住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

6861: 匿名さん 
[2018-06-15 22:59:01]
専業主婦も無職だけどな
6862: 匿名さん 
[2018-06-15 23:20:59]
そろそろ購入予備軍のローン相談でも再開したら?
6863: 匿名さん 
[2018-06-15 23:27:24]
どうせ相談に値しないネタ投下しかない
6864: 匿名さん 
[2018-06-16 04:12:40]
年齢を無視した35年ローンはネタ。
6865: 匿名さん 
[2018-06-16 10:12:28]
35年ローンを「運用」で言い訳するのは不動産関係者。
実態は35年ローンの返済額じゃないと成り立たない属性が多い。
6866: 匿名さん 
[2018-06-16 11:03:54]
>>6865
属性(収入、資産)が低いのが悪い。いやいや価格が高くなりすぎたのが悪い。色々な見方・考え方が出来ますよ。
だいたい人生60年と言われていた昔は35年なんて長期間のローンは組めなかったはず。35年返済のローンは、地主と不動産屋と銀行が儲けるために開発した高値で売れるようにする為の仕組みでしょう。
もしも今、ローンは最長20年までなんて規制でも出来たら住宅地の土地価格は下がる一方だと思いますが、持っていない者としては、その方が結局はトータルで安く家を購入出来るのだから良い気がします。
6867: 匿名さん 
[2018-06-16 12:44:07]
昔から不動産は相応の資産や所得がある人が買うもので、多くの庶民は貸家やアパートに住んでた。
持ち家の大衆化促進のために、不動産や金融業界が35年ローンを創出。
近年は35年ローンと低金利を餌に「家賃で家が買える。」キャンペーンを展開してる。
6868: 通りがかりさん 
[2018-06-16 13:41:46]
>>6866 匿名さん

場所によるでしょうね。実際今でも都心などの好立地の億ションなどは、現金購入が多くローン利用者は少数と聞きます。そういうエリアは安くはならないでしょうね。
6869: 匿名さん 
[2018-06-16 14:22:17]
すれ違いは退場下さいね。
6870: 新築購入者 
[2018-06-16 23:53:12]
>>6795 匿名さん
お返事ありがとうございます。やはりそうですよね。サラリーマンなので定年時にローン返済も子供の自立も済んでおらず。でも何とかなるか!という気持ちと、どう考えても無理だ!という気持ちが交差する毎日です・・お恥ずかしい限りで。

6871: 新築購入者 
[2018-06-16 23:55:16]
>>6794 物件比較中さん
お返事ありがとうございます。そう言っていただけると希望が湧きます!
6872: 匿名 
[2018-06-17 00:32:15]
>>6867 匿名さん

昔がどうとかではなく今が重要ですよ。
この低金利を生かした方がいいですね。
6873: 匿名さん 
[2018-06-17 04:21:20]
35年ローンでダラダラ返済するのは業者の思う壺。
低金利でも有利子負債は短期返済。
6874: 匿名さん  
[2018-06-17 06:32:43]
1番無駄のない住宅ローン。
10年固定の低金利の金融機関から借りる。
補助金各種、住宅ローン減税の恩恵を目一杯受けてから10年後に一括返済。これが理想的。

そんな私は35年全期間固定です(笑)
返済が終わる頃はいい年になってる。
私のような人が多くいるのが現実?かな(笑)
6875: 匿名さん 
[2018-06-17 06:39:59]
10年の預金連動ローンで金利0にしてローン控除のメリットだけ享受するのが一番無駄がない。
6876: マンション検討中さん 
[2018-06-18 18:08:14]
よろしくお願いします。

■世帯収入
 本人(夫) 税込750万円(手取り月35万円、ボーナス130万円)団体職員
 配偶者 税込400万円(手取り月23万円、ボーナス40万円)弁護士事務所事務員

■家族構成
 本人 38歳
 配偶者 38歳
 子供 3才、0才

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 20000円・8000円・15000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途250万円用意有)
 ・借入 4500万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1500万円

■昇給見込み
 夫 微増(平均すると1年ごとに月1万円アップ)
妻 基本的になし

■定年・退職金
 夫 60歳
 定年後、5年間の再雇用制度有り
2000〜2500万円のレンジ
妻 60才
500万円

■将来の家族構成の予定
4人家族のままです

■その他事情
・車を今年400万円で購入済み
・夫も妻も安定だけが売りの勤め先で、大幅な増収はありません
・子どもにはそれなりの教育を受けさせてあげたいです
・物件は夫婦の勤め易さと駅5分の立地で決めています

無謀でしょうか、、
6877: 匿名さん 
[2018-06-18 18:19:22]
別にw
6878: 匿名さん 
[2018-06-18 18:25:32]
釣りならツマラナイ
本気なら頭が悪い
6879: 6876です 
[2018-06-18 18:58:48]
すみません。
本気です。
勢いで要望書を出したんですが、不安になってきています。
頭が悪いというのは無謀すぎるということか、慎重すぎるということでしょうか?
6880: 匿名さん 
[2018-06-18 20:05:52]
>>6876 マンション検討中さん 
35年ローンを何年で返済つもりかな?
まさか70歳過ぎまで返済できると思ってないだろうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる