住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

6521: 匿名さん 
[2018-05-23 18:53:20]
大有り、適当はダメよ。
6522: マンション検討中さん 
[2018-05-23 19:09:03]
>>6521 匿名さん
いやいあや、余裕だよ。
間違いないよ。
6523: マンション検討中さん 
[2018-05-23 19:09:38]
月一でミシュランスターには行けないけどね!
6524: 匿名さん 
[2018-05-23 21:38:08]
>>6518 住民板ユーザーさん1さん

子二人の養育費は思いかも、只、現世帯年収及び延びしろや預金、退職金を考慮すると問題ないと思う。
6525: 匿名さん 
[2018-05-23 21:43:48]
子供が二人いたら所得の伸びより支出の増加のほうが上回るんじゃない?
退職金は老後資金の前払いだから、教育費やローン返済に使えないよ。
6526: マンション検討中さん 
[2018-05-23 21:43:56]
>>6518 住民板ユーザーさん1さん

うちと似たような感じ。
年が5歳違うけど、嫁がいつまで働くかによると思う。
嫁が働けなくなったらカツカツ。
6527: 匿名さん 
[2018-05-24 22:53:05]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込800万円 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 配偶者 38歳
 子供3 7歳 4歳 2歳

■物件価格・種類(戸建て)
 6500万円 都内

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 

■住宅ローン
 ・頭金 2500万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 4000万円
 ・固定 35年・1.20%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 800万円

■昇給見込み
 年2-3%

■定年・退職金
 60歳
 3000万程度見込み  

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 

■その他事情
 ・車のローン無し
 ・親か援助無し
 
ローン額5倍ですが、子供が3人と多いだけに今後の学費を考えると無謀な買い物かと心配しております。
6528: 匿名さん 
[2018-05-24 22:55:56]
>>6527 匿名さん
2階建以下なら問題ないんような気が
6529: 匿名さん 
[2018-05-24 23:25:59]
ないんようとは否定ってこと?
6530: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-25 06:54:05]
6518です。
皆様、返事ありがとうございました。
少し安心したような気がします。
6531: 匿名さん 
[2018-05-25 07:27:46]
>>6527 匿名さん

ローンて手取りの5倍でしょ?
可処分所得は消費税の増税とかでドンドン目減りしていくから、額面の収入金額で判断するのは危険と思います。
奥さんも仕事しないと早晩行き詰まるレベルですよ。

6532: 匿名さん 
[2018-05-25 07:33:06]
>>6527 匿名さん

ローン35年ですが、ご主人さんの年齢も考えておかれた方が良いと思います。
6533: 匿名さん 
[2018-05-25 12:14:17]
40歳なら20〜25年で返せる額を。
年収800万なら手取り600〜650万としても子供の学費の心配もありますしローンは3000万がマックスではないでしょうか?
6534: 匿名さん  
[2018-05-25 12:32:17]
>>6527 匿名さん
大丈夫だと思いますよ。
根拠はそれだけ頭金や残金からして倹約できるご夫婦だからです。但し、お子様も3人いらっしゃるので先々の事をシミュレーションされてから決断されたら良いかと思います。
6535: 匿名さん 
[2018-05-25 15:18:57]
>>6527 匿名さん
60歳定年前の繰上げ返済が必須なので、20年で返済額をシミュレーションしたほうがいいでしょう。
お子さん3人を大学までいかせるなら、教育費として最低3000万(出来れば4000万)をローンとは別に確保。
年金支給年齢の繰り下げや減額が予想されるので、退職金を全額老後資金にまわせば何とかなるでしょう。
6536: 匿名さん 
[2018-05-25 15:21:26]
>教育費として最低3000万(出来れば4000万)

内訳は?
6537: 匿名さん 
[2018-05-25 16:41:57]
>>6536 匿名さん
幼稚園から大学まで全て宅通の国公立で一人あたりの学費はトータル約800万円。
同じく大学だけ私立文系だと900万、理系だと1100万。
大学で実家を離れて一人暮らしの場合、各々にプラス500万。
それ以外に講習会や塾の費用も結構かかるし、浪人したら予備校の費用は私立大学並み。
6538: マンション検討中さん 
[2018-05-25 23:10:27]
>>6537 匿名さん
私は一人暮らしさせてくれた親には感謝してるから、やはり宅通よりも子供には一人暮らしをすすめたいなー。
それにしても30になるとやはり親の偉大さを感じるね。子供二人私学浪人だからね。
6539: 匿名さん 
[2018-05-25 23:54:20]
無駄に家買うより
子供に教育費掛けたほうが
コスパがいいよ。
6540: 匿名さん 
[2018-05-26 00:05:55]
>>6539 匿名さん
子どもに面倒見てもらうの?
そんな親はイヤだな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる