住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

6781: 匿名さん 
[2018-06-09 04:43:15]
>>6779 匿名さん
文章が稚拙で背景もわからん。
ネタくさいし。
6782: 匿名さん 
[2018-06-09 09:08:09]
文が長いだけで人に伝える能力無し。大人とは思えない。
6783: 名無しさん 
[2018-06-09 13:33:31]
呼んでる人がいる事に驚き‼️
6784: 匿名さん 
[2018-06-09 19:28:43]
お呼びでないよ
6785: 戸建て検討中さん 
[2018-06-10 01:30:07]
お願いします。

■世帯年収
 本人  税込1400万円 正社員
(手取り月65万円 ボーナス年300万円)
 配偶者 専業

■家族構成 ※要年齢
 本人 52歳
 配偶者 52歳
 子供1 14歳
(ほかの子供2人は大学卒業して社会人)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6000万円 新築戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 なし(諸経費別途用意有)
 ・借入 6000万円
 ・10年固定 25年・1.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 年功昇給(1700万円ぐらいまで)

■定年・退職金
 60歳(58歳勧奨)
 4000万程度見込み
 退職後、スキルを活かして年1000万円程度の再雇用の見込みあり

■その他事情
 ・子供は公立中から公立高を志望。大学も国立に行かせたいが、私立(自宅通学)の余地も残しておいてあげたいです。
6786: 匿名さん 
[2018-06-10 01:51:51]
>>6785 戸建て検討中さん

その年齢で年収そこそこあるのに貯蓄少なすぎない?
老後が心配
6787: 匿名さん 
[2018-06-10 04:52:54]
自己資金過少。
6788: 匿名さん 
[2018-06-10 06:13:17]
>>6785 戸建て検討中さん

子ども二人にすごい教育費つかっちゃったのかな?
6789: 匿名さん 
[2018-06-10 06:26:42]
>>6785 戸建て検討中さん 
>退職後、スキルを活かして年1000万円程度の再雇用の見込みあり

その年齢で年収やスキルがある人なら、自分の借金返済を他人に聞かないでもいいでしょう。
6790: 匿名さん 
[2018-06-10 08:01:02]
>>6785 戸建て検討中さん
スレチって言葉分かるか?
さようなら。
6791: 匿名さん 
[2018-06-10 14:05:51]
マンションは安いし大丈夫。
6792: 戸建て検討中さん 
[2018-06-10 21:23:20]
皆さまありがとうございました。

上の子2人、中高大が私立×2で塾予備校も含めてお金を使い果たしました。家の購入はもう少し手元資金を貯めてからとも思いましたが、一方で人生の先も見えてきたため、ここら辺りで家を買って末の子に自宅から学校に通わせたくなりました。
6793: 新築購入者 
[2018-06-10 22:42:00]
かなり迷った挙句購入に至りました。物件は気に入ってますし、リセールバリューも見込めそうですが、正直無謀だったなぁと悩むこともしばし・・ご意見いただけましたら幸いです。

■世帯年収
 本人 税込2200万円 正社員
■家族構成
 本人 45歳
 配偶者 33歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類
 9300万円 新築マンション
35年ローン
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 2000万円

6794: 物件比較中さん 
[2018-06-10 23:18:17]
>>6793 新築購入者さん

それだけ年収あれば買って正解かと
6795: 匿名さん 
[2018-06-10 23:40:46]
本人の年齢、子供の年齢、ローン期間。

それでいて借入額が手取りの7倍はかなり厳しいと思いますよ。
6796: 匿名さん 
[2018-06-11 00:25:04]
年収より、職種。
6797: 匿名さん 
[2018-06-11 05:29:08]
製造業や銀行が凋落したように、高度成長期と違いどんな職種でも将来の年収なんかわからない。
長期ローンは避けたほうが吉。
6798: 匿名さん 
[2018-06-11 08:19:21]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
6799: 匿名さん 
[2018-06-11 09:16:32]
低金利・長期ローンは低所得層に家を買わせるキーワード。
所得が大幅に上がる自信がない人は、繰り上げ返済可能な額を借りておけばいい。
30年以内に大規模震災が発生する確立は70から80%もあるそうだから、二重ローンにならないよう控除がなくなる10年ぐらいの返済期間がいい。
6800: 匿名さん 
[2018-06-11 12:30:14]
東京に住むなら年収は愛知の2倍は必要
教育費、住宅費、物価、通勤通学機会損失コストを総合すると最低2倍は違うからね
自分の能力とのバランスをよーく考えて住む場所決めないと、無謀なローンになりますよ

6801: 匿名さん 
[2018-06-11 12:42:19]
>>6800 匿名さん

なぜ愛知基準wwww

6802: マンション検討中さん 
[2018-06-11 14:31:36]
FPさんには低金利、すぐに上がらないので
安く長く借りる方が良いと言われていますが
変動35はどうなんでしょうか…。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人 税込600万円 正社員
 配偶者 税込600万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 39歳
 配偶者 39歳
 子供1 2歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3800万円 中古マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 10000円・10000円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 3300万円
 ・変動 35年 ※10年ほどしたら見直す

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 800万円

■定年・退職金
 60歳
 本人 退職金なし
配偶者 退職金代わりの企業年金あり
 定年後、再雇用制度あり

6803: 匿名さん 
[2018-06-11 14:53:08]
厳しいね、蓄財頑張れ。
6804: 匿名さん 
[2018-06-11 16:45:16]
>>6801 匿名さん
愛知は東京に比べて公立レベルが高く教育費がかからない割に高年収が期待でき、且つ住宅費が安いからお得感がある
6805: 匿名さん 
[2018-06-11 17:04:46]
愛知は高年収が期待できるまともな就職先が少ない。
6806: 匿名さん 
[2018-06-11 17:10:49]
>FPさんには低金利、すぐに上がらないので
>安く長く借りる方が良いと言われていますが
>変動35はどうなんでしょうか…。

FPは不動産業者側の人間。
低金利・長期ローンは家を買わせるキーワード。
6807: 匿名さん 
[2018-06-11 18:39:53]
預金者としては高金利とまでは夢物語ですが
せめて黒田バズーカ前に戻って欲しいもんだわ。
預金金利の良いネットbkも前年比また下がってるし面白くないわ。
6808: 匿名さん 
[2018-06-11 18:55:55]
黒田くんは最悪、白川くん時代が懐かしい。
6809: 物件比較中さん 
[2018-06-12 04:11:49]
旦那が定職につかないから奥さんが働きに出て、馬車馬のように働かされる。住宅ローンのためにな。
6810: 匿名さん 
[2018-06-12 13:29:59]
無謀なローン組むのは

お馬鹿さんですから
6811: 匿名さん 
[2018-06-12 13:35:16]
>6810
付け足すと、自己検証も出来ない人。いくつか調べて己と照らし合わせれば判断出来るんだけど。そう言う人は調べると言う事をしないんだよな〜
6812: 匿名さん 
[2018-06-12 14:42:55]
自分の借金返済を他人に聞くような人の判断力は推して知るべし。
6813: 匿名さん 
[2018-06-12 14:48:06]
>せめて黒田バズーカ前に戻って欲しいもんだわ。
>黒田くんは最悪、白川くん時代が懐かしい

わかる黒田安倍コンビでただマンション買っただけで
2〜3000万儲かってるなんて許せない
6814: 匿名さん 
[2018-06-12 17:50:46]
マンション買っても売れなきゃマイナス。
中古マンションは売れてないよ。
6815: 匿名さん 
[2018-06-12 18:26:40]
不動産屋じゃあるまいし
売買目的で買わないよ。
6816: 検討者さん 
[2018-06-12 23:08:04]
31歳、住宅ローン苦で注文住宅購入したこと後悔。65歳まで働けるか自信がない。
6817: 匿名さん 
[2018-06-13 04:49:25]
>>6816 検討者さん
安易に決めるとそうなる。
自業自得としか言えない。
売却して賃貸にしたら?
6818: 匿名さん 
[2018-06-13 10:45:47]
売却→賃貸 何れにしても延命措置でしかない。
6819: 匿名さん 
[2018-06-13 11:20:50]
持ち家を賃貸にして自分は安い賃貸暮らしかぁ。。
でも、持ち家の修繕費用や固定資産税やらは払えるのかな。
エアコン、食洗機、給湯器なんかは大家は即効で対応しなきゃだよ。
6820: 匿名 
[2018-06-13 12:54:22]
今日は水曜だから、どこも賑ってるね。
6821: 検討者さん 
[2018-06-14 01:36:11]
>>6817 匿名さん
転職してローン年収の10倍以上になりました、自業自得です、、賃貸に出せてもマイナスだろうかと
6822: 匿名さん 
[2018-06-14 05:11:33]
今は大手銀行でもリストラされる時代。
将来の所得や雇用が流動的なのに、低金利に目が眩んで35年の長期ローンで大金を借りると後悔するよ。
6823: 匿名さん 
[2018-06-14 06:29:21]
ということは賃貸を推奨ですか?
6824: 評判気になるさん 
[2018-06-14 07:37:15]
>>6822 匿名さん
いま買わないと、むしろ後悔する。
6825: eマンションさん 
[2018-06-14 08:38:15]



シャープ、東芝のように一部上場でもリストラや風向きが厳しくなります。
10年先は、闇です。

先見の明は必要ですね。


6826: 検討者さん 
[2018-06-14 09:37:50]
>>6824 評判気になるさん
私は買って後悔しています。
6827: 検討者さん 
[2018-06-14 09:39:11]
>>6825 eマンションさん
リストラされる側にも問題ある
6828: 匿名さん 
[2018-06-14 10:45:52]
家賃並みのローンってのが曲者。
修繕費や固定資産税や設備等の交換費用を考えると家賃15万ならローンは10万くらいにしないと。
家賃にしたって一生払い続けられるのかって話。
人生100年時代なんて煽られてるけど、日本で生きる100年は過酷だよ。
6829: 匿名さん 
[2018-06-14 11:01:38]
人生100年て現在誕生した子供達の事で既に数十年生存している人のことでは無いよ。
6830: 匿名さん 
[2018-06-14 11:11:01]
高齢者議員も73才定年なのに何を勘違いしたか人生100年だから再立候補するとか自民内で揉めているw。
60才まで生存すると余命平均男23年、女28年だから、

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる