その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
6921:
匿名さん
[2018-06-24 08:50:14]
|
6922:
匿名さん
[2018-06-24 10:37:53]
|
6923:
匿名さん
[2018-06-24 12:46:42]
信託銀行に数千万預けたら、手厚いVIP会員なれるよ。
|
6924:
匿名さん
[2018-06-24 16:01:04]
資産がある人は資産運用をした方がいい。
スター銀行の預金連動はうまみがない。 |
6925:
匿名さん
[2018-06-24 17:22:24]
>>6924 匿名さん
運用は負債を除いた余剰資産でやりましょう。 |
6926:
匿名さん
[2018-06-24 17:25:15]
>東京スター銀行って外資だけど
>そこに3000〜5000万預けるリスクを回避しないと 何かあっても預金はローン残額と相殺されるから、残債以上の預金が無ければノーリスク。 |
6927:
匿名さん
[2018-06-24 21:32:41]
|
6928:
匿名さん
[2018-06-24 22:23:10]
元本割れしない資産運用って何がありますか?
定期預金とか仕組預金? |
6929:
匿名さん
[2018-06-25 19:50:28]
元本保証ではないけどiDeCo
|
6930:
e戸建てファンさん
[2018-06-25 21:15:57]
フルローン4800万 35年 一戸建て
夫 30 年収300万、 妻 39 年収500万 貯蓄500万 子供はできれば欲しい 車なし ローンは通りそうですが、定年が早いので返済できるか不安があります。 |
|
6931:
匿名さん
[2018-06-26 04:59:00]
人手不足なのに「40代と50代の給与はこれからも増えない」という
http://president.jp/articles/-/23824 |
6932:
匿名さん
[2018-06-26 06:27:47]
|
6933:
匿名さん
[2018-06-26 06:29:32]
年収1000万でも子供2人いたらキツキツですわw
教育費がネック |
6934:
匿名さん
[2018-06-26 07:50:06]
そりゃ一本程度ならそうやろ
三本くらいはないとな |
6935:
匿名さん
[2018-06-26 10:54:58]
|
6936:
匿名さん
[2018-06-26 11:45:38]
土地を相続で引き継いで建てるだけなら問題無い。
|
6937:
匿名さん
[2018-06-26 11:54:07]
>>6936 匿名さん
スネカジリ |
6938:
匿名さん
[2018-06-26 13:05:26]
|
6939:
匿名さん
[2018-06-26 13:22:38]
|
6940:
匿名さん
[2018-06-27 06:26:27]
教育費が高いんだよなぁ
|
6941:
匿名さん
[2018-06-27 10:02:17]
東京だから教育費が高いと思っちゃってる人は、賃貸で小梨?
|
6942:
匿名さん
[2018-06-27 10:38:38]
地方から東京の大学に出す方が諸経費かかるぞ。
|
6943:
匿名
[2018-06-27 10:55:38]
国立合格させ県人寮入れて
成績トップで奨学金貰えば大丈夫 |
6944:
匿名さん
[2018-06-27 11:07:25]
個別の未確定ケース書いてもしゃ〜ないわ。
|
6945:
匿名さん
[2018-06-27 11:11:18]
元々は親又はそれ以前から東京に住んでいれば相続は普通。脛かじりとは違うな。また地方生まれでも親から多少也の相続あるだろ。逆に全く無い人は珍しい。
|
6946:
匿名さん
[2018-06-27 11:17:10]
相続は親が死んだ後の話なので
現役世代には関係ないぞ |
6947:
匿名さん
[2018-06-27 16:29:09]
相続人が多数いると不動産の相続は大変。
都会では普通の戸建てでも土地だけで数千万から億になるからモメやすい。 |
6948:
匿名さん
[2018-06-27 19:17:07]
今や少子化。また生前贈与の相続の方が節税になるケースがある。
|
6949:
匿名さん
[2018-06-27 20:14:57]
相続人は子供だけじゃないから大変。
|
6950:
匿名さん
[2018-06-27 21:06:04]
相続あてにしないで自力で不動産買えるような大人になろう
でそろそろローンの相談に戻ろう 有能なアドバイザーが待ってますよ |
6951:
匿名さん
[2018-06-27 21:36:49]
ですね。
資産もないのに50過ぎても賃貸様という、強烈なアドバイザーがてぐすねひいて待っております |
6952:
匿名さん
[2018-06-28 13:25:19]
定年前に教育費や住宅ローンの支払いを終えて老後資金も確保した、いいアドバイザーもてぐすねひいて待っております
|
6953:
匿名
[2018-06-28 14:08:45]
玄人の意見はイラン
|
6954:
匿名さん
[2018-06-28 14:14:37]
ここに玄人はいない。
|
6955:
匿名さん
[2018-06-28 15:53:00]
>>6928 匿名さん
元本保証はないけど、拠出型企業年金保険はどうですか? 例えば、ICT労連共済本部の組合員だったら、年金共済ひろがり。 予定利率1.25%+その年の配当で、14年連続配当が出ています。 任意積立、年2回で原資の上乗せ可能 限度額なし 途中全部解約可能。急な用立て時、一部払出制度もあります。 |
6956:
匿名さん
[2018-06-28 15:57:03]
運用益を期待して借金しちゃだめだ。
|
6957:
匿名さん
[2018-06-28 18:48:51]
孫の教育費を頼むね〜
|
6958:
匿名さん
[2018-06-28 20:34:20]
金がなければ自力で稼げばいい。
|
6959:
匿名さん
[2018-06-28 21:36:40]
明日は明日の風がふく~ですか?(笑)
|
6960:
匿名さん
[2018-06-28 21:37:54]
働けば稼げるよ。
|
6961:
匿名さん
[2018-06-28 21:54:35]
まあ、頑張って売りなさい(笑)
|
6962:
匿名さん
[2018-06-29 16:28:32]
低金利を餌に長期ローンを勧めるのは不動産業者の営業トーク。
住宅ローンの平均的な完済期間は14年弱。 |
6963:
匿名さん
[2018-06-29 16:43:52]
|
6964:
匿名さん
[2018-06-29 18:39:08]
買ってしまった後悔ですか?
|
6965:
匿名さん
[2018-06-29 19:34:31]
うちも6000万を15年で返済した。
|
6966:
名無しさん
[2018-06-29 21:58:53]
|
6967:
匿名さん
[2018-06-30 04:44:38]
50歳です。
|
6968:
匿名さん
[2018-06-30 06:14:05]
うちも1億円を10年で返済でした。
|
6969:
匿名さん
[2018-06-30 10:41:52]
上を見たらきりがない下を見ても底がない。ここはボーダーライン層のレス。
|
6970:
eマンションさん
[2018-06-30 12:24:47]
|
そこに3000〜5000万預けるリスクを回避しないと