その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
7001:
匿名さん
[2018-07-03 15:10:59]
|
7002:
匿名さん
[2018-07-03 16:59:59]
病弱な人だけ
|
7003:
匿名さん
[2018-07-03 18:25:30]
40歳で35年ローンだと75歳完済。
ガンと診断されただけで住宅ローン残高が0円になったり、 脳卒中・急性心筋梗塞で入院しただけで住宅ローン残高が0円になる団信もある。 さーどーする? |
7004:
匿名さん
[2018-07-03 18:45:51]
投機…
|
7005:
匿名さん
[2018-07-03 20:08:03]
|
7006:
匿名さん
[2018-07-03 20:26:38]
フラット属性の人で団信つけない人居たよね
無駄だって… |
7007:
匿名さん
[2018-07-03 21:04:08]
老後安心予備軍に成れてローン残債が5年位なら問題ないですよ。余裕。
|
7008:
匿名さん
[2018-07-04 00:05:57]
|
7009:
匿名さん
[2018-07-04 03:47:23]
若くてもローンを返済したくない人には必要。
|
7010:
匿名さん
[2018-07-04 08:30:34]
賃料は、病気になっても払わないとですよ?
死ぬまで |
|
7011:
匿名さん
[2018-07-04 08:56:42]
サラリーマンが家を買っても、ローンの支払いは定年前に終わらせないと老後破綻。
定年後に延々賃料を払い続けるのと同じ。 |
7012:
匿名さん
[2018-07-04 09:02:34]
ちなみな、45歳。
もうすぐローン10年目で、当初27Mの現在残高15M 私の貯金も15Mで、折り返し地点に達したように感じています。 当初は、ついつい繰り上げしちゃいましたが、今から考えるとしないほうがよかったかも、、、 控除がきれるタイミングになり、繰り上げするか、なやんでいます。。 ちなみに、妻も働いていて、10Mの保険商品と、現金貯金が7Mくらいあります。 これから二人の子供に金がかかる時期になりますが、妻がこのまま働けば余裕、やめたとしても、普通にいけるかな?とおもっています。 ローン組むときは妻が仕事やめたら大丈夫?とか思っていましたが、幸い続けられて、給料もあがりましたので、今は夫婦あわせれば年額3Mは貯金できている状態です。あの時決断して良かったと思っています。子供をのびのび育てられたので。 あと、15年でプラス50Mの貯金を作り、退職金分と貯金を少しあて、家を建て替えるのがひそかな目標です。 だめなら小規模リフォームで我慢します。 |
7013:
匿名さん
[2018-07-04 18:56:16]
低金利下では繰上はしない方が良い
|
7014:
匿名さん
[2018-07-04 20:09:36]
団信は健常者か否かの物差で銀行の住宅ローンを組むときの条件、審査の1項目。
|
7015:
匿名さん
[2018-07-04 20:12:24]
団信は健常者か否かの物差で銀行の住宅ローンを組むときの条件、審査の1項目。また団信で謝絶ならフラットで。
|
7016:
匿名さん
[2018-07-04 21:02:30]
>低金利下では繰上はしない方が良い
でもサラリーマンは定年前には完済しましょう。 仕事や辞めたら返済できない。 |
7017:
匿名さん
[2018-07-04 21:16:31]
>>7016
サラリーマンで賃貸な方の定年後はどうしたらよいのでしょうか? |
7018:
匿名さん
[2018-07-04 21:23:46]
定年前に返済ってしつこいなー
団信目当てなんだから返済しないよ |
7019:
匿名さん
[2018-07-04 21:47:34]
老後も賃貸がいいなら、持ち家用の自己資金を温存しておけばいい。
|
7020:
匿名さん
[2018-07-04 22:21:02]
皆さん繰り上げ返済はしていないんですか?
10年後にドカンと一括返済するより、ちまちま繰り上げ返済する方が減税分が減ってもトータルではお得な場合もあるって住宅ローンの本か何かに書いてあったよ |
私は35年の保険商品