住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

5921: 匿名さんら 
[2018-03-28 19:48:45]
定年後ローンが残らないのはベストでしょうが、そんな理想を持ってたら都内で家買える人半分以下になるのでは?
ローンが終わってもタワマンなら管理費修繕費等で月4、5万は超える可能性は高い。
単純作業ぐらいは定年後も見つかるでしょうから70歳ぐらいまで働けばなんとかなるぐらいじゃないと今の都内の6000万台後半以上のマンションと平均サラリーマンの給料では普通は無理
5922: 匿名さん 
[2018-03-28 19:52:50]
年収の約8倍、通るの?
5923: 匿名さん 
[2018-03-28 22:19:06]
職場にいる。
住宅ローン返すために働いてる70代のパートのおばちゃん。300万返せば終わる!って話し昨日してた。
管理費と修繕積立金で5万だし孫が6人いてランドセルだの机だの雛人形やらでなかなか大変って言ってたけど二人で旅行したり好きにしてるから幸せそうだよ。
そこは何だかんだ好きで働いてそうだけど俺はローンは退職までには終わらせたいな。
5924: マンション検討中さん 
[2018-03-28 22:21:50]
>>5921 匿名さんらさん
都内のサラリーマンの平均年収をご存じですか?
普通に定年までに返済できると思いますよ。
今は共働きの人が多いからなおさら簡単に
5925: 匿名さん 
[2018-03-28 23:01:37]
>>5924 マンション検討中さん
平均600万ですね。
私なら年収10倍のマンションはリスクありすぎで買わないですね。
5926: 匿名さん 
[2018-03-28 23:09:18]
年収400万で4000万の借入はいいけど、年収1000万で1億の借入は怖いな。同じ10倍でもだいぶ違う。
5927: 匿名さん 
[2018-03-28 23:18:11]
>>5926 匿名さん
年収2000万で7000万のマンション購入しましたが不安ですよ。
1億はさらに次元が違いますね。
5928: 匿名さん 
[2018-03-28 23:45:56]
家は現金で買うのが一番だよ!
5929: 5921 
[2018-03-29 01:08:59]
自分の年収は42歳 1300万。
子供3人
嫁専業
ローン額 4000万
支払い終了予定年次 73歳

ローン額三倍でも贅沢感無し
借りすぎたと少し反省気味。

サラリーマンで5000万位以上借りれる人は本当に限定的だと思う。



5930: 匿名さん 
[2018-03-29 01:32:48]
>>5929 5921さん

23区の駅徒歩5分圏内×3LDK住み=選ばれしサラリーマン
の法則?
5931: 匿名さん 
[2018-03-29 06:37:33]
>>5928 匿名さん

ローンで買う方がいい。
5932: 匿名さん 
[2018-03-29 09:05:57]
>>5928 匿名さん
おたくはそう実行しなよ。
5933: 匿名さん 
[2018-03-29 09:43:43]
現金で払える金あるなら払うよ。ないからローン組むんだよ!
5934: 匿名さん 
[2018-03-29 11:05:44]
お金持ちの夫の有責で離婚して、財産分与と慰謝料で家を買いました。
無職だった為ローンが組めなかったからです。
ローンで買える人達が羨ましいです。
5935: 匿名さん 
[2018-03-29 11:20:47]
例えば、キャッシュで買って纏まった資金が手薄になるくらいならローン組むでしょ。
住宅ローン組むと社会的信用がある証でもあるし。
尚、庶民が資金貯めてから買うとか、その時何歳で余命何年という事でこの手のたわ言は論外。
5936: 匿名さん 
[2018-03-29 11:31:55]
住宅ローンが社会的信用っていつの時代?いまどき30代以下でそんなこと言ってる人いないけど。
結婚指輪は月給の3ヶ月分みたいに売り手のマーケティングを引きずってるだけでしょ。
5937: 5921 
[2018-03-29 13:40:20]
無謀なローン内容に戻りましょう。
5938: 匿名さん 
[2018-03-29 15:39:00]
お金持ちはローン減税なんて当てにしないから現金買い。
5939: 匿名さん 
[2018-03-29 16:17:34]
ここは庶民中心の場。
5940: 匿名さん 
[2018-03-29 16:56:51]
世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  専業主婦
 配偶者 月22万+60才まで4万円程?家族手当が至急 ボーナスは夏冬合わせて80万位

■家族構成 ※要年齢
 本人 29歳
 配偶者 29歳
 子供 1人(2歳) 今年から私立幼稚園

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3680万円 中古一戸建て

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 なし


■住宅ローン
 ・頭金 400万円
 ・借入 3480万円
 ・変動 35年


■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万

■昇給見込み
 毎年昇給はありですが、親族で自分の家庭の話じゃなので幾ら上がるかは詳しく分かりません(聞いてない)
 

■定年・退職金
 60歳
 2000万円位

■将来の家族構成の予定
  現状のまま

■その他事情
車は可能だったら持ちたいそうです
出来れば賛成してあげたいですが、この条件で後押ししても大丈夫でしょうか
5941: 匿名さん 
[2018-03-29 16:59:04]
>>5940
借り入れ額間違えました
3280万円です
5942: 貧乏人 
[2018-03-29 18:31:38]
金持ちほど金には厳しい。
この低金利で現金買いは愚策。
5943: 匿名さん 
[2018-03-29 18:39:05]
まだ言ってるw

5944: 匿名さん 
[2018-03-30 00:50:54]
>>5941 匿名さん
年収の8倍を借り入れる?少し難しく思いますよ。
5945: 匿名さん 
[2018-03-30 06:29:18]
>>5940 匿名さん
若いし書いてあるのが手取り400ならだいたい税込600で融資は可能かと思うけど私なら物件を3000万以内で探すかな。若いから30年ローン組んで60歳までに無理せず返せるローンにする。子どもは本当にお金かかるから!
5946: 匿名さん 
[2018-03-30 07:35:27]
>>5942 貧乏人さん
ローン控除もなく手数料もとられて、手間もかかるなら借りないで現金一括ってのは多いで。
タワマンの最上階の謄本片っ端から取ってみ。
抵当権設定ないの多いから。
5947: 匿名さん 
[2018-03-30 08:14:36]
ここはローンスレだってのw
5948: 匿名さん 
[2018-03-30 08:19:10]
>>5946 匿名さん
なんでワザワザ謄本取らなあかんのやw自慢したいなら自分の謄本晒せばいいよ
できんのやったら尻尾巻いてさっさと消えなはれw
5949: 5940 
[2018-03-30 08:37:10]
>>5944
>>5945

コメントありがとうございます!
書き忘れていました、手取り400万円、税込600万円位です
残業がある月はもう少しあるそうですが、最低でみています

やはり3000万円内で探した方が無難ですかね…その場合、金利は変動と固定だとどちらが良いのでしょうか
5950: 匿名さん 
[2018-03-30 11:29:00]
>>5948 匿名さん
現金購入は愚かだなんて言うなってんだ。
金持ちは金に厳しいのは正しいがそれは費用対効果を検証した上での話だ。
贅沢な金遣いもするし、割高なペントハウスを現金でも買うんだよ。
現実を直視しろ、現実から目を背けるな。
5951: 匿名さん 
[2018-03-30 11:46:05]
5950が一番現実見れず夢見てるっぽい。
このスレなんのスレか分かってる?
5952: 匿名さん 
[2018-03-30 12:02:54]
>>5950 匿名さん

現実は、このスレにはタワマンの最上階をキャッシュで買うような金持ちはいないってこと。オタクさんも含めてね。
5953: 匿名さん 
[2018-03-30 13:13:17]
このスレで『現金』は禁句です。
同じく、無謀じゃないローン自慢もね。
5954: マンション検討中さん 
[2018-03-30 20:46:17]
無謀の意味わかってなさそう
5955: マンション検討中さん 
[2018-03-31 21:39:37]
5900:匿名さん[2018-03-27 23:21:09]

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 夫   税込650万円 正社員
 妻 税込450万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 夫 31歳
 妻 36歳
子供 2歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5800万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 10000円・10000円・なし円 /月 (車保有なし)

■住宅ローン
 ・頭金 1200万円(諸経費別途現金払い)
 ・借入 夫 3000万円
妻 1600万円
 ・固定 夫 35年・1.25%
変動 妻 35年・0.625パーセント
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 夫 500万円
妻 1000万円

■昇給見込み
 夫 40歳800万
50歳1000万
妻 昇給なし


■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年後くらいにもう1人欲しい

■その他事情
 ・その他ローン無し
 ・住宅ローン減税終了後、変動金利上昇傾向なら妻の変動金利分から繰り上げ返済予定。
そうでなければ、固定金利から繰り上げ返済予定。


この条件で、皆さんの目からみて、一般的でしょうか?
背伸びしすぎな物件でしょうか?
ご意見頂戴したく、投稿しました。
5956: 匿名さん 
[2018-03-31 21:53:35]
子供諦めたら余裕だよ
健康には気をつけてね
5957: マンション検討中さん 
[2018-03-31 22:25:20]
>>5956 匿名さん

ありがとうございます。
健康第一で頑張ります。
5958: マンコミュファンさん 
[2018-04-01 19:02:22]
夫 29歳 外資系金融機関 年収1,500万
妻 26歳 銀行員 年収600万(時短中は400〜450万)
子ども0歳

子どもは本人が希望すれば中学から私立に行かせてあげたく、2人目は作らない予定です。
ブランド志向もなく、生活レベルは抑えている方だと思います。
夫は転職1年目なので今の会社では、年収は今が底かと。
ただ、長く続けられる仕事ではないと思うのでみ中々計画が立てづらいです。

夫婦とも金融機関ですが、住宅ローンや個人資産とは無縁の部署におりますのでこういうことに関してズブの素人です。
金利よりも団信にメリットを感じるので頭金は最低限にするつもりです。
大体どれくらいのローンが妥当でしょうか。
5959: 通りがかりさん 
[2018-04-01 19:12:07]
>>5955 マンション検討中さん

全然余裕ですよね。
5960: マンション検討中さん 
[2018-04-01 19:25:37]
>>5955 マンション検討中さん

ローンを旦那一人で組んだ方がいいのでは?
ペアにしてる理由は?
5961: 匿名さん 
[2018-04-01 19:31:44]
>>5958 マンコミュファンさん

調べたら?一般人より情報収集出来るはず。
5962: マンコミュファンさん 
[2018-04-01 19:34:19]
>>5961 匿名さん
担当部署でないと閲覧制限もあり、色々調べるのは難しいのです。
お客様向けの資料は銀行に都合の良いように書いている気がしてしまいまして…。
5963: 評判気になるさん 
[2018-04-01 22:23:35]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込年収 650万円 正社員(一部上場)
 配偶者 税込年収 1,000万円 正社員 (非上場)

■家族構成 ※要年齢
 本人 46歳
 配偶者 46歳
 子供 無し

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6,680万円 中古マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13000円・9000円/月 車無し

■住宅ローン
 ・頭金 2680万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4000万円
 ・変動 30年・0.46%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 3000万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 ふたりで2500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 夫婦ふたりのまま

■その他事情
 ・賃貸収入 約100万円/年
 ・親が高齢(地方在住)。いつ要介護になるか・・・ふたりとも一人っ子なので、もしもの時は仕事を辞めて介護入りの可能性も


大丈夫でしょうか?
5964: 匿名さん 
[2018-04-01 23:23:46]
>>5958 マンコミュファンさん
まずはテンプレ埋めましょう
5965: 匿名さん 
[2018-04-02 00:27:30]
>>5963 評判気になるさん

大丈夫なわけないでしょう
地元帰る気あるなら賃貸にすべき
5966: 匿名さん 
[2018-04-02 08:23:54]
>>5963 評判気になるさん
老後含めNo problem
5967: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-02 10:08:24]
ここに書いてる人たちの年収とか貯蓄ってほんとなの?収入あって貯蓄もある人がこんな掲示板きて遊んでると思えないんだけど。だいたい来る必要がないよね。ただの自慢か。
5968: 匿名さん 
[2018-04-02 10:37:10]
>>5967 検討板ユーザーさん
年周がいくらになっても不安はあるものでしょう。会社員ならとくに。
5969: 匿名さん 
[2018-04-02 12:13:35]
世帯年収1600万、賃貸収入100万、貯金
3000万の人がローン4000万で何が不安なのでしょうか?
5970: 匿名さん 
[2018-04-02 12:49:28]
親の介護のために仕事を辞めなければならないことになるリスクを考えているんだろうけれど、
それは別のところで相談すべき問題かもしれないですね。
5971: 匿名さん 
[2018-04-02 13:15:03]
親の介護は地元の介護施設に任せればいいでしょう。
5972: 匿名さん 
[2018-04-02 13:28:56]
年を取ると保守的になると言います。
26歳の私からしたら、ここの相談者はなににそんなにびくびくしてるのかまったくわからない。
5973: 匿名さん 
[2018-04-02 14:29:23]
生涯賃貸派の方が余程ビビるけど。
5974: マンション検討中さん 
[2018-04-02 18:28:32]
みんな予算はオーバーするんだよ。そしてなんとかなってるんだから、つき進もうぜ。家を諦めず、仕事頑張ればいいじゃないか。妥協した家なんぞ買って後悔するのが1番損だぜ!
って誰か言ってたわ。
5975: 匿名さん 
[2018-04-02 19:16:17]
2020年以降は不況の予測。
人口減少で今後ますます土地やマンションが余る。
今は買い時じゃない。
5976: 匿名さん 
[2018-04-02 19:54:21]
>>5972 匿名さん
そうかあ、びくびくしてる人々に見えるのかあ。
55歳の私からしたら、今の20代の男女の方が何かにつけてびくびくしているように写るが。
私は、びびりながらも思いっきり過ごしてた記憶があるなあ。脚色バイアスがかかってるかな。

時代背景も価値観もが異なるから、比べることは意味無いかもね。
だから、わからなくて当然かもね。むしろ、分からなくてもいいよね。
5977: 匿名さん 
[2018-04-02 20:01:04]
>>5975 匿名さん
そう。
皆が無理してでも購入しちゃうから、高値が続く。資材・運送・人件費の高騰もあるが。

物件価格の上昇に、とてもじゃないが追いつかない実質所得。
安倍政権の労働改革は勿論、賃上げ要請も無意味だった。

ようやく買わない方が得策だと、気付いた人が増えてきたのかな。
5978: 戸建て検討中さん 
[2018-04-02 20:17:36]

人口が減っても、地方や利便性の悪い地域に住む人が減るだけで、駅近や環境がいい物件に関しては需要が減らずに高値を維持するのでは?資産価値が暴落するのは郊外のマンションだけで結局人気エリアに関しては大幅な値崩れはないのでは?
5979: 匿名さん 
[2018-04-02 20:28:41]
東京だけは、この先も人口が増えるって昨日だったかニュースでやってたね。
5980: 匿名さん 
[2018-04-02 20:32:27]
>>5977 匿名さん
復興、国土強靭化、そして五輪工事が重なったから高騰しているんだよ。
5981: 匿名さん 
[2018-04-02 21:34:39]
売れるマンション理論と一緒だな。
不景気になっで売れるマンションは売れる。
人口が減っても都会はあまり減らない。
5982: 匿名さん 
[2018-04-02 22:07:47]
>>5977 匿名さん

本当に買わないことが得策か?
5983: 匿名さん 
[2018-04-02 22:08:03]
>>5980 匿名さん
複層的に高騰する理由が重なった事は、事実としてあります。
そして、不動産に限らず、類似の要因で高騰しているモノは他にもあります。
  
需給バランスは、既に崩れ始めもとい、依然のそれとは変化しています。

供給側の一部の企業も価格抑制策を模索しているが、効果が表われるのはまだ先の事。
購入意向者の眼前にあるハードルも、いよいよその高さを直視せざるを得ない状況にある。
(可処分所得の減少、政策による労働の制約強化、消費増税、金利上昇の懸念など)

それでも、購入に執着し続ける旺盛な意欲をもつ方々が、高値を下支えするでしょう。
マッチポンプ的な皮肉な循環。
5984: 匿名さん 
[2018-04-03 06:25:45]
余裕がある人は買ってもいいんじゃないですかね。
5985: 匿名さん 
[2018-04-03 07:58:52]
>>5976 匿名さん

あなたの20代を振り返ってどうすんだよ。
55ならそれなりの年収があって、子供ももうすぐ自立するだろ。
スレの内容をもう一度確認してください。
5986: 匿名さん 
[2018-04-03 12:13:11]
いまの若い人は給料も上がらないし、格差もひどくなっていくから大変だね。
5987: 匿名さん 
[2018-04-03 12:38:15]
義理兄(55歳)夫婦は親が亡くなったら実家に住む予定で賃貸暮らしだった。
子供もいないので無理に働く必要もない為、義理姉(48歳)はずっと専業主婦だった。
実家で1人暮らしだった姑(80歳)が倒れて入院し介護問題が発生し蓋を開けたら、
あると言っていた預貯金がほとんど残っていなかった。
兄弟で話し合った結果、介護施設費用を賄うために実家を処分することに。
人生設計が狂った義理兄夫婦はパニックです。
5988: 匿名さん 
[2018-04-03 13:15:47]
>5987
ミクルお悩み相談?
5989: 匿名さん 
[2018-04-03 15:15:49]
>>5987 匿名さん

嫁が実家で介護したらいいんじゃないの?
5990: 匿名さん 
[2018-04-03 15:42:03]
嫁に介護の義務はなし
5991: 匿名さん 
[2018-04-03 19:13:07]
家族介護は過去のもの。
親の資産でいい介護施設に入れてあげるのが子供の責任。
5992: 匿名さん 
[2018-04-03 19:52:08]
自分と自分の子供以外のウンチを拭くなんて無理ですぅ。。。
看護師さん、介護士さんを心から尊敬しています。
5993: 匿名さん 
[2018-04-03 22:16:34]
年収600しかないのに頭金0で35年の4500万w
しかも今年で40歳ですww
でも全期間固定にしたぞwww
何で審査に通ったのかが謎wwww
5994: 匿名さん 
[2018-04-03 23:15:08]
>>5993 匿名さん
逆になんで返せると思ったのか謎なんだけど。
5995: 匿名さん 
[2018-04-03 23:23:18]
>>5994 匿名さん
住宅ローンは
●40歳以上
●長期
●頭金ゼロ
●組めるだけ組む
が鉄則
5996: 匿名さん 
[2018-04-03 23:31:43]
>>5993 匿名さん
年度末で、実績を1件でも積み上げたかった。

きっと、銀行サイドも35年で完済では無く、それよりも5年ほど遡って
30年後あたり(あなたは70才)には繰り上げ返済や、退職金で完済すると見立てたとか。

その条件だと、金利上昇後には、おそらく 貸さないでしょう。正しくは、貸せないか。
5997: 匿名さん  
[2018-04-03 23:41:55]
>>5996 匿名さん
ある程度は繰り上げ返済は考えてます
ただ条件キツいから提示金利は厳しくなると予想してたが全く問題なくて驚いたw
金利上昇したら絶対無理だなw
かなり運が良かったw
返済地獄だが神に感謝(´・ω・`)♪

5998: 匿名さん 
[2018-04-04 05:42:47]
>>5997 匿名さん
>かなり運が良かったw

低利で消費増税前の購入は、その逆の条件下での購入とは大差がありますから良かったですね。

5996です。私は、昨年住み替えしました。
運があることは、とても大事ですよね。
そのように「自身は幸運だ」と謙虚に素直に受け止める思考の持ち主には、また女神が微笑むと思う。
身近にそんな人がいたので、そのおこぼれ運?で私も数多くの幸運を体験出来ましたよ。
5999: 匿名さん 
[2018-04-04 05:49:45]
住宅ローンは
●年金生活になる前に完済
●返済できる額しか組まない
が鉄則
6000: 匿名さん 
[2018-04-04 05:54:09]
預貯金、資産、職業にもよるのでは?
銀行との交渉次第では金利も下げてもらえますし。
6001: 匿名さん  
[2018-04-04 06:53:24]
>>5998 匿名さん
女神がそっぽ向かないように真面目に生きるとします。時々、宝くじ買って夢見たりもしますw

>>5999
そんなん鉄則にしたら誰も満足いく家は建てる事は出来ないってw
鉄則ではなく理想の話だ。
6002: 匿名さん 
[2018-04-04 07:29:12]
>>5999 匿名さん
>>返済できる額しか組まない
これいらなくない?なんの洞察にもなってないというか、意味がないよね。
6003: 匿名さん 
[2018-04-04 07:56:44]
そうだよね。
教科書どおりの一般論的な見解は、皆が認識している基本的な情報だからね。

「雨が降ったら傘をさしましょう」なん言うのと同じです。
ほっといてくれ~。

短時間なら傘をささない・濡れるのを承知で傘などささない・元来、傘など持っていない
雨降ったら止むまでひたすら待つ・そもそも雨の日は一切外出しないという
様々な価値観に基づく多様なスタイルがありますよね。
6004: 匿名さん 
[2018-04-04 08:56:27]
>>6003 匿名さん
「借金は返さない。」と同じ。
様々な価値観に基づく多様なスタイルがありますよね。

6005: 匿名さん 
[2018-04-04 12:54:27]
無謀ローンを組む家の奥さんのパート率高過ぎ。
家が欲しい!子供も欲しい!でもガッツリ働きたくない!働けない!
貪欲なくせに無能。ローンでカツカツ生活が続いたら団信期待しそうだ。
6006: 匿名さん 
[2018-04-04 13:51:24]
そもそも嫁の給料を当てにして世帯収入で家買うとか考えたことがない

何があるかわからない世の中だから
自分の給料だけで家建てて嫁の給料は夫婦の小遣いにしろよ・・・・というオレ個人の考えでスミマセン

ただなー、住宅展示場なんかに行くと必ず営業マンは奥さんも働くんですか?と聞いてくるんだよ
余計なおせわだっつーの
6007: 匿名さん 
[2018-04-04 14:06:21]
理想は完済80歳のローンを組み、60歳でガン診断確定、残債0のち完全寛解
6008: 匿名さん 
[2018-04-04 15:35:14]
一馬力で定年までに払える借金で家を買えないならきっぱり諦めなさい。
オリンピックの後は何があるかわからない。
6009: 匿名さん 
[2018-04-04 16:30:27]
>>6005 匿名さん
無謀ローンとか働く主婦をディスるのは、程ほどにね。

不動産価格上昇に比べて可処分所得を上げられない此の国の
残念な政治経済の構造や内部留保体質の企業をこそ、ディスってほしいね。
先進国の中にこのような状況は無いですよ。
 
働き方改革の推進よりも、池田勇人に倣って「所得倍増計画」のような政策をこそ打ち出して欲しい。

景気回復基調の中でさえも、たった3%のベアも推進出来ない政府・財界じゃあ無理な話かな。
6010: 匿名さん 
[2018-04-04 16:45:36]
所得倍増の高度成長経済時代のように、カミサンに頼らず身を粉にして働けばなんとかなるだろ。
6011: 通りがかりさん 
[2018-04-04 17:13:09]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込 900万 国家公務員
 配偶者 税込100万 パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 36
 配偶者 28
 子供1 2
子供2 0

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・12000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4300万円
 ・10年固定 0.7%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 有り

■定年・退職金
 65
 2000万程度見込み
 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供は2人

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・妻は国家資格を持っており、いざという時には安定した給料が見込める。
・子供は、高校までは公立予定。大学は不明
・現在は月10万の家賃で、月々15~20万貯蓄しています。(マンション購入後はローンと管理費等で15万程度)

子供が小さく、教育費等を考慮できていませんでした。この借り入れは無謀でしょうか?
ご教授お願いします。
6012: 匿名さん 
[2018-04-04 17:34:49]
貯蓄が少なすぎて資産運用に回せない
子供の教育費上がる
修繕積立費上がる
車はあと何年で乗り替え?
いざとなったら嫁さん働くしかないな
6013: 通りがかりさん 
[2018-04-04 17:39:48]
>>6012 匿名さん
早速返信ありがとうございます。
去年まで、二年間無給で留学していたため、一度貯金が底をついてしまいました。。
車は、帰国してすぐ買った車なので、5年以上は乗り換えする予定ありません。
6014: 匿名さん 
[2018-04-04 18:13:51]
2年間無給で留学からの公務員
成功しそうな人生
心配なさそう
6015: 匿名さん 
[2018-04-04 18:32:49]
奥さんが資格を生かして働けば超余裕
6016: 匿名さん 
[2018-04-04 18:43:18]
>>6011 通りがかりさん
どの辺が無謀と思っているのか、逆に聞いてみたい。
6017: 通りがかりさん 
[2018-04-04 20:06:59]
>>6014 匿名さん 心配なさそうですか。ありがとうございます。安心しました。

>>6015 匿名さん 超余裕ですか。妻も、子供が一歳を超えたらもっと働きたいみたいなので、期待します。

>>6016 匿名さん 他のサイトで、年収900万 ローン4000万超えは無謀。と書いてあったので、不安になり質問しました。

6018: マンション検討中さん 
[2018-04-04 21:10:11]
>>5960 マンション検討中さん
頭金が妻の実家からの贈与でもあり、
持分を半々にしようかと考えてました。

1人でローンを組んだ方が良いですかね?
6019: 匿名さん  
[2018-04-04 21:16:23]
>>6011 通りがかりさん
余裕すぎw それで無謀なら
公務員でもない年収600万で4500万ローンの俺は破産確定だしww
6020: 通りがかりさん 
[2018-04-04 23:06:15]
>>6019 匿名さん さん
そうなんですか!他のサイトで見たのは何だったのか。。
ローン組む方向で進めていきます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる