住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

6701: 匿名さん 
[2018-06-05 13:42:52]
東京コンプレックスなどないよ
全国津々浦々住んでみた結果、東京は住むところじゃないってことがわかったね
6702: 匿名さん 
[2018-06-05 13:44:18]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
6703: 匿名さん 
[2018-06-05 13:55:39]
>>6701 匿名さん

んじゃ、お互い眼中にないから良いじゃん。
愛知大好きさんといい、都内を話題にしてる時点でコンプ丸出し。
6704: 匿名さん 
[2018-06-05 13:57:14]
むしろ、年収に対して無謀なローンとわかっていて東京に住む奴がコンプレックスの塊だろ
6705: 匿名さん 
[2018-06-05 14:56:07]
東京で家を買うには相応の年収が必要。
平均以下の年収で無理に借金して家を買うことはない。
急速な人口減で住宅需要も減退するから、いま安い物件を買うと将来の資産価値も低い。
6706: 匿名さん 
[2018-06-05 16:04:02]
■世帯年収
本人 720万
妻 250万

■家族構成 ※要年齢
 本人  28歳
 配偶者 28歳

■物件価格・種類
注文住宅(京都)
土地 2300万
建物2700万

■住宅ローン
・借入 5000万 ※諸費用別途200万用意あり
・変動 0.6%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万

■昇給見込み
 35歳 850〜1000万
40歳以降は能力次第で1100万〜1300万

■定年・退職金
 60歳 定年 ※60歳以降は300万〜400万
退職金 2000万

■将来の家族構成の予定
子供1人、多くても2人まで

■その他事情
・車は1台所有※ローン無し
10年毎に買い替え予定
・妻は子供ができると専業。
子供が小学生になればパート勤務予定
・一応東証1部勤務

まだ購入してませんが、大きな買い物なので、踏み切ることができません。
6707: 匿名さん 
[2018-06-05 16:36:22]
属性からいけるだろうけど、踏み切れた時が買い時。
6708: 匿名さん 
[2018-06-05 17:03:21]
子供が賢いならやめましょう。
公立高卒でいいなら買いましょう。
6709: 匿名さん 
[2018-06-05 19:37:25]
持家を考えるのは夫婦円満家族円満の明し、夫婦で検討するば良し。
6710: 匿名さん 
[2018-06-05 19:54:18]
って、モデルルームで言われました(笑)
6711: 匿名さん 
[2018-06-05 19:58:58]
全て国公立でも子供ひとり1000万弱かかる教育費。
将来の費用には尤度を持たせないといざという時に困る。
6712: 匿名さん 
[2018-06-05 20:56:00]
家計調査とか老後生活費平均は持家前提の数字ばかりなんですが、生涯賃貸の場合の老後生活費平均って知っているかたいますか?
6713: 匿名さん 
[2018-06-05 21:21:43]
大企業や公務員だと、住宅費は無いに等しい。
社宅や官舎で貯蓄し、
実家帰ってリフォームか、邸宅を建てる。

生涯賃貸ってレアケース過ぎて現実的でない。
賃貸=公営団地と勘違いしてんの?
6714: 通りがかりさん 
[2018-06-05 23:06:01]
>>6709 匿名さん
持ち家で夫婦円満?
知人で家のど真ん中に階段があって部屋が分断されて離婚した人おる。あと家の真ん中トイレとか。間取って重要。

6715: 匿名さん 
[2018-06-05 23:19:09]
お詳しいですね。
来世では是非とも邸宅に!
6716: 戸建て検討中さん 
[2018-06-06 17:28:31]
■世帯年収
 本人  税込550万円 正社員
 配偶者 税込250万円 派遣正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 32歳
 子供なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3700万注文住宅(土地1100万)

■住宅ローン
 ・頭金 なし(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 3700万円
 ・当初10年固定0.65 以降変動(金利が現在水準と変わらなければ1%切るくらい)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 本人40歳700万、以降は出世次第

■定年・退職金
 60歳
 1500万ほど? 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供なしの予定、作っても1人

■その他事情
 ・田舎のため車2台(ローンなし)、それぞれ10年に1回買い替え予定
6717: 匿名さん 
[2018-06-06 17:37:42]
>>6716 戸建て検討中さん
若いし頑張れば大丈夫じゃないかな。
でも頭金が用意できないのは問題。あればあるだけ金使っちゃうタイプだと人生詰む可能性が十分にあるかな。仮に子供が1人出来たら尚更やばい。貯蓄出来るか否かで買うか買わないか判断したらいいと思う。
6718: 匿名さん 
[2018-06-06 17:47:26]
頭金なんか必要ないっしょ
低金利だし
6719: 戸建て検討中さん 
[2018-06-06 18:03:00]
>>6717 匿名さん
ありがとうございます。
これまで貯蓄をあまり意識せず暮らしていたので仰る通りだと思います。
お恥ずかしながら使わないためにも給料天引きや積立活用しはじめたのがここ1年でして、家を買うことをきっかけにライフプランをしっかり意識したいと思います。

6720: 匿名さん 
[2018-06-06 18:08:10]
>>6719 戸建て検討中さん
そうだったんだね。
これを機会に奥様と二人三脚で頑張ってね!


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる