住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

6981: 匿名さん 
[2018-07-01 15:36:03]
無謀なローンの逆
余裕なローンを知ることも大事
6982: 匿名さん 
[2018-07-01 16:03:43]
ここの無謀ローンさん達には関係ない。
6983: 匿名さん 
[2018-07-01 16:07:14]
まともな社長だったら長期間 有利子負債を抱えない。
経営能力の問題。
6984: 匿名さん 
[2018-07-01 18:27:05]
>>6983 匿名さん
金利と保険料を天秤にかけて決めるのよ。
長期間有利子負債を抱えた方が有利の場合もあるのよ。
わかるかな~?
6985: 匿名さん 
[2018-07-01 21:23:52]
何の保険?
6986: 匿名さん 
[2018-07-01 21:47:11]
>>6985 匿名さん

わからないの?
6987: 匿名さん 
[2018-07-02 04:43:05]
社長じゃなさそう。
6988: 匿名さん 
[2018-07-02 09:29:02]
住宅ローンは保険商品
6989: 匿名さん 
[2018-07-02 11:30:03]
保険なら別商品のほうがいい。
6990: 匿名さん 
[2018-07-02 12:11:10]
自営業者のローン談義は参考にならない。
基本的に自慢話が多いし、収入源も個別ケースであることがほとんど。
6991: 匿名さん 
[2018-07-02 12:19:11]
自営業という言葉、意味を分かって使ってる?
6992: 匿名さん 
[2018-07-02 12:22:34]
社長は自営業者ではないよ
6993: 名無しさん 
[2018-07-02 15:54:01]
>>6967 匿名さん
その後、また住み替える予定ですか?

6994: 匿名さん 
[2018-07-02 16:27:13]
定年のある給与所得者は、定年前にローンを完済するのが必須。
これから年金支給年齢の繰上げや年金額の引き下げがあるだろうから、退職後に年金だけでは生活費にも足りない。
退職金も全額老後資金に温存だな。
6995: 匿名さん 
[2018-07-02 17:18:43]
定年前に完済させたいのは誰?
低金利&40歳前後で借入だったら団信との兼ね合いで定年前に完済しない方がいい場合もあるよ。
6996: 匿名さん 
[2018-07-02 17:34:44]
定年後は年金以外の収入がない。
6997: 匿名さん 
[2018-07-02 17:37:11]
>>6996 匿名さん
それは無謀ですね。
持ち家は諦めましょう。
6998: 匿名さん 
[2018-07-02 17:56:52]
定年後に継続雇用で働いても年金と同じぐらいの額しかもらえないね。
6999: 匿名さん 
[2018-07-02 17:59:53]
>>6997 匿名さん 
定年前にローンを完済すればまったく問題なし。
7000: 匿名さん 
[2018-07-03 14:48:34]
住宅ローンは定年前に払い終えるのが一般的。
定年過ぎたら毎月の収入だけでは返済できないし、退職金で返済すると老後の生活に困ることになる。
大体15年弱で返済してるみたいだね。

「住宅ローン完済までの平均期間はわずか14年だった」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52061
7001: 匿名さん 
[2018-07-03 15:10:59]
日本人は真面目ですね
私は35年の保険商品
7002: 匿名さん 
[2018-07-03 16:59:59]
病弱な人だけ
7003: 匿名さん 
[2018-07-03 18:25:30]
40歳で35年ローンだと75歳完済。

ガンと診断されただけで住宅ローン残高が0円になったり、
脳卒中・急性心筋梗塞で入院しただけで住宅ローン残高が0円になる団信もある。

さーどーする?
7004: 匿名さん 
[2018-07-03 18:45:51]
投機…
7005: 匿名さん 
[2018-07-03 20:08:03]
>>7001 匿名さん 
>日本人は真面目ですね
>私は35年の保険商品

外国人は団信頼み?
7006: 匿名さん 
[2018-07-03 20:26:38]
フラット属性の人で団信つけない人居たよね
無駄だって…
7007: 匿名さん 
[2018-07-03 21:04:08]
老後安心予備軍に成れてローン残債が5年位なら問題ないですよ。余裕。
7008: 匿名さん 
[2018-07-04 00:05:57]
>>7006 匿名さん

若けりゃ団信は無駄
7009: 匿名さん 
[2018-07-04 03:47:23]
若くてもローンを返済したくない人には必要。
7010: 匿名さん 
[2018-07-04 08:30:34]
賃料は、病気になっても払わないとですよ?
死ぬまで
7011: 匿名さん 
[2018-07-04 08:56:42]
サラリーマンが家を買っても、ローンの支払いは定年前に終わらせないと老後破綻。
定年後に延々賃料を払い続けるのと同じ。

7012: 匿名さん 
[2018-07-04 09:02:34]
ちなみな、45歳。
もうすぐローン10年目で、当初27Mの現在残高15M
私の貯金も15Mで、折り返し地点に達したように感じています。
当初は、ついつい繰り上げしちゃいましたが、今から考えるとしないほうがよかったかも、、、
控除がきれるタイミングになり、繰り上げするか、なやんでいます。。

ちなみに、妻も働いていて、10Mの保険商品と、現金貯金が7Mくらいあります。
これから二人の子供に金がかかる時期になりますが、妻がこのまま働けば余裕、やめたとしても、普通にいけるかな?とおもっています。
ローン組むときは妻が仕事やめたら大丈夫?とか思っていましたが、幸い続けられて、給料もあがりましたので、今は夫婦あわせれば年額3Mは貯金できている状態です。あの時決断して良かったと思っています。子供をのびのび育てられたので。

あと、15年でプラス50Mの貯金を作り、退職金分と貯金を少しあて、家を建て替えるのがひそかな目標です。
だめなら小規模リフォームで我慢します。
7013: 匿名さん 
[2018-07-04 18:56:16]
低金利下では繰上はしない方が良い
7014: 匿名さん 
[2018-07-04 20:09:36]
団信は健常者か否かの物差で銀行の住宅ローンを組むときの条件、審査の1項目。
7015: 匿名さん 
[2018-07-04 20:12:24]
団信は健常者か否かの物差で銀行の住宅ローンを組むときの条件、審査の1項目。また団信で謝絶ならフラットで。
7016: 匿名さん 
[2018-07-04 21:02:30]
>低金利下では繰上はしない方が良い

でもサラリーマンは定年前には完済しましょう。
仕事や辞めたら返済できない。
7017: 匿名さん 
[2018-07-04 21:16:31]
>>7016
サラリーマンで賃貸な方の定年後はどうしたらよいのでしょうか?
7018: 匿名さん 
[2018-07-04 21:23:46]
定年前に返済ってしつこいなー
団信目当てなんだから返済しないよ
7019: 匿名さん 
[2018-07-04 21:47:34]
老後も賃貸がいいなら、持ち家用の自己資金を温存しておけばいい。
7020: 匿名さん 
[2018-07-04 22:21:02]
皆さん繰り上げ返済はしていないんですか?
10年後にドカンと一括返済するより、ちまちま繰り上げ返済する方が減税分が減ってもトータルではお得な場合もあるって住宅ローンの本か何かに書いてあったよ
7021: 匿名さん 
[2018-07-04 23:36:10]
あるとお金を使っちゃう人はそうかもね。
7022: 匿名さん 
[2018-07-04 23:37:51]
定年前に不労所得を築くことが重要だろ
定年迄に貯金XX万円必要とか議論を聞くとアホかと思う。
7023: 匿名さん 
[2018-07-04 23:44:35]
不労所得を求めると、一部の人以外は大損する未来しか見えないけどな。まあ、養分になってくれや。
7024: 匿名さん 
[2018-07-05 01:03:30]
親の相続も何もないけど
取敢えず不労で1000万弱は稼いでるよ、まあ借金もあるけどな
今無職なってもとりあえず食うには困らん

7025: 匿名さん 
[2018-07-05 03:28:39]
100万円を繰り上げ返済して
100万円の軽自動車をローンで買う

住宅ローン金利<マイカーローン金利の場合、繰り上げ返済してはいけない
7026: 匿名さん 
[2018-07-05 05:08:49]
車なんかキャッシュで買えばいいのに。
7027: 匿名さん 
[2018-07-05 08:57:35]
>>7019
持ち家用の自己資金は、大家にせっせと賃料を奉納していても貯まりますか?
日本の期待寿命からして、定年後に20年生きますが、大丈夫ですか?
川崎の簡易宿でさへそれなりに賃料がかかりますよ?
7028: 匿名さん 
[2018-07-05 09:24:02]
ここ持家or賃貸のスレタイですか?
7029: 匿名さん 
[2018-07-05 11:00:52]
>>7027 匿名さん 
55歳ぐらいまでに教育費と住宅ローンの支払いを終えれば、定年後の資金見通しをたてられる。
サラリーマンなのに定年前にローンを払い終える見込みがない人は一生賃貸もやむなし。


7030: 匿名さん 
[2018-07-05 11:12:29]
>持ち家用の自己資金は、大家にせっせと賃料を奉納していても貯まりますか?

年収次第。甲斐性の問題。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる