住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

6721: 匿名さん 
[2018-06-06 18:13:57]
まあ、そうヤケクソになるなって。
マンションだって良いこともある。
6722: 匿名さん 
[2018-06-07 05:23:40]
>>6718
>頭金なんか必要ないっしょ
>低金利だし

低金利でも0じゃない。
高額な長期返済ローンでは有利子負債は少ないほうがいい。
6723: 匿名さん 
[2018-06-07 08:55:22]
>>6716 戸建て検討中さん
貯蓄額が少なすぎ、入居後諸々出費があるからゼロに近くなる。
6724: 匿名さん 
[2018-06-07 09:46:45]
家具家電で吹っ飛ぶな
6725: 匿名さん 
[2018-06-07 09:51:39]
>>6718 匿名さん
低金利でつられるのは低年収世帯だけ。
6726: 匿名さん 
[2018-06-07 09:56:19]
少し高くても全期間固定が鉄板で安心。
6727: 匿名さん 
[2018-06-07 09:57:11]
>>6725 匿名さん
資産運用利回り>住宅ローン金利
これができる人は頭金入れない
低年収とは限らない
6728: 匿名さん 
[2018-06-07 10:00:40]
>これができる人は頭金入れない

これができる人は借金して家を買わない。
頭金なしは概ね低属性。
6729: 匿名さん 
[2018-06-07 10:34:34]
>>6728 匿名さん
ばかだねー
それできる人はワザと借りるんだよ
一括払いなんかするより、手元資金を運用に回して増やすほうが得だからね
6730: 匿名さん 
[2018-06-07 10:41:31]
現金で買う人、審査に通らない人。
6731: 匿名さん 
[2018-06-07 11:01:02]
①潤沢な資金がある人は、一括現金
②資金のある人は、住宅ローン控除を受ける分をローン、残りは現金
③資金に余裕は無いが、金利分を抑えたいので、頭金を入れる
④頭金を入れる余裕は無いので、フルローン

うちは③です
友人は②、ローン控除が終わり次第、一括清算
6732: 匿名さん 
[2018-06-07 11:21:53]
>>6731 匿名さん
私の場合ですが、、、
40歳、頭金なし、4500万、35年
全期間固定、既婚(新婚)、子供なし
年収650万、貯蓄3000万、
子供出来たら妻も働く予定
こんな感じです。

柔軟に動けるように現金は手元に残しておきたいと思っています。ローン返済が始まってから世の中の動向を見ながらゆっくり考えればいいかなという感じでいます。正直、どの選択がベターなのか分からないから現金手元に置いて慎重になっています。

6733: 匿名さん 
[2018-06-07 11:40:41]
>>6732

6731です。
それだけ貯蓄があると、先々の自由度は高そうですね。

まぁ、人が何と言おうと、購入される方が先を見据えて、
考えれば良いだけの話ですからね。
6734: 匿名さん 
[2018-06-07 11:55:31]
>>6731 匿名さん
うちは
年収 1千万
借入 3500万 35年
頭金なし
貯蓄および資産 億超え

①〜④に該当しません
もっとパターン考えようね(笑)

6735: マンション検討中さん 
[2018-06-07 12:39:02]
物件探し中ですが、予算を考える参考としてアドバイスをお願いします。

■世帯年収
 本人  手取400万 公務員
 配偶者 手取350万 公務員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 28歳
 9月に第一子誕生予定

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4000万円 中古マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4000万円
 ・変動 35年・1.50%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 年功昇給

■将来の家族構成の予定
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車あり(ローン無し)
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
6736: 匿名さん 
[2018-06-07 12:40:54]
>>6734 匿名さん
控除受けるのだから②なのでは?(笑)
6737: 匿名さん 
[2018-06-07 12:46:49]
キャッシュで買えだの、ローン組むな等はそもそもスレチ
6738: 匿名さん 
[2018-06-07 13:33:20]
>>6736 匿名さん
おれも思った。>>6734 お前は②だよ。
6739: 匿名さん 
[2018-06-07 13:55:36]
>>6734 匿名さん
資産が億超えの妄想さんですね(笑)
6740: 匿名さん 
[2018-06-07 14:20:32]
資産ある人は現金って(笑)
6741: 匿名さん 
[2018-06-07 14:23:26]
ローン推奨は、手数料入るからみたい。
6742: 匿名さん 
[2018-06-07 15:38:39]
>6735
世帯収入から行けるでしょうけど、どこかにも書いて有りましたが、残預金少ない。
また、4人家族想定してるなら、そのマンション広さ大丈夫ですか?
6743: 匿名さん 
[2018-06-07 15:43:45]
確かに、車も買い換え出来ないなんて
貧しいかんじ。
6744: 匿名さん 
[2018-06-07 17:29:26]
家具家電も買えないよ
6745: 匿名さん 
[2018-06-07 17:44:00]
えっ、買えるでしょ。
年収ではなく、手取りで書かれてますよ。

第二子が出来き、1馬力だと厳しいかな?
2馬力継続であれば、楽に世帯年収は1千越えですから。

まぁ、ボーナス払い有り無しでも変わってきますけどね。
6746: 匿名さん 
[2018-06-07 18:23:27]
ムリムリ、あと15年は貯蓄しなきゃ。
6747: 名無しさん 
[2018-06-07 19:01:29]
もう少し予算を落としたいのですが、土地が高く注文住宅の場合はこの辺が最低ラインになってしまいます。
客観的に判定お願いします。

■世帯年収
 本人  税込850万円 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成
 本人  37歳
 配偶者 36歳
 子供1 3歳
 子供2 0歳


■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5500万円 戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費含む)
 ・借入 4500万円
 ・変動、固定ミックス予定 35年
 退職した時、すべて繰り上げ返済予定です。 

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1300万円

■昇給見込み
 あり
 実力次第です。

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収600万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
現状維持です。

■その他事情
 ・車あり、ローンなし
 ・妻は子供が小学校高学年になれば少なくともパートには出る予定です。
 ・ドル建ての個人年金、学資保険を支払い中で家を買うと貯金が難しくなります。
6748: 匿名さん 
[2018-06-07 20:04:26]
子どもさんをall公立国立にいかせて、
忍耐強く節約すれば大丈夫でしょう
6749: 匿名さん 
[2018-06-07 20:52:20]
>>6747 名無しさん 
ローン返済は定年前の繰り上げ前提で、返済期間20年(または最長25年)で返済額を計算してみれば無謀かどうかわかる。
子供2人を大学までいかせるなら、教育費のピークが定年直前になるのが厳しい。
6750: 匿名さん 
[2018-06-07 22:04:28]
初めての住居の購入です。
というかもう契約してしまいました。
ど素人なので住宅ローンをもう少し減らす、
増やす等のバランスが分からずアドバイス頂けると
有り難いです。

■世帯年収
 本人  税込1000万円 正社員
 配偶者 現在育休

■家族構成
 本人  33歳
 配偶者 31歳
 子供1 2歳
 子供2 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6250万円 マンション

■住宅ローン
 ・頭金 1750万円(諸経費含む)
 ・借入 4500万円
 ・変動予定 35年(来年3月頃開始)
【補足】
頭金は当初は自力でという話で進めていましたが、
両家から相続税の観点で幾分か出したいとの意向があり、
恥ずかしながら1200万分は甘えてしまってます。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1300万円

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 60歳
 3500万程度見込み

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
現状維持

■その他事情
 ・住宅以外はローンなし
 ・妻は来年からは復職しますが年収は300万程度かと思います。
6751: 匿名さん 
[2018-06-07 22:06:45]
6750です。
失礼しました。慣れないので6747さんのものをコピペして
書き換えていたのですが、残預金は1300万→1000万の誤りでした。

宜しくお願いします。
6752: マンション検討中さん 
[2018-06-07 23:18:39]
>>6751 匿名さん
問題ないです。年収高いですし!
6753: 通りがかりさん 
[2018-06-07 23:26:08]
新築したのにローン地獄で預金ないから家電も買えず車も軽自動車ってやついるよね。ださっ
6754: 匿名さん 
[2018-06-07 23:29:12]
業者さんに、失礼ですよ。
6755: 通りがかりさん 
[2018-06-07 23:29:37]
>>6753 通りがかりさん
アパートに高級車と新築に軽
どっちが良いのかな?
6756: マンション掲示板さん 
[2018-06-07 23:32:53]
>>6753 通りがかりさん
いるいる
外構何もやってない中途半端なやつとか
前の家のカーテンそのまま使ってサイズ合ってないやつとか
6757: 匿名さん 
[2018-06-08 05:47:37]
カーテンは微妙だけど、家電は使えるなら新調する必要ないでしょ。
経済はまわるけどさ。
6758: 匿名さん 
[2018-06-08 09:54:07]
>>6750

1馬力で1千万あれば、せんせん問題ないですね。

退職金3500万見込み⇒うらやましい
6759: 匿名さん 
[2018-06-08 10:30:12]
新築なのに分厚いテレビの奴もいるw
6760: 匿名さん 
[2018-06-08 11:58:54]
税込み1000万の年収では控除される額も多いから、手取りでは感覚的に800万程度の年収と大差ない。
1000万を大幅に超えてからやっと収入が増えた感覚になる。
6761: 匿名さん 
[2018-06-08 13:52:46]
>>6759 匿名さん
ケチなだけでだいぶ貯め込んでいるかもよ
6762: 匿名さん 
[2018-06-08 14:18:59]
太っ腹な人は
借金まみれというしね。
6763: 通りがかりさん 
[2018-06-08 14:29:00]

■世帯年収
 本人  400万円 公務員
 配偶者 100〜150万円 パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 33
 配偶者 27
 子供1 0歳

■物件価格・種類
土地は実家隣で新築戸建検討中です

■住宅ローン
 ・2000万円くらい?
どれくらいの借り入れが無謀ではないラインでしょうか。
以前見てもらったローン金利は0.6くらいでした

■昇給見込み
 あり

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 どれくらいの借り入れが無難でしょうか。
現在は月7.5万のアパート住まいです。
毎月の賃金よりローン返済が少なくなるなら早く建てた方が良いのかと悩んでおります。
6764: 匿名さん 
[2018-06-08 14:40:18]
>6763
33歳なら適齢期間に入ってますから。収入の5倍前後ならいいのでは?
6765: 匿名さん 
[2018-06-08 14:46:59]
>>6763 通りがかりさん
公務員って家賃ほじょ無いの?
6766: 匿名さん 
[2018-06-08 14:57:16]
公務員の年収調べてから
出直し下さい。
6767: 通りがかりさん 
[2018-06-08 15:28:22]
>>6755 通りがかりさん

アパート住む人、学生くらいでしょ
6768: 通りがかりさん 
[2018-06-08 15:34:15]
結局建築会社におどらされてるだけ。結局業者なんてあとのローンの事とか、なんも考えてないからな。家建てたら返済するまで働くしかないんだけど、それすらできないやつ多い。貯蓄ない奴は絶対買わない方がいい。
6769: 匿名さん 
[2018-06-08 15:58:13]
6768
普通、夫婦でちゃんと判断しているって。その前に銀行審査もありその段階で属性悪く落とされるケースもあるけどね。。。
6770: 匿名さん 
[2018-06-08 16:44:10]
>>6768 通りがかりさん
みんな知ってます。
そもそも、設定がおかしいし、
こんな場所に誰も相談しない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる