その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
6201:
匿名さん
[2018-04-18 13:40:54]
そだね。大手3銀行で3万3千人リストラ。
|
6202:
匿名さん
[2018-04-18 13:44:55]
低金利 ai導入
|
6203:
匿名さん
[2018-04-18 14:34:06]
経済成長を感じない人は、よほど運がないか能力に難があるか何かですよ。 昨日のパーティーでの麻生氏
|
6204:
匿名さん
[2018-04-18 14:49:31]
>経済成長を感じない人は、よほど運がないか能力に難があるか何かですよ
自営業でも0.5%台で借金出来てマンションを買えて マンション買っただけで2000万も資産が増えて… その反面就職勝ち組の銀行に勤めても >大手3銀行で3万3千人リストラ 色々考えさせられますね |
6205:
eマンションさん
[2018-04-18 15:01:15]
|
6206:
匿名
[2018-04-18 15:04:22]
まぁ能力に難がある
麻生さんに言われても説得力はないわな 麻生さんは嫌いではないよ |
6207:
マンション検討中さん
[2018-04-18 16:05:38]
6187です。
みなさま、アドバイスありがとうございました。 ローン自体は無謀ではないものの、売却益を見込むのは危険ということですね。 個人事業主故に、万が一の時に売却してローン残債(+諸費用)を相殺できる物件を、と思っているのですが マンション価格が上がりきった今、そのあたりの見極めが難しいですよね。。 とはいえ、年齢的に買い時を逃してしまうのも避けたく、悩ましいところです。 ただ、個人事業主がローンを組むと逆に安心という視点は新鮮でした。 私も自宅兼事務所なので、持ち家になっても控除や経費はうまく使いたいと思っていたのですが、 今は家賃按分を使って住居費はかなり抑えているので、 賃貸ほどの節税は難しいとしてもどこまでメリットを享受できるか。。 引き続き悩み抜いて決めたいと思います。 |
6208:
マンション検討中さん
[2018-04-18 18:22:18]
会社は東証一部の大企業です。
昇給は、見込めます。 今の家賃よりは支払いは安くなるので良いかなと考えているのですが。。。 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込850万円 正社員 配偶者 税込100万円 アルバイト ■家族構成 ※要年齢 本人 32歳 配偶者 30歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5300万円 戸建て ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) なし ■住宅ローン ・頭金 350万円(諸経費込み) ・借入 5100万円 ・変動 35年・0.875% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円 ■昇給見込み 有り 40 1200万 ■定年・退職金 65歳 なし ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供1人 |
6209:
名無しさん
[2018-04-18 20:07:08]
東一も一流から三流まである。
世界的企業じゃないと話にならないよ。 30で1000って残念賞 配偶者がバイトはウケる。 |
6210:
匿名さん
[2018-04-18 20:14:35]
|
|
6211:
匿名さん
[2018-04-18 21:38:58]
6208です。
>6209 大企業という書き方は角が立ちますね、失礼しました。 この条件で無謀か否かご判断頂けると幸いです。 配偶者は扶養にいれており、家計にはほぼ戦力外でございますので基本私の給料だけで住宅ローンを払っていく予定です。恐らく、扶養外して気合いを入れて働いても300万程度ぐらいしか稼げないと思います。 >6210 ご意見ありがとうございます。 あまり意識していませんでしたが、リフォームは毎月1万ずつ積み立てようかと思っていましたがもう少し調べてみます。 ボーナスが入るとこれに100-150万のってくるのでそこは貯金に回していく計画です。 無謀でしょうか。。。毎月の支払いから見ると貯金もある程度しっかりできる計算ではあるのですが。 |
6212:
匿名さん
[2018-04-18 22:36:31]
収入の割りに頭金も残預金も少ないのは何故?
|
6213:
匿名さん
[2018-04-18 23:27:10]
|
6214:
匿名さん
[2018-04-19 00:22:03]
無事確定申告で税務署から100万の振込連絡入りました。
ありがとうございました。 |
6215:
マンション検討中さん
[2018-04-19 08:23:44]
|
6216:
匿名さん
[2018-04-19 08:26:45]
|
6217:
匿名さん
[2018-04-19 09:53:13]
>>6210
間違えなくいえることは、資産がない方は、72歳でまっとうな賃貸は借りられません まあ、戸建てなら、最低限な修繕に留めるか(10年毎に100万計上)、もしくは、それなりの修繕を20年周期で加算するか(水回り等、20年毎に入れ換えで20年毎にプラス200万)、さらに凝るか いっそのこと、30年で3000万ぐらいかけて建て替えるか、等々、将来の経済状態の身の丈にあわせられます。 どちらにしろ、月に1万は修繕費用として積み立てるのが、最低ラインを守るために必要です。 |
6218:
匿名さん
[2018-04-19 10:00:25]
>今の家賃よりは支払いは安くなるので良いかなと考えているのですが。。。
営業の稚拙なセールストークにのせられちゃいけない。 固定資産を所有すると実際の支出は家賃レベルじゃすまない。 |
6219:
匿名さん
[2018-04-19 11:30:57]
6208です。皆さん、色々とご意見ありがとうございます。まだまだ不勉強なところもありますのでしっかり勉強した上でローンをくみたいと思います。
>6215 ボーナスは現時点支給されていますが、歩合に近く、確実に支給される訳ではないので固定給を記載しておりました。 >6216 修繕費などについてもう少し勉強してみます。ご意見ありがとうございます。無謀か否かご意見伺えて非常に嬉しいです。 >6218 実際のランニング費用をもう一度見直してみます。 営業がというより毎月15万も家賃を払っているのが非常に無駄に感じているのに加えて、家が手狭で子供が産まれたら引っ越す必要もあり、購入を検討しました。 高齢になり、賃貸生活は、不安なこともあり、メンテができなくぼろかったとしてもいつまでも住める家が欲しいと考えた次第です。 |
6220:
5921
[2018-04-19 12:41:19]
高齢になって手頃なサイズの家に引っ越しも出来るよう築年数が経っても買い手がつく物件を買うという条件で、賃貸より購入を選ぶのは全く無駄ではないと思う。
駅近、人口減少が将来少ない、都市計画に沿っていることを確認してくださいね。 |