その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
6841:
匿名さん
[2018-06-14 20:44:03]
|
6842:
匿名さん
[2018-06-14 20:56:39]
1馬力で年収倍率5倍までにしなさい
2馬力で考えるな |
6843:
匿名さん
[2018-06-14 21:16:38]
>>6834 名無しさん
居住用不動産の住宅ローンと、賃貸不動産の不動産投資ローンは別物。 安い金利の住宅ローンで賃貸経営されないよう投資ローンの金利は2から5%前後と高い。 あのスルガBが積極的だったのはこのローン。 |
6844:
匿名さん
[2018-06-14 21:21:35]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込800万円 正社員 配偶者 税込500万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 33歳 配偶者 31歳 子供1 1歳 ※子供は2人予定 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5500万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 20000円・6000円・0/月 ■住宅ローン ・頭金 1500万円(諸経費含む) ・借入 4000万円 ・変動 35年・0.6% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 800万円 ■昇給見込み それぞれ1万円程、年に昇級 ■定年・退職金 夫60歳 妻62歳 それぞれ2500万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) ■その他事情 ・車なしだが将来は欲しい ・妻は産休、育休が取りやすい職場 ・子供は中学校から私立に通わせたい |
6845:
匿名さん
[2018-06-14 22:11:37]
|
6846:
匿名さん
[2018-06-15 00:58:31]
販促活動かしら、ご苦労様ね。
|
6847:
匿名さん
[2018-06-15 04:40:05]
最近ネタテンプレの設定が粗すぎて雑魚も釣れない。
リアリティなし。 |
6848:
匿名さん
[2018-06-15 06:35:31]
もう、ローン組んで家を買うっていうスタイルは廃れてくるでしょうね。
|
6849:
匿名さん
[2018-06-15 08:06:00]
|
6850:
匿名さん
[2018-06-15 10:00:20]
|
|
6851:
匿名さん
[2018-06-15 11:51:18]
長く快適に住める家を建てて何世代も住み継いでいきたいなぁ…と思う。古臭いし現代の考え方には合わないけど。だから一応、東京都心へ通勤可能な土地に拘りある戸建てを建てようとしてます。
|
6852:
匿名さん
[2018-06-15 12:34:40]
>>6851 匿名さん
>長く快適に住める家を建てて何世代も住み継いでいきたいなぁ…と思う。 利便性のいい土地を購入して家を建てておくといいですよ。 うちは実家が23区内だったけれど、自分は隣の区に土地を購入して自宅を建てていました。 その後実家を相続し数年間空き家にしていましたが、古くなったので建て直して住み替え。 隣の区にあった前の家は数ヵ月かけて売却しました。 相続時に共有にした兄弟の持分を相場で買取っても、プラマイゼロ以上で新しい家に住むことが出来ました。 |
6853:
匿名さん
[2018-06-15 13:05:30]
実家や土地がないから、無理なんだよ。
|
6854:
匿名さん
[2018-06-15 13:49:47]
相続って両親に何歳の時に先立たれるかって事なので
スムーズなのはちょっとね… 上の人は40代くらいで先立たれたのかな? |
6855:
匿名さん
[2018-06-15 14:01:36]
不謹慎ですね!本件には関係ないでしょ。
|
6856:
匿名さん
[2018-06-15 14:06:29]
うちの実家(土地45坪・家42坪)は杉並区内の戸建て。
1人っ子だし将来は家を建て替えて暮らせるし楽勝!だと思っていたよ。 そしたらなんと、土地は借地だったんだよ。あと15年で更地にして出てかなきゃならん。 65歳の親は、それまで生きてたら老人ホームに入居するって言っている。 自分は都会でしか暮らせないから中古マンションでも買うしかないよ。 |
6857:
匿名さん
[2018-06-15 18:20:05]
>>6854 匿名さん
親は80歳ぐらいまで実家で生活してました。 その間自分は隣の区に土地を購入して家を建て、20年ほど住んでいました。 ローンで6000万ほど借りましたが、15年ぐらいで完済したので住み替えもスムーズでした。 |
6858:
名無しさん
[2018-06-15 21:37:44]
|
6859:
名無しさん
[2018-06-15 22:14:24]
近所に新築してきた人がいるけど、旦那無職っぽい
|
6860:
匿名さん
[2018-06-15 22:57:36]
羨ましいの?
|
働いてないから主婦なんでしょ 笑
能力低いから働いたところで大した額にならないし、旦那も助かると思う。