その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
6321:
匿名さん
[2018-05-02 11:40:09]
|
6322:
匿名さん
[2018-05-02 11:43:39]
中古の築浅戸建がコスパ的には一番。
|
6323:
貧乏だけど幸せ
[2018-05-02 12:27:05]
一馬力で7倍なのね。
あとマンションの修繕積立と管理費が毎月発生も考えると少し覚悟いるね。 いい加減なこと言えないけど上手くやれば出来ると思うし、絶対無理ではないとしか言えないかな。 個人的には頑張って欲しいけど、繰り返すけど覚悟してね。 |
6324:
マンション検討中さん
[2018-05-02 14:47:43]
>>6317 マンション検討中さん
奥様が産休育休後に現在と同じ条件で働けるなら、余裕だと思います。産休育休時短期間中にどの程度収入が下がり、生活費が回るか確認してみては? ベストな選択は2人目の育休復帰まで待つことだと思いますが、タイミングですから、頑張ってください! |
6325:
マンション検討中さん
[2018-05-02 15:45:45]
6317です。レスありがとうございます。
>>6323 貧乏だけど幸せさん 一馬力で7倍だと、約5000万。このくらいが自分の実力値ですね。 今はまだ「覚悟」を決めるタイミングではないかなと感じました。 ありがとうございます。 >>6324 マンション検討中さん 産休・育休について仰る通りだと思います。妻ともよくその点は話しています。 ご助言頂いた通り、少し待ってみるのがいいかと思ってきました。 まだ二人ですし、幸いにも家賃の会社負担もあり、今の環境に不満があるわけではないのです。 ただこのままでは、数年後、住めなくなるし、ローン返済を少しでも早く始めたほうが、 との思いで、購入検討をしていました。 じっくり考えて行こうと思いました。 ありがとうございます。 |
6326:
通りがかりさん
[2018-05-03 08:31:02]
6314です。
6316さん6320さんありがとうございます。 妻の2号加入歴長いですが、転職もしている ので退職金はそんなに望めないので 確定拠出年金積立は私と同様に行っています。 30年後も考えながら頑張っていきます。 ありがとうございました。 |
6327:
匿名さん
[2018-05-03 10:27:14]
本人40後半 1200万
妻50前半 100万(パート) 高校生の娘1人 数年前に都心中古築浅マンチョンを約7千万で購入(残債無し)。 管理費、修繕、駐車場で約7万 生活費24万 娘学費積み立て3万 1ヶ月のランニングコスト34万 こんな感じですが、年収が900万超えたあたりからの手取りが大して変わらないため、かつかつではないですが、大して余裕はないです。 |
6328:
匿名さん
[2018-05-03 10:28:19]
訂正
マンチョン → マンション です(笑) |
6329:
マンション検討中さん
[2018-05-03 20:34:20]
|
6330:
匿名さん
[2018-05-04 00:27:09]
>>6327 匿名さん
節税対策は? |
|
6331:
PETA
[2018-05-04 23:04:05]
以下は、無謀でしょうか。
よろしくお願い致します。 ■世帯年収) 本人 税込1050万円 正社員 配偶者 専業主婦 ■家族構成 本人 33歳 配偶者 33歳 子供1 0歳(6か月) ■物件価格・種類 6750万円 新築戸建 ■住宅ローン ・頭金 1000万円(諸経費込) ・借入 5950万円 ・変動/固定MIXを検討 ■貯蓄(購入後の残貯金) 700~800万円 ■昇給見込み 順調に昇進すれば5年後に1200万ほど。※課長職になれば1500万くらいだが、恐らくそこまで出世しない。 ただし53歳からは70%水準(750~850万想定)。 ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み ■将来の家族構成の予定 子供は1人の予定のため変動なし。 ■その他事情 ・自動車は来年夏で7年になり、買い換えたい。 ・妻は子供が小学生になったらアルバイトなどで年50万くらい稼いでほしい。。 |
6332:
匿名さん
[2018-05-05 15:15:42]
|
6333:
匿名さん
[2018-05-05 23:09:18]
今の低金利なら大丈夫でしょうか、できれば借り入れは5000万くらいに抑えた方が良いですね。
53才で役職定年ということですね。 |
6334:
マンション比較中さん
[2018-05-06 15:24:30]
■世帯年収
本人 税込2200万円 正社員 配偶者 税込 0万円 主婦 ■家族構成 本人 47歳 配偶者 47歳 子供2 18歳 15歳 ともに私立学校 ■物件価格・種類(一軒家) 6700万円 中古築浅物件 ■住宅ローン ・頭金 4900万円(諸経費別途100万円用意有) ・借入 1800万円 ・変動 13年 0.8% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 2000万円 ■昇給見込み 55歳以上で-25%かも(泣) ■定年・退職金 65歳 転職しなければ約 2000万程度見込み 65歳 個人年金+貯蓄型生命保険で 2500万円 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収500万程度) 学費がかなり掛かり、ひ~ひ~言っている中で、住宅を買うとか 止めたほうがいいのですかねえ。。。 |
6335:
マンション検討中さん
[2018-05-06 16:35:54]
|
6336:
マンション検討中さん
[2018-05-06 17:03:46]
|
6337:
マンション比較中さん
[2018-05-06 17:29:45]
私は公立でもいいのに、嫁と本人たちが・・・。
10年以内に巣立って空き部屋ばかりになる戸建てではなく、巣立った後にタワマンでも良いかと思ったり。 ボーナスなしの月12万超はつらいなあと思います。 |
6338:
匿名さん
[2018-05-06 17:46:24]
|
6339:
匿名さん
[2018-05-06 18:40:48]
>>6334 マンション比較中さん
何で変動0.8%なの? |
6340:
マンション検討中さん
[2018-05-06 19:41:08]
お願いします
■世帯年収 本人 税込600万円 正社員 配偶者 税込250万円 契約社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 45歳 配偶者 45歳 子供3 17、14、6歳 義父同居 80歳 ■物件価格・種類 3500万円・新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 14000円・8000円・16000円/月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途150万円用意有) ・借入 3300万円 ・固定 10年・0.8% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円 すっからかん。。。 ■昇給見込み max650万円 課長止まりかな〜 ■定年・退職金 60歳 1000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収250万程度) ■将来の家族構成の予定 なし ■その他事情 ・自家用車(軽自動車)ローンなし。 ・義親からの援助なし資産なし。 ここまで育ててくれた親への感謝。 ・子は公立大か就職、私立は無理! ・浪費家ではありません。 |
うちはそうしました。