住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

5881: 匿名さん 
[2018-03-25 23:05:12]
>>5879
長短金利差が縮小されているのは、金利の下方硬直性からきているだけで
固定と変動の金利差が0.5%だからメリットがないわけではないですね。

むしろこの低金利時代でありつつも各国が金利を上げ、日本はまだまだ上げることができない今の状況を鑑みるとミックスはとてもメリットあると思いますよ。
5882: 匿名さん 
[2018-03-26 06:04:40]
>>5880 匿名さん
>マンション住宅ローン審査通りました!!

56歳で20年ローンだと定年がない職業ですか?
5883: 匿名さん 
[2018-03-26 19:37:26]
>>5882

社長さん80歳まで続けられるお仕事ですね。


5884: 匿名さん 
[2018-03-26 19:47:57]
>5881
0.5なら意味無いよ。
月額と35年トータルの支払い差がなさすぎる。
4000万借りても300万くらいしか差がない。
5885: 匿名さん 
[2018-03-26 21:07:29]
よろしくお願いします。

■世帯年収 
 
本人  税込600万円  (手取約30万円、ボーナス約120万円) 
 
配偶者 税込280万円 



■家族構成 ※要年齢 
 
本人 33歳 
 配偶者 33歳 
 子供 4歳 、2歳



■物件価格・種類
 
4200万円 戸建て 



■住宅ローン 
 
・頭金 500円(諸経費別途用意有)
 
・借入 3700万円 
 
・変動 35年 0.52%



■貯蓄 (購入後の残貯金) 
 
200万円 



■昇給見込み 
 
年20万円 程度



■定年・退職金 
 
60歳 
 2000万程度見込み 



■その他事情 
 
高校までは公立予定です
妻は育休から復帰済み。定年まで二馬力で働きたいと考えております。
5886: 匿名さん 
[2018-03-26 21:56:06]
頭金が異様に少ないのが気になるが、それ以外は極々普通の感じなので問題ないと思います。
お子さんも公立と決めてらっしゃるのですね。
5887: 通りがかりさん 
[2018-03-27 06:14:41]
むしろ頭金200万円で貯蓄500万円にした方が良いかな
5888: 匿名さん 
[2018-03-27 08:32:07]
私なら諸経費のみ入れてフルローンだな。
その方がローン控除の恩恵受けられる。
10年後入れれば良いだけだし。
(金利安いから若干有利かと)
5889: e戸建てファンさん 
[2018-03-27 10:29:55]
よろしくおねがいします。


■世帯年収 
 
本人  税込720万円
配偶者 税込200万円 



■家族構成 ※要年齢 
 
本人40歳 
 配偶者35歳 
 子供 3歳

■物件価格・種類
 
4000万円 戸建て 



■住宅ローン 
 
・頭金 無しフルローン
・借入 4000万円 
 
・変動 35年 0.625%



■貯蓄 (購入後の残貯金) 
 
200万円 



■昇給見込み 
 
年15万円程度



■定年・退職金 
 
60歳 
 無し
65歳まで再雇用あり 


5890: 匿名さん 
[2018-03-27 10:51:29]
>5889
社員?ローンは問題ないでしょうけど、教育費、貯蓄、退職金無しなどから老前懸念ありますね。
また、自営/小規模経営者なら預貯金なさすぎ
5891: 匿名さん 
[2018-03-27 17:35:44]
スレから少しズレていますが相談します。

夫42税込年収1100万会社員
妻35税込年収100万パート

息子11歳中学から私立予定
娘9歳こちらは中学受験意思なし

貯蓄全て合わせて2500万

光熱費3万
携帯4台通信iPad1台2万
家賃12万
食費8万
雑費2万
お小遣い夫5万
教育費10万
首都圏在住で車はありません。

現在、個人年金や教育貯蓄等いろいろ込みで
年間約200万の貯蓄をしています。

この家計であれば
そのまま賃貸で生活しますか?
もし購入するのであればいくらのマンションを購入されますか?
戸建ては駅近希望のため考えていません。
車なしですが現在、駅から少し離れているため
駅近15万のマンションに賃貸で住むか
狭くなるので分譲で買ってしまうか悩んでいます。
5892: 匿名さん 
[2018-03-27 17:56:15]
>>5891 匿名さん
世の中の持ち家推奨派の主張は2つ。
1 お金がもったいない
2 分譲のほうが住宅の質が良い
もし老後を心配しないぐらいの貯蓄があって賃貸住宅で満足してるなら購入しないのも選択肢のひとつだと思います。
5893: 匿名さん 
[2018-03-27 19:57:23]
>>5892 匿名さん
早速ありがとうございます。
まさにそれです!
家賃はもったいないし分譲の方が広く質がいい。
ひっかかるのは分譲だとローンだけの出費だけではなく管理費修繕費がかかり上がっていくことと賃貸とは違い責任の負担が大きい事です。
皆さんのようにうまく住み替えて立ち回れればいいのですがそれは性格的にできなさそうです。
参考までに皆さんならどのようにされるか
お聞きしたいと思った次第です。
5894: 匿名さん 
[2018-03-27 20:39:21]
>>5889 e戸建てファンさん

貯金すくなすぎ、、、なんで?
5895: マンション検討中さん 
[2018-03-27 20:42:34]
>>5889 e戸建てファンさん

40歳でその貯金で35年ローンとかwww
5896: 匿名さん 
[2018-03-27 20:42:56]
>>5893 匿名さん

うーん、戸建ならアリかなと思いますが、マンションなら賃貸でも良いかなと思います。キツかったら安いところへも引っ越せますし。
5897: 匿名さん 
[2018-03-27 20:44:20]
>>5889 e戸建てファンさん

普通は頭金に回すカネを残してフルローンにするんだけど、、、その貯金だとそもそもおかしくないですか?
5898: 匿名さん 
[2018-03-27 21:30:39]
>>5893 匿名さん
ここはマンション購入検討者が集まる掲示板なので賃貸派はいないですよ笑。
収入も高いですしムリしない範囲で買ってしまったほうが良いんじゃないでしょうか。
心配なことはあると思いますがみなさんなんとかなってますよ。
5899: 匿名さん 
[2018-03-27 21:58:44]
>>5896 5898 匿名さん

ありがとうございます。
心配は本当にたくさんあります。
定年までには返してしまいたいのですがこれからかかる未知数の学費、老後資金。
子どもがもう少し大きくなればフルタイムで働く予定ですがあくまで予定なのでアテにせず主人の収入のみで生活出来るように計画を立てたいです。
検討板を見ていたところこちらを見つけてスレ違いとは思いましたが相談させて頂きました。ありがとうございました!
5900: 匿名さん 
[2018-03-27 23:21:09]

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 28歳
 配偶者 25歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3300万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 6000円・7000円・10000円 /月 (車保有なし)

■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費別途有)
 ・借入 2900万円
 ・固定 35年・1.20%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 650万円

■昇給見込み
 40歳700万その後不明

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供4年後くらいに1人欲しい

■その他事情
 ・その他ローン無し
 ・妻は出産したら小学校入学までは専業予定
 ・両実家遠方のため支援見込めず
5901: 検討者さん 
[2018-03-28 01:08:31]
>>5895
普通じゃないですか?余裕のある生活は無理かもしれませんが、そんな人いくらでもいると思いますよ。ここの掲示板はやたら預貯金残してる人が多いですがね。
5902: 匿名さん 
[2018-03-28 02:08:31]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 妊婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 29歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4700万円 注文住宅

■住宅ローン
 ・頭金 2000万円
 ・借入 2700万円
 ・固定 35年(10年間0.9% 11~35年間 1.2%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 40歳〜600万くらい

■定年・退職金
 60歳1000万程度見込み

■将来の家族構成の予定
予定では子供は2人まで

■その他事情
 車は2台所有
ローンは無し
上記の貯蓄の他に資産運用で複利収入有り(額
は言えませんが…とても順調です。)
土地が特殊で市から固定資産税を半分交付
さらに5.6年間は新築住宅なら利息分を市が負担(ローン控除とは別に)
幼稚園は4000円
小中学は給食費が無料
すまい給付金30万と長期優良住宅で約90万の補助金は確定状態。

5903: e戸建てファンさん 
[2018-03-28 06:22:31]
>>5895 マンション検討中さん

こういう輩に限ってたいして貯金なかったりする。恥ずかしい
5904: 匿名さん 
[2018-03-28 06:58:49]
>>5902 匿名さん

何か心配ですか?
5905: 5902さん 
[2018-03-28 08:31:02]
>>5904 匿名さん

当方は大丈夫だと思っていますが、他人から見たらどうなのかな?と思いまして…

5906: 匿名さん 
[2018-03-28 09:48:13]
>>5905 5902さん
住宅ローンを組んだ世帯の平均など(全国、地域、マンション、戸建別)ググるとありますよ。
5907: 匿名さん 
[2018-03-28 10:39:42]
相談に見せかけたプチ自慢ほんといらないよな。
5908: 匿名さん 
[2018-03-28 11:02:15]
他人との比較したいならここでレス待つより、能動的に動いて検索した方が正確だし早いぞ。匿名版で自慢する意味ないと思うけどね。
5909: 匿名さん 
[2018-03-28 11:10:18]
仲間内で話すには憚られるけど誰かに言いたくてしょうがないからネットにくるんでしょうよ。
5910: 匿名さん 
[2018-03-28 11:11:35]
どうせ自慢するなら現役中に老後ハッピー予備軍になってから
家族構成3.7人/老後資金3752(4千万以上45%)/60歳までに住宅ローン完済見込み7割
5911: 匿名さん 
[2018-03-28 11:26:58]
定年までにローン完済できなさそうな人は老後どうするんでしょうね。
5912: 匿名さん 
[2018-03-28 12:11:12]
何とかするしかない。
5913: 通りがかりさん 
[2018-03-28 12:40:51]
飲食店などの接客業は人手不足の状況が続くと思うので定年後も働けば問題ない
5914: 匿名さん 
[2018-03-28 13:13:07]
夫の実家がそうです。
今年68歳になる義理父は70歳まで月々11万のローンを抱えています。
ですが、年金(23万)と週3日のバイトで旅行なども楽しんでいますよ。
義理母もカルチャーセンターで手芸教室の講師をしてお小遣いには困らないようです。
5915: 匿名さん 
[2018-03-28 15:32:52]
定年前に完済出来ないプランは基本的に終わってる。
今の70前後と比べても意味が無いし、何にでも例外はつきもの。

11万のローンが無ければ一人50万の海外旅行に夫婦でいけるね。
5916: 匿名さん 
[2018-03-28 15:48:21]
>>5915
この11万円/月のおかげで楽しい毎日を過ごせているのなら、別にいいのでは?
何に重きを置くかは人それぞれ。
難癖なんてつけようと思えばいくらでもつけられるけど、
さすがにこの年まで無事にローンを払えている時点で問題なしでしょ。
5917: マンション検討中さん 
[2018-03-28 16:26:57]
世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  専業主婦
 配偶者 税込590万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 34歳
 子供 1人(3歳) 4月から私立幼稚園(私立しかない)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5110万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 20000円・9000円・車なし/月


■住宅ローン
 ・頭金 500万円親からの支援(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4610万円
 ・変動 35年
事前審査は無理やり通した感じです

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万

■昇給見込み
 3年後には850万前後そこからはあまり増えないと予想
経営難になる可能性だってあるしそこまで本当に上がるか不安

■定年・退職金
 60歳

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 もう一人ほしいけど厳しいかなと諦め中

■その他事情
幼稚園に入ったら扶養内でまずは100万は稼ごうかと思います
小学校に入ったらフルタイムな予定
年収はあがるけど子供の医療費控除もなくなるし、食費も上がり続けるでしょうし不安
中古でいいよといっているのに旦那が全く譲らない
数字でライフプランを説明してもダメ
変動はリスクが高いと伝えてもダメ
変動金利が上がり修繕費が上がったらもうアウトだよと伝えてもダメ
ローンを払っているだけの為に生き続けて娯楽は全く出来なくなるよと伝えてもダメ
怒って俺が死ねばいいんだろ!になっちゃう
どう説得すればいいかもう疲れた

よろしくお願いします。
5918: 匿名さん 
[2018-03-28 16:45:20]
奥さんが正社員で定年まで働けばいい。
それが嫌なら離婚。旦那さんは立派なモラハラ。
5919: マンション検討中さん 
[2018-03-28 18:43:34]
>>5917 マンション検討中さん
世帯年収があと500万高くても迷うくらいだわ
5920: 匿名さん 
[2018-03-28 18:59:11]
>>5917 マンション検討中さん
借入額が少ないからいける気がする。
月の支払い総額はいくらになるんですか?
5921: 匿名さんら 
[2018-03-28 19:48:45]
定年後ローンが残らないのはベストでしょうが、そんな理想を持ってたら都内で家買える人半分以下になるのでは?
ローンが終わってもタワマンなら管理費修繕費等で月4、5万は超える可能性は高い。
単純作業ぐらいは定年後も見つかるでしょうから70歳ぐらいまで働けばなんとかなるぐらいじゃないと今の都内の6000万台後半以上のマンションと平均サラリーマンの給料では普通は無理
5922: 匿名さん 
[2018-03-28 19:52:50]
年収の約8倍、通るの?
5923: 匿名さん 
[2018-03-28 22:19:06]
職場にいる。
住宅ローン返すために働いてる70代のパートのおばちゃん。300万返せば終わる!って話し昨日してた。
管理費と修繕積立金で5万だし孫が6人いてランドセルだの机だの雛人形やらでなかなか大変って言ってたけど二人で旅行したり好きにしてるから幸せそうだよ。
そこは何だかんだ好きで働いてそうだけど俺はローンは退職までには終わらせたいな。
5924: マンション検討中さん 
[2018-03-28 22:21:50]
>>5921 匿名さんらさん
都内のサラリーマンの平均年収をご存じですか?
普通に定年までに返済できると思いますよ。
今は共働きの人が多いからなおさら簡単に
5925: 匿名さん 
[2018-03-28 23:01:37]
>>5924 マンション検討中さん
平均600万ですね。
私なら年収10倍のマンションはリスクありすぎで買わないですね。
5926: 匿名さん 
[2018-03-28 23:09:18]
年収400万で4000万の借入はいいけど、年収1000万で1億の借入は怖いな。同じ10倍でもだいぶ違う。
5927: 匿名さん 
[2018-03-28 23:18:11]
>>5926 匿名さん
年収2000万で7000万のマンション購入しましたが不安ですよ。
1億はさらに次元が違いますね。
5928: 匿名さん 
[2018-03-28 23:45:56]
家は現金で買うのが一番だよ!
5929: 5921 
[2018-03-29 01:08:59]
自分の年収は42歳 1300万。
子供3人
嫁専業
ローン額 4000万
支払い終了予定年次 73歳

ローン額三倍でも贅沢感無し
借りすぎたと少し反省気味。

サラリーマンで5000万位以上借りれる人は本当に限定的だと思う。



5930: 匿名さん 
[2018-03-29 01:32:48]
>>5929 5921さん

23区の駅徒歩5分圏内×3LDK住み=選ばれしサラリーマン
の法則?
5931: 匿名さん 
[2018-03-29 06:37:33]
>>5928 匿名さん

ローンで買う方がいい。
5932: 匿名さん 
[2018-03-29 09:05:57]
>>5928 匿名さん
おたくはそう実行しなよ。
5933: 匿名さん 
[2018-03-29 09:43:43]
現金で払える金あるなら払うよ。ないからローン組むんだよ!
5934: 匿名さん 
[2018-03-29 11:05:44]
お金持ちの夫の有責で離婚して、財産分与と慰謝料で家を買いました。
無職だった為ローンが組めなかったからです。
ローンで買える人達が羨ましいです。
5935: 匿名さん 
[2018-03-29 11:20:47]
例えば、キャッシュで買って纏まった資金が手薄になるくらいならローン組むでしょ。
住宅ローン組むと社会的信用がある証でもあるし。
尚、庶民が資金貯めてから買うとか、その時何歳で余命何年という事でこの手のたわ言は論外。
5936: 匿名さん 
[2018-03-29 11:31:55]
住宅ローンが社会的信用っていつの時代?いまどき30代以下でそんなこと言ってる人いないけど。
結婚指輪は月給の3ヶ月分みたいに売り手のマーケティングを引きずってるだけでしょ。
5937: 5921 
[2018-03-29 13:40:20]
無謀なローン内容に戻りましょう。
5938: 匿名さん 
[2018-03-29 15:39:00]
お金持ちはローン減税なんて当てにしないから現金買い。
5939: 匿名さん 
[2018-03-29 16:17:34]
ここは庶民中心の場。
5940: 匿名さん 
[2018-03-29 16:56:51]
世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  専業主婦
 配偶者 月22万+60才まで4万円程?家族手当が至急 ボーナスは夏冬合わせて80万位

■家族構成 ※要年齢
 本人 29歳
 配偶者 29歳
 子供 1人(2歳) 今年から私立幼稚園

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3680万円 中古一戸建て

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 なし


■住宅ローン
 ・頭金 400万円
 ・借入 3480万円
 ・変動 35年


■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万

■昇給見込み
 毎年昇給はありですが、親族で自分の家庭の話じゃなので幾ら上がるかは詳しく分かりません(聞いてない)
 

■定年・退職金
 60歳
 2000万円位

■将来の家族構成の予定
  現状のまま

■その他事情
車は可能だったら持ちたいそうです
出来れば賛成してあげたいですが、この条件で後押ししても大丈夫でしょうか
5941: 匿名さん 
[2018-03-29 16:59:04]
>>5940
借り入れ額間違えました
3280万円です
5942: 貧乏人 
[2018-03-29 18:31:38]
金持ちほど金には厳しい。
この低金利で現金買いは愚策。
5943: 匿名さん 
[2018-03-29 18:39:05]
まだ言ってるw

5944: 匿名さん 
[2018-03-30 00:50:54]
>>5941 匿名さん
年収の8倍を借り入れる?少し難しく思いますよ。
5945: 匿名さん 
[2018-03-30 06:29:18]
>>5940 匿名さん
若いし書いてあるのが手取り400ならだいたい税込600で融資は可能かと思うけど私なら物件を3000万以内で探すかな。若いから30年ローン組んで60歳までに無理せず返せるローンにする。子どもは本当にお金かかるから!
5946: 匿名さん 
[2018-03-30 07:35:27]
>>5942 貧乏人さん
ローン控除もなく手数料もとられて、手間もかかるなら借りないで現金一括ってのは多いで。
タワマンの最上階の謄本片っ端から取ってみ。
抵当権設定ないの多いから。
5947: 匿名さん 
[2018-03-30 08:14:36]
ここはローンスレだってのw
5948: 匿名さん 
[2018-03-30 08:19:10]
>>5946 匿名さん
なんでワザワザ謄本取らなあかんのやw自慢したいなら自分の謄本晒せばいいよ
できんのやったら尻尾巻いてさっさと消えなはれw
5949: 5940 
[2018-03-30 08:37:10]
>>5944
>>5945

コメントありがとうございます!
書き忘れていました、手取り400万円、税込600万円位です
残業がある月はもう少しあるそうですが、最低でみています

やはり3000万円内で探した方が無難ですかね…その場合、金利は変動と固定だとどちらが良いのでしょうか
5950: 匿名さん 
[2018-03-30 11:29:00]
>>5948 匿名さん
現金購入は愚かだなんて言うなってんだ。
金持ちは金に厳しいのは正しいがそれは費用対効果を検証した上での話だ。
贅沢な金遣いもするし、割高なペントハウスを現金でも買うんだよ。
現実を直視しろ、現実から目を背けるな。
5951: 匿名さん 
[2018-03-30 11:46:05]
5950が一番現実見れず夢見てるっぽい。
このスレなんのスレか分かってる?
5952: 匿名さん 
[2018-03-30 12:02:54]
>>5950 匿名さん

現実は、このスレにはタワマンの最上階をキャッシュで買うような金持ちはいないってこと。オタクさんも含めてね。
5953: 匿名さん 
[2018-03-30 13:13:17]
このスレで『現金』は禁句です。
同じく、無謀じゃないローン自慢もね。
5954: マンション検討中さん 
[2018-03-30 20:46:17]
無謀の意味わかってなさそう
5955: マンション検討中さん 
[2018-03-31 21:39:37]
5900:匿名さん[2018-03-27 23:21:09]

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 夫   税込650万円 正社員
 妻 税込450万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 夫 31歳
 妻 36歳
子供 2歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5800万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 10000円・10000円・なし円 /月 (車保有なし)

■住宅ローン
 ・頭金 1200万円(諸経費別途現金払い)
 ・借入 夫 3000万円
妻 1600万円
 ・固定 夫 35年・1.25%
変動 妻 35年・0.625パーセント
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 夫 500万円
妻 1000万円

■昇給見込み
 夫 40歳800万
50歳1000万
妻 昇給なし


■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年後くらいにもう1人欲しい

■その他事情
 ・その他ローン無し
 ・住宅ローン減税終了後、変動金利上昇傾向なら妻の変動金利分から繰り上げ返済予定。
そうでなければ、固定金利から繰り上げ返済予定。


この条件で、皆さんの目からみて、一般的でしょうか?
背伸びしすぎな物件でしょうか?
ご意見頂戴したく、投稿しました。
5956: 匿名さん 
[2018-03-31 21:53:35]
子供諦めたら余裕だよ
健康には気をつけてね
5957: マンション検討中さん 
[2018-03-31 22:25:20]
>>5956 匿名さん

ありがとうございます。
健康第一で頑張ります。
5958: マンコミュファンさん 
[2018-04-01 19:02:22]
夫 29歳 外資系金融機関 年収1,500万
妻 26歳 銀行員 年収600万(時短中は400〜450万)
子ども0歳

子どもは本人が希望すれば中学から私立に行かせてあげたく、2人目は作らない予定です。
ブランド志向もなく、生活レベルは抑えている方だと思います。
夫は転職1年目なので今の会社では、年収は今が底かと。
ただ、長く続けられる仕事ではないと思うのでみ中々計画が立てづらいです。

夫婦とも金融機関ですが、住宅ローンや個人資産とは無縁の部署におりますのでこういうことに関してズブの素人です。
金利よりも団信にメリットを感じるので頭金は最低限にするつもりです。
大体どれくらいのローンが妥当でしょうか。
5959: 通りがかりさん 
[2018-04-01 19:12:07]
>>5955 マンション検討中さん

全然余裕ですよね。
5960: マンション検討中さん 
[2018-04-01 19:25:37]
>>5955 マンション検討中さん

ローンを旦那一人で組んだ方がいいのでは?
ペアにしてる理由は?
5961: 匿名さん 
[2018-04-01 19:31:44]
>>5958 マンコミュファンさん

調べたら?一般人より情報収集出来るはず。
5962: マンコミュファンさん 
[2018-04-01 19:34:19]
>>5961 匿名さん
担当部署でないと閲覧制限もあり、色々調べるのは難しいのです。
お客様向けの資料は銀行に都合の良いように書いている気がしてしまいまして…。
5963: 評判気になるさん 
[2018-04-01 22:23:35]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込年収 650万円 正社員(一部上場)
 配偶者 税込年収 1,000万円 正社員 (非上場)

■家族構成 ※要年齢
 本人 46歳
 配偶者 46歳
 子供 無し

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6,680万円 中古マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13000円・9000円/月 車無し

■住宅ローン
 ・頭金 2680万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4000万円
 ・変動 30年・0.46%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 3000万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 ふたりで2500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 夫婦ふたりのまま

■その他事情
 ・賃貸収入 約100万円/年
 ・親が高齢(地方在住)。いつ要介護になるか・・・ふたりとも一人っ子なので、もしもの時は仕事を辞めて介護入りの可能性も


大丈夫でしょうか?
5964: 匿名さん 
[2018-04-01 23:23:46]
>>5958 マンコミュファンさん
まずはテンプレ埋めましょう
5965: 匿名さん 
[2018-04-02 00:27:30]
>>5963 評判気になるさん

大丈夫なわけないでしょう
地元帰る気あるなら賃貸にすべき
5966: 匿名さん 
[2018-04-02 08:23:54]
>>5963 評判気になるさん
老後含めNo problem
5967: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-02 10:08:24]
ここに書いてる人たちの年収とか貯蓄ってほんとなの?収入あって貯蓄もある人がこんな掲示板きて遊んでると思えないんだけど。だいたい来る必要がないよね。ただの自慢か。
5968: 匿名さん 
[2018-04-02 10:37:10]
>>5967 検討板ユーザーさん
年周がいくらになっても不安はあるものでしょう。会社員ならとくに。
5969: 匿名さん 
[2018-04-02 12:13:35]
世帯年収1600万、賃貸収入100万、貯金
3000万の人がローン4000万で何が不安なのでしょうか?
5970: 匿名さん 
[2018-04-02 12:49:28]
親の介護のために仕事を辞めなければならないことになるリスクを考えているんだろうけれど、
それは別のところで相談すべき問題かもしれないですね。
5971: 匿名さん 
[2018-04-02 13:15:03]
親の介護は地元の介護施設に任せればいいでしょう。
5972: 匿名さん 
[2018-04-02 13:28:56]
年を取ると保守的になると言います。
26歳の私からしたら、ここの相談者はなににそんなにびくびくしてるのかまったくわからない。
5973: 匿名さん 
[2018-04-02 14:29:23]
生涯賃貸派の方が余程ビビるけど。
5974: マンション検討中さん 
[2018-04-02 18:28:32]
みんな予算はオーバーするんだよ。そしてなんとかなってるんだから、つき進もうぜ。家を諦めず、仕事頑張ればいいじゃないか。妥協した家なんぞ買って後悔するのが1番損だぜ!
って誰か言ってたわ。
5975: 匿名さん 
[2018-04-02 19:16:17]
2020年以降は不況の予測。
人口減少で今後ますます土地やマンションが余る。
今は買い時じゃない。
5976: 匿名さん 
[2018-04-02 19:54:21]
>>5972 匿名さん
そうかあ、びくびくしてる人々に見えるのかあ。
55歳の私からしたら、今の20代の男女の方が何かにつけてびくびくしているように写るが。
私は、びびりながらも思いっきり過ごしてた記憶があるなあ。脚色バイアスがかかってるかな。

時代背景も価値観もが異なるから、比べることは意味無いかもね。
だから、わからなくて当然かもね。むしろ、分からなくてもいいよね。
5977: 匿名さん 
[2018-04-02 20:01:04]
>>5975 匿名さん
そう。
皆が無理してでも購入しちゃうから、高値が続く。資材・運送・人件費の高騰もあるが。

物件価格の上昇に、とてもじゃないが追いつかない実質所得。
安倍政権の労働改革は勿論、賃上げ要請も無意味だった。

ようやく買わない方が得策だと、気付いた人が増えてきたのかな。
5978: 戸建て検討中さん 
[2018-04-02 20:17:36]

人口が減っても、地方や利便性の悪い地域に住む人が減るだけで、駅近や環境がいい物件に関しては需要が減らずに高値を維持するのでは?資産価値が暴落するのは郊外のマンションだけで結局人気エリアに関しては大幅な値崩れはないのでは?
5979: 匿名さん 
[2018-04-02 20:28:41]
東京だけは、この先も人口が増えるって昨日だったかニュースでやってたね。
5980: 匿名さん 
[2018-04-02 20:32:27]
>>5977 匿名さん
復興、国土強靭化、そして五輪工事が重なったから高騰しているんだよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる