住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

6381: 匿名さん  
[2018-05-14 07:55:26]
>>6379 匿名さん
変動金利の急激な変化に対処可能な備えをするのであれば問題なし。
6382: 匿名さん 
[2018-05-14 14:16:19]
えっ
年収の5倍超えてるからキツくない?
定年も60でしょ??
6383: マンション検討中さん 
[2018-05-14 15:15:53]
>>6382 匿名さん

じゃあお前はどんなローンなら組めるんだ?
5倍超えがダメなのはもっと収入が低い奴の話
6384: 匿名さん 
[2018-05-14 17:33:12]
>>6382
購入後の残貯金も見ようね

年齢からして、許容範囲かと。

これが40なら、かなり微妙だけど。
6385: マンション検討中さん 
[2018-05-14 20:12:11]
>>6384 匿名さん
後10年したら定年70歳になるから!
70歳でも使える人はかなり多いよ。
6386: 匿名さん 
[2018-05-14 20:33:31]
70才にシンクロ出来る企業がどのくらい有るか?また、定年延長で生涯報酬は増えるのか否か?次第。
6387: 匿名さん 
[2018-05-14 20:37:27]
男子の寿命より健康年齢を考えたら好きな職業でも70迄なんて働きたかないわ。
6388: 匿名さん 
[2018-05-14 22:21:51]
すでに賃金上昇カーブが40代あたりから下方修正されてるので、定年延長でも生涯賃金は増えない。
企業には人件費を増やして高齢者を雇い続ける義務はない。
安価な若年労働力を増やしたほうが将来のためになる。
6389: マンション掲示板さん 
[2018-05-14 23:16:18]
ローンの借入議論で貯蓄額が語られないのはなぜでしょうか。
今は低金利なので最大限借入して、ローン減税を最大限受け、余ったお金はローン金利以上の運用すればよいと思うのですが。

貯蓄額語らずに年収の何倍がどうのこうのって議論ってなんなんだろう。
6390: 匿名さん 
[2018-05-14 23:17:45]
>>6389 マンション掲示板さん
頭金で判断する変テコなシステムだから(笑)
6391: 匿名さん 
[2018-05-14 23:20:14]
ローンが安全かって

売却した場合の金額>ローン残高になってれば
もし払えなくても売ればいいだけ
6392: マンション検討中さん 
[2018-05-15 02:05:41]
お願いします。

■世帯年収
 本人  税込750万円 正社員
 配偶者 税込550万円 正社員

■家族構成
 本人 31歳
 配偶者 31歳
 子供1 2歳
 子供2  0歳


■物件価格・種類
 6100万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金
 15,000円・5000円/月

■住宅ローン
 ・頭金 600万円(諸経費別途250万円用意有)
 ・借入 5500万円
 ・固定 35年 1% (福利厚生で会社にて1%以上の金利負担あり)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250万円 (流動性預金、運用資産含む)

■昇給見込み
 有り(5年ごとに50万程度?)

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み (別途妻の退職金あり)

■将来の家族構成の予定
 子供はもう作らない(現状構成維持)

■その他事情
 ・車購入予定なし (カーシェア)
 ・親援助あり(250万、諸経費に当てる)
 ・妻は現在育休中だが、1年後に復職予定
 ・子供は大学以外は基本公立を予定(私立は無理です)
6393: マンション検討中さん 
[2018-05-15 06:37:57]
>>6392 マンション検討中さん
だからこのレベルの人たちなら購入問題ないって!
6394: 匿名さん 
[2018-05-15 08:06:14]
正社員30代で共稼ぎで収入1000万位で借入が5倍前後なら問題なし。年金も2号×2だし。
6395: 匿名さん 
[2018-05-15 11:25:36]
そろそろツッコミどころのある検討者が欲しいね
6396: マンション検討中さん 
[2018-05-15 14:09:45]
>>6395 匿名さん
ほんとそうです!
6397: 匿名さん 
[2018-05-15 14:35:12]
じゃあ、30代半ば、共働き1100と600。
持ちマンションを売らず、預金は1500で、頭金を1000で1億の物件ってどう?
子供は4,7歳、中学から私立。

もちろん困ったら持ちマンションを売ればいいけど、家賃収入は経費と税引き後150万と想定。

とても気に入っているマンションだから売りたくない。皆さんならどうしますか?
4人家族60平米台と狭いため広い部屋に住みたい。
6398: マンション検討中さん 
[2018-05-15 18:02:30]
>>6392 マンション検討中さん
1%以上の金利会社負担なら変動にすればいいのに。
6399: 匿名さん 
[2018-05-15 21:47:42]
無謀なローンのネタ設定は自由自在だよ。
6400: マンション検討中さん 
[2018-05-15 22:28:51]
>>6397 匿名さん
だから問題ないって!
普通に年収高いじゃん。問題なくやっていけるでしょ。
6401: マンション検討中さん 
[2018-05-16 03:09:39]
無謀?と思いつつ、数年検討する間の賃貸家賃を考えると
少し高くても今気に入った物件を買った方がよい気もして迷っています。
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込450万円 正社員
     月26万程度+ボーナス
     8月より同業界に転職予定、年収同程度

 配偶者 税込300万円? 正社員
     育休から復帰したばかりで年収読めず…
     産休前は年収税込450万
     しばらくは短時間勤務

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 34歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類
 4500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金
 10000円・7500円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 0万円?(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 4500万円
 ・変動 35年・0.525%
 ※頭金入れずに貯金を残し、金利変動時に繰上返済
  することを不動産屋さんから勧められています。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1500万円

■昇給見込み
 不明

■定年・退職金
 60歳だが65歳まで再雇用制度あり
 退職金は不明(たいして見込めなさそう)

■将来の家族構成の予定
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車は今後も持つ予定ありません
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

6402: 匿名さん 
[2018-05-16 06:57:48]
>>6401 マンション検討中さん
転職した直後はローン審査厳しいはずだけど、そこは大丈夫?
6403: 匿名さん 
[2018-05-16 08:47:58]
>>6402 匿名さん
転職前にローン組んじゃおうと思って急いで話を進めています。
が、本当に大丈夫か不安になってきました。
ちなみに貯金は独身時代(実家暮らし)に溜まったもので、結婚後はたいして貯金できていません。
6404: 匿名さん 
[2018-05-16 09:27:03]
>転職前にローン組んじゃおうと思って急いで話を進めています。

転職予定ならローン申請時に伝えておきましょう。
重要な属性の変化は問題になる。
6405: 匿名さん  
[2018-05-16 09:52:49]
①転職後にすぐ辞めたりとかしない自信があるならわざわざ不利な情報を銀行に伝える必要性はなし。審査中や建築中の転職とかはさすがにマズイかと。

②ローンは単独?単独だと厳しいと思う。ペアローンなら通ると思う。

③生活を見直して一定額以上の貯蓄ができるようしておかないと老後に絶対に困る。

我が家も一戸建て建築中。ほぼほぼ似たような条件だから①②③がクリア出来れば問題なし。

6406: 名無しさん 
[2018-05-16 11:27:20]
>6401/03
購入の考え方はいいと思うが、前年の収入がベースなので1馬力審査になるでしょう。
収入と借入額から審査に通っても融資額は減額されると思うので不足分は貯蓄から頭金を出す形になると思う。
また、転職云云に関し、金融機関の条件は勤続1年とか2年以上なはず。
6407: 匿名さん 
[2018-05-16 14:01:58]
>>6404 匿名さん
了解です!
数字的にはどうでしょう?
6408: 匿名さん 
[2018-05-16 14:56:40]
自転車操業的生き方してます?
6409: 匿名さん 
[2018-05-16 16:35:08]
無理に借金して家なんか買わずに賃貸のほうが楽なのに・・・・・・・
6410: 匿名さん 
[2018-05-16 16:38:48]
>>6409 匿名さん

いつまで賃貸なの?
6411: 匿名さん 
[2018-05-16 17:42:02]
賃貸でも潤沢な自己資金が貯められるぐらい年収を上げればいい。
6412: 賃貸中さん 
[2018-05-16 17:47:02]
結婚したら配偶者と相談して購入ですかね。
立地や間取りなど、家は大半は奥さんが過ごす場所だから彼女の意見も大事だし。
今はせっせと貯金中です。
6413: 匿名さん 
[2018-05-16 18:18:49]
家賃払いながら貯金って年幾ら出来るんだ?またそれが得なのか?
6414: 匿名さん 
[2018-05-16 19:09:39]
>>6413 匿名さん 

他社はよく知りませんが、弊社では家賃補助が結構出るので。
現在は月30万ぐらい貯金できてます。さらに株も趣味でやってるので、
貯金・投資分と合わせて年間500万ぐらい貯金できてます。
いずれは3000万ぐらい頭金入れて、8000万ぐらいのマンション購入予定です。
奥さんも出してくれれば、億ションも視野に入りますかね。
6415: 匿名さん 
[2018-05-16 19:09:56]
真の金持ちは不動産より有り余る動産もちだから。
6416: 通りがかりさん 
[2018-05-16 20:03:23]
マクドナルドの隠れた本業が不動産業なのは知っていますか、マクドナルドは立地の良いビルを取得して、そのビルにフランチャイズで加入店を募集して、その賃料と売上マージンでビル取得費用を返済していくのですよ。やはり不動産が投資の王様ですよ。
6417: 匿名さん 
[2018-05-16 20:25:33]
個人ならまず流動資産を増やすこと。
6418: 匿名さん 
[2018-05-16 21:28:08]
>やはり不動産が投資の王様ですよ。

https://toyokeizai.net/articles/-/199667?page=2

2倍以上になっているマンションも多いみたいですね。
6419: 匿名さん 
[2018-05-16 21:59:51]
と、不動産屋が教えてくれました
6420: 匿名さん 
[2018-05-18 06:55:16]
>>6416 通りがかりさん

不動産王のお通りですか?
6421: 匿名さん 
[2018-05-18 17:43:24]
>2倍以上になっているマンションも多いみたいですね。

この類の情報は出所は見ないと駄目。
マンション流通業者がネタ元。
現在の価格は売却希望価格でしょ。
不動産は売りに出しても買い手がつかない物件が沢山ある。
実際に売れた価格を表示しないと無意味。
6422: 匿名 
[2018-05-18 20:46:32]
カモ
6423: 匿名 
[2018-05-18 20:47:14]
カモがいるから日本はまだまだ安泰だね
6424: マンション検討中さん 
[2018-05-18 21:55:35]
年齢 43歳 会社員
妻 40歳 専業主婦
子供 3人 9/6/4歳

年収 650万円
住宅ローン 4500万円
貯金 200万円
退職金 2000万円

新築戸建てを購入予定です。

年収の7倍ですが、なんとかなるかなと思っています。やはり無謀でしょうか?
6425: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-18 22:35:49]
>>6424 マンション検討中さん

マンション検討中さんが焦って戸建買う必要無いよ
預金残高と家族構成から予算を下げるか、賃貸か…
6426: 匿名さん 
[2018-05-19 05:00:33]
>>6424 マンション検討中さん 
>年収の7倍ですが、なんとかなるかなと思っています。やはり無謀でしょうか?

なぜ「なんとかなる。」と思えるんでしょうか?
子供さんが3人いて大学までいかせるなら、教育費に4000万ぐらいはかかりますよ。
6427: マンション掲示板さん 
[2018-05-19 06:42:29]
>>6424 マンション検討中さん

その年齢だと3000万が限界ではないでしょうか?
定年後の支払いは退職金目当てなら、やめたほうが無難です。

まさに、無謀です。

6428: 匿名さん 
[2018-05-19 08:01:00]
>>6424 マンション検討中さん

いまはどちらにお住まいですか?
6429: マンション検討中さん 
[2018-05-19 09:12:34]
>>6424 マンション検討中さん
すみません、なんとかなりますよ。このスレの人たち金銭感覚20年前。。。
6430: マンション検討中さん 
[2018-05-19 09:15:10]
>>6429 マンション検討中さん

実際に年取ったやつしかいないから、気にしないで。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる