その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
6881:
匿名さん
[2018-06-18 20:23:20]
|
6882:
匿名
[2018-06-18 20:29:40]
|
6883:
匿名さん
[2018-06-18 20:41:49]
|
6884:
匿名さん
[2018-06-18 21:10:27]
高齢出産だし、子育て体力いるし
車必須だし、学費もかさむよ。 やめた方が賢明。 |
6885:
匿名さん
[2018-06-18 22:08:46]
以下ご意見をください
■世帯収入 本人(夫) 900-950万円 民間・上場企業勤務(基本給 800万円 ボーナス 100-150万円) 配偶者 50万円 アルバイト ■家族構成 本人 32歳 配偶者 28歳 子供 なし ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5500万円 新築戸建て ■管理費・修繕積立金・駐車場代 なし ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途用意有) ・借入 5300万円 ・変動 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 250万円 ■昇給見込み 夫 40歳までに1200万円程度 妻 基本的になし ■定年・退職金 夫 60歳 退職金なし ■将来の家族構成の予定 子供1人だけを計画しています。 ■その他事情 ・子供は1人だけを計画しています。 ・貯蓄が少ないのは過去の学費を返したためです。 ・現状は、月15万の家賃に住んで年間150-200万円程度貯蓄ができています。 ・年間で数パーセント(月にすると3万円強)の昇給をしています。 贅沢しなければギリいけるかなと思っています。 |
6886:
匿名さん
[2018-06-18 22:11:53]
>>6885 匿名さん
贅沢しなければ問題ないと思いますよ |
6887:
検討板ユーザーさん
[2018-06-18 22:15:18]
|
6888:
匿名さん
[2018-06-18 22:35:04]
|
6889:
匿名さん
[2018-06-18 23:56:04]
よろしくお願いします。
■世帯収入 夫 税込400万円 妻 税込1200万円 ■家族構成 本人 30歳 配偶者 29歳 子供 なし ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5400万円 新築戸建て ■管理費・修繕積立金・駐車場代 なし ■住宅ローン ・頭金 600万円(諸経費別途400万円用意有) ・借入 4800万円 ・変動 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1200万円 ■昇給見込み 夫 35歳 500万程度 妻 35歳 1500万程度 ■定年・退職金 不明 ■将来の家族構成の予定 2年後に子供1人、将来的に子供2人を希望 ■その他事情 頭金の殆どは妻の実家からの援助 妻が子供を産んで働けなくなった場合、ローンを返せるか不安です。 宜しくお願いします。 |
6890:
匿名さん
[2018-06-19 05:14:40]
・子供がいない人やまだ小さい世帯は、高額な学費の確保を忘れている。
・35年ローンを実際は何歳までに繰り上げ完済するのか計画がない。 |
|
6891:
匿名さん
[2018-06-19 06:05:54]
ネタに答える必要ない。
|
6892:
匿名さん
[2018-06-19 09:28:36]
|
6893:
匿名さん
[2018-06-19 09:35:46]
スルガ銀行HPのライフプランシミュレーションでやってみたらいいです。
|
6894:
匿名さん
[2018-06-19 10:42:52]
会議とかで目にしたことがあると思うけど、考え方は中長期の損益表と同様。
|
6895:
匿名さん
[2018-06-19 12:34:09]
>スルガ銀行HPのライフプランシミュレーションでやってみたらいいです。
あのスルガ銀行のシミュレーションだから低い属性でもOKでるんじゃない? 年収を調整されることはないのかな。 |
6896:
匿名さん
[2018-06-19 13:19:13]
年齢と無関係に35年ローンを設定するのはネタ決定。
|
6897:
匿名さん
[2018-06-19 13:21:19]
よろしくお願いしますm(_ _)m
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 夫 税込1500万円 正社員 妻 税込450万円 正社員(時短) ■家族構成 ※要年齢 夫 30歳 妻 27歳 子 1歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 9,940〜11,000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 全て合わせて68,000円 ■住宅ローン 諸費用300〜400万 ■貯蓄(諸費用支払い後) 現金600〜700万 運用資産500万 ■昇給見込み 夫 30代後半がピークで2,500万〜、その後1,500万程度に落ち着く 妻 数年は450万が続き、子が小学校高学年になったあたりで600〜700万で落ち着く ■定年・退職金 夫 60歳 1,000万ほど?(40代前に転職予定のため) 何らかの形で63〜65歳まで働く予定です 妻 60歳 2,000万ほど。65歳まで再雇用制度あり、年収300〜400万見込み。 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 2人目予定なし。 ■その他事情 住み替え希望。 2年前に新築マンション購入したため現金がほとんどありません。 現在のローンが7,800万残っており、売却のタイミングが合わずダブルローンになった場合金利+0.2% 普段の生活は至って質素でブランド物や車には興味なし、旅行は国内近場に年1〜2回、海外は3年に1回行ければいいかな程度です。 この価格のマンションを購入するなら手元に資産がたっぷりあったり、収入がウン千万とないと厳しいのかもと思い踏みとどまっています。 しばらく中古を待つ方が賢明でしょうか。 (中古でも新築価格とあまり変わらない地域なので、リセールを考えると新築で買いたい気もします) |
6898:
匿名さん
[2018-06-19 14:51:50]
売価を高価格に設定した中古マンションは売れ残ります。
買い手に割安感のない中古には見向きもされません。 |
6899:
匿名さん
[2018-06-19 14:54:32]
贅沢をしない場合、人間の生活費はある程度で頭打ちになりますから、そういう方々の場合には年収倍率でローンを語るのはナンセンスです。
経験上は2500万を超えたあたりから一気に余裕がでてきますので、そこで贅沢をせず今の生活レベルを維持できれば、可能なローン額だと思います。 |
6900:
匿名さん
[2018-06-19 15:09:10]
|
6901:
匿名さん
[2018-06-19 20:57:02]
|
6902:
匿名さん
[2018-06-19 21:51:13]
>>6892 匿名さん
返信ありがとうございます。 妻の年収を考慮しない場合、ローンから預金額を除いた残債が自分の年収の9倍だったので、無謀なローンか相談させて頂く目的でした。 まずはスルガ銀行のシミレーションをやってみたいと思います。 |
6903:
匿名さん
[2018-06-19 22:20:56]
|
6904:
匿名さん
[2018-06-19 22:50:46]
たぶん無理、貯金してる?
|
6905:
匿名さん
[2018-06-19 23:47:10]
マンションって民泊している部屋が有るか否かでも評価が変わるってよ。中古買う予定の人は耐震性も含め良く調べてからだな。
|
6906:
匿名さん
[2018-06-19 23:48:47]
確かに世帯収入に対して貯蓄が少な過ぎるな(笑)
|
6907:
匿名さん
[2018-06-21 20:04:47]
|
6908:
匿名さん
[2018-06-21 20:14:39]
ここは貧困なローン組だし、そう言わんといて!
|
6909:
匿名さん
[2018-06-22 19:50:53]
>>6907 匿名さん
ローン借入れ額と同額の自己資金があるなら、預金連動ローンにして利子0でローン控除をフルに活用するのがいちばんいい。 10年以上の長期ローンにして年末の残債額を減らさない方法もあるが、所得税と住民税の控除限度額を上回るローン控除は無駄になるからバランスをみながら調整。 10年たったら一括で完済すればいい。 |
6910:
匿名さん
[2018-06-22 20:24:10]
10年後も安泰ならね(笑)
|
6911:
匿名さん
[2018-06-22 21:18:10]
|
6912:
匿名さん
[2018-06-23 04:55:27]
|
6913:
匿名さん
[2018-06-23 08:13:16]
年収税込600で38
妻300で35 フルローン4700万 子供なし、予定は未定 貯金1000万 いけるかな? |
6914:
マンション比較中さん
[2018-06-23 09:42:29]
4700はきついでしょう。
3000以下に落とせばゆとりあり。 |
6915:
匿名さん
[2018-06-23 12:47:25]
預金連動ローンって知らなかったんでググったんですけど東京スター銀行がやってるやつですか?東京スター銀行に預けることに不安はないですか?
|
6916:
匿名さん
[2018-06-23 13:56:31]
>>6915 匿名さん
ローン借入額以上預けなければ大丈夫。 万一のことがあっても預金はローン残債と相殺されて債務がゼロになるだけ。 ローン控除の対象になる借入残高がなくなるのがリスクといえばリスク。 |
6917:
匿名さん
[2018-06-23 14:10:07]
預金連動ローンは東京スター銀行じゃなくても、メインバンクで自力で預金連動状態を作れます。
その方がメリットあります。 |
6918:
匿名さん
[2018-06-23 17:44:29]
|
6919:
匿名さん
[2018-06-23 20:42:53]
>>6918 匿名さん
あんまり教えたくないけど… 東京スター銀行の預金連動は融資上限が物件価格の9割で、変動金利が0.8%だから、実質変動金利は0.8×0.1=0.08% それに加えて団信なしの最低メンテナンスパック料が0.3%だから、 実質0.08%+0.3=0.38%かかります。 ここまで理解オッケーですか? オッケーなら続きを説明します。 |
6920:
匿名さん
[2018-06-24 04:58:32]
以前の東スタと違うんだね。
最近積極的にPRしてないのも、資金運用先が無く預金連動で資金集めても利益が出ないのかも。 メンテパックなしの預金連動はメリットがあった。 |
6921:
匿名さん
[2018-06-24 08:50:14]
東京スター銀行って外資だけど
そこに3000〜5000万預けるリスクを回避しないと |
6922:
匿名さん
[2018-06-24 10:37:53]
|
6923:
匿名さん
[2018-06-24 12:46:42]
信託銀行に数千万預けたら、手厚いVIP会員なれるよ。
|
6924:
匿名さん
[2018-06-24 16:01:04]
資産がある人は資産運用をした方がいい。
スター銀行の預金連動はうまみがない。 |
6925:
匿名さん
[2018-06-24 17:22:24]
>>6924 匿名さん
運用は負債を除いた余剰資産でやりましょう。 |
6926:
匿名さん
[2018-06-24 17:25:15]
>東京スター銀行って外資だけど
>そこに3000〜5000万預けるリスクを回避しないと 何かあっても預金はローン残額と相殺されるから、残債以上の預金が無ければノーリスク。 |
6927:
匿名さん
[2018-06-24 21:32:41]
|
6928:
匿名さん
[2018-06-24 22:23:10]
元本割れしない資産運用って何がありますか?
定期預金とか仕組預金? |
6929:
匿名さん
[2018-06-25 19:50:28]
元本保証ではないけどiDeCo
|
6930:
e戸建てファンさん
[2018-06-25 21:15:57]
フルローン4800万 35年 一戸建て
夫 30 年収300万、 妻 39 年収500万 貯蓄500万 子供はできれば欲しい 車なし ローンは通りそうですが、定年が早いので返済できるか不安があります。 |
全く問題ない。
無謀ではない。
問題ない。