住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

6901: 匿名さん 
[2018-06-19 20:57:02]
>>6897 匿名さん 
2年しか住んでないマンションを住み替える必要ないんじゃない?
住み替えの動機が不明。
6902: 匿名さん 
[2018-06-19 21:51:13]
>>6892 匿名さん

返信ありがとうございます。
妻の年収を考慮しない場合、ローンから預金額を除いた残債が自分の年収の9倍だったので、無謀なローンか相談させて頂く目的でした。

まずはスルガ銀行のシミレーションをやってみたいと思います。
6903: 匿名さん 
[2018-06-19 22:20:56]
>>6897 匿名さん
たぶん大丈夫。仮住まいの費用は用意してる?
6904: 匿名さん 
[2018-06-19 22:50:46]
たぶん無理、貯金してる?
6905: 匿名さん 
[2018-06-19 23:47:10]
マンションって民泊している部屋が有るか否かでも評価が変わるってよ。中古買う予定の人は耐震性も含め良く調べてからだな。
6906: 匿名さん 
[2018-06-19 23:48:47]
確かに世帯収入に対して貯蓄が少な過ぎるな(笑)
6907: 匿名さん 
[2018-06-21 20:04:47]
>>6875 匿名さん
セコいですね。
6908: 匿名さん 
[2018-06-21 20:14:39]
ここは貧困なローン組だし、そう言わんといて!
6909: 匿名さん 
[2018-06-22 19:50:53]
>>6907 匿名さん 
ローン借入れ額と同額の自己資金があるなら、預金連動ローンにして利子0でローン控除をフルに活用するのがいちばんいい。
10年以上の長期ローンにして年末の残債額を減らさない方法もあるが、所得税と住民税の控除限度額を上回るローン控除は無駄になるからバランスをみながら調整。
10年たったら一括で完済すればいい。
6910: 匿名さん 
[2018-06-22 20:24:10]
10年後も安泰ならね(笑)
6911: 匿名さん 
[2018-06-22 21:18:10]
>>6910 匿名さん

不安定になったら、繰り上げ返済すればいんじゃね。
ノーリスク
6912: 匿名さん 
[2018-06-23 04:55:27]
>>6910 匿名さん 
>10年後も安泰ならね(笑)

預金連動ローンで返済元本は全額預金してあるから問題なし。
6913: 匿名さん 
[2018-06-23 08:13:16]
年収税込600で38
妻300で35
フルローン4700万
子供なし、予定は未定
貯金1000万

いけるかな?

6914: マンション比較中さん 
[2018-06-23 09:42:29]
4700はきついでしょう。

3000以下に落とせばゆとりあり。
6915: 匿名さん 
[2018-06-23 12:47:25]
預金連動ローンって知らなかったんでググったんですけど東京スター銀行がやってるやつですか?東京スター銀行に預けることに不安はないですか?
6916: 匿名さん 
[2018-06-23 13:56:31]
>>6915 匿名さん 
ローン借入額以上預けなければ大丈夫。
万一のことがあっても預金はローン残債と相殺されて債務がゼロになるだけ。
ローン控除の対象になる借入残高がなくなるのがリスクといえばリスク。
6917: 匿名さん 
[2018-06-23 14:10:07]
預金連動ローンは東京スター銀行じゃなくても、メインバンクで自力で預金連動状態を作れます。
その方がメリットあります。
6918: 匿名さん 
[2018-06-23 17:44:29]
>>6917 匿名さん 
ほぼ0に近い預金金利とローン金利が同じになって、団信無しで実質0金利になるならいいね。
どこの都市銀でもやれるのかな?
6919: 匿名さん 
[2018-06-23 20:42:53]
>>6918 匿名さん
あんまり教えたくないけど…
東京スター銀行の預金連動は融資上限が物件価格の9割で、変動金利が0.8%だから、実質変動金利は0.8×0.1=0.08%
それに加えて団信なしの最低メンテナンスパック料が0.3%だから、
実質0.08%+0.3=0.38%かかります。

ここまで理解オッケーですか?
オッケーなら続きを説明します。
6920: 匿名さん 
[2018-06-24 04:58:32]
以前の東スタと違うんだね。
最近積極的にPRしてないのも、資金運用先が無く預金連動で資金集めても利益が出ないのかも。
メンテパックなしの預金連動はメリットがあった。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる