミュファンさん
[2018-07-12 17:54:59]
■世帯年収
本人 税込1800万円 自営 妻 年収70万円 モデル ■家族構成 本人 35歳 配偶者 27歳 ■物件価格・種類(マンション) 19500万円 ■住宅ローン ・頭金 7000万円 ・借入 12500万円 ・変動 35年・0.525% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 2500万円 ■定年・退職金 なし ■将来の家族構成の予定 子供希望 ご意見をお聞かせください。 |
7089:
e戸建てファンさん
[2018-07-13 09:39:28]
住宅ローン中に職を失います。生活保護もらいながらローンって支払えますか?
|
7090:
名無し
[2018-07-13 10:18:59]
|
|
7091:
匿名さん
[2018-07-13 12:19:48]
|
7092:
匿名さん
[2018-07-13 13:35:17]
不動産の売却は赤字覚悟じゃないと駄目。
ローンの残債を少なくしておかないと悲惨。 |
ローンが終わると建て替えだけど
いくらくらいの予算を考えていますか?