その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
5781:
匿名さん
[2018-03-20 12:03:57]
借り入れ9600万+金利で返済額考えないと。変動にしてもさ。
|
5782:
マンション検討中さん
[2018-03-20 14:08:57]
失礼いたします。
皆さんの率直なご意見お願いします。 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込400万円 正社員 配偶者 税込300万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 24歳 子供1人 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3500万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 12000円・8000円・車は乗りません。/月 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3500万円 ・変動 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円 ■昇給見込み 微増 ■定年・退職金 60歳 定年後、アルバイトで勤務 妻も定年まで働いてくれます。 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供できれば早めに2人 ■その他事情 ・妻は産休育休とれるがその間のローンが不安 ・そもそもローンも子供も自分の年齢が不安 ・退職金なし 終身保険を老後の蓄えとしてかけてあります。(60歳で満期 750万) |
5783:
マンション検討中さん
[2018-03-20 14:10:19]
5782です!
ローンはふらつ35にしようか検討中です。 |
5784:
マンション検討中さん
[2018-03-20 14:11:09]
↑フラット35です!
失礼しました。 |
5785:
匿名さん
[2018-03-20 14:18:12]
固定資産税と修繕費・管理費の増加、金利上昇リスクも考えて。
固定費57,5(家31,5・学費6・親20)で貯蓄500・・ リストラされたら半年で破綻。 外資の管理部門は海外に移してるとこ多いけど大丈夫? 妻専業、習い事、私立、外車に1億近いマンションって 年収3000以上の暮らしじゃないの。 >>5771 の条件なら、ローン6000、定年時に一括返済、数千万残るくらいが良いと思うけどね。 逆になんで9600にチャレンジしようと思ってるのか聞きたい。 |
5786:
マンション検討中さん
[2018-03-20 14:26:26]
|
5787:
マンション検討中さん
[2018-03-20 14:27:12]
■世帯年収
本人 税込400万円 公務員 配偶者 税込370万円 公務員 ■家族構成 ※要年齢 夫 28歳 妻 29歳 子 1歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3490万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 10000円・5500円・8000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3490万円(ペアローン、夫6:妻4) ・35年ローン 30年固定1.1% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万 ■昇給見込み 毎年少しずつですが昇給有 ■定年・退職金 定年65歳。退職金有。 ■将来の家族構成の予定 子どもはこのままかひとりっ子か、増えてもあと1人 ■その他事情 ・車 2台(マンション購入後は1台予定) ・親からの援助 なし 自分たちでは客観的に見られなくなってきたため、ご意見頂きたく書き込みます。 よろしくお願いします。 |
5788:
匿名さん
[2018-03-20 14:31:17]
>5782
2馬力継続ならいけると思います。 ただし、奥様が子育てや二人目出産後の体調変化などで、就労継続できない場合の事も考えておく必要がありますよ。 退職金無しであれば、ローン期間は実質25年ぐらいでしょ。その辺の事も考えておかないと。 |
5789:
匿名さん
[2018-03-20 14:56:58]
>>5782 育休中は給付金出るし、奥さん(若いし)が正社員で働き続けるなら大丈夫だと思います。
気になるのは旦那さん35歳で貯金が少ないのはなぜですか? 家計の見直しが必要かもしれません。 現在手取り45万程でしょうか。(ボーナス含め) ローンと管理費14万。20万生活費で、今のうちに月10万は貯金できるといいですね。 |
5790:
匿名さん
[2018-03-20 15:03:55]
|
|
5791:
匿名さん
[2018-03-20 15:14:31]
ここでアドバイスしてくれる人達に我が家の家計も診断してほしい。。
|
5792:
住民板ユーザーさん5
[2018-03-20 18:18:42]
皆様、はじめまして。
ご意見宜しくお願いします。 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込520万円 正社員 配偶者 税込490万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 28歳 配偶者 30歳 子供なし ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4200万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 19000円・8000円・現在車なし(将来希望) ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途200万程用意) ・借入 4200万円 ペアローン ・固定/変動 35年(3000万/1500万) ■貯蓄 (購入後の残貯金) キャッシュ100万円 証券150万円 ■昇給見込み あり ■定年・退職金 定年なし(ココが不安です…) 401K ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2人 希望 ■その他事情 ・主要都市への転勤あり ・妻は産休育休あり ・終身保険加入中1000万円 ・親の援助なし |
5793:
住民板ユーザーさん5
[2018-03-20 18:23:57]
失礼しました。
借入4500万円です。 宜しくお願い致します。 |
5794:
匿名さん
[2018-03-20 18:42:18]
なんで皆さん貯金が少ないんだろう?
|
5795:
マンション検討中さん
[2018-03-20 18:42:42]
|
5796:
住民板ユーザーさん5
[2018-03-20 18:59:49]
|
5797:
住民板ユーザーさん5
[2018-03-20 19:01:52]
|
5798:
匿名さん
[2018-03-20 20:23:22]
個人的にペアローンはやめたほうがいいです。 |
5799:
名無しさん
[2018-03-20 22:25:40]
士業と医師のペアなので参考になるかわかりませんが、ペアローンをおススメします。
|
5800:
住民板ユーザーさん5
[2018-03-20 22:46:25]
|
5801:
住民板ユーザーさん5
[2018-03-20 22:47:53]
|
5802:
匿名さん
[2018-03-21 01:20:18]
|
5803:
マンション検討中さん
[2018-03-21 08:13:47]
■税込の世帯年収と家族構成 夫 38歳 年収 800万 正社員 妻 37歳 年収 700万 正社員 子供 2人/3歳・1歳 ■物件価格・種類 7500万円 新築マンション ■住宅ローン ・頭金 1500万円(諸経費別途500万円用意有) ・借入 6000万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 現金1000万円 株約1000万円 ■昇給見込み 夫:1000万程度 妻:未定 ■定年・退職金 60歳 定年後、5年間の再雇用制度有り ■その他事情 子2人は中学から私立にいれたいです。 |
5804:
通りがかりさん
[2018-03-21 09:35:57]
>>5803 2馬力確保できるなら大丈夫と思う
手取り90として、教育費がかかる小学校高学年〜で考えても、 ローンと管理費20万、生活費25万、教育費30(2人)、15貯金できるし 35年ローン金利1%と仮定。 定年の22年後の残債が2500程として、年平均200貯蓄すれば、残債返済しても老後費用4000は残るよね 子供が小さいうちに、貯金に励めば、更に老後の貯金増えるし、全然余裕と思います |
5805:
プルーン
[2018-03-21 12:51:37]
皆様、はじめまして。
ご意見いただけますと幸甚です。 宜しくお願いします。 ■世帯年収 本人 税込480万円 正社員 配偶者 なし 来年から不要範囲内でパート勤務予定 ■家族構成 ※要年齢 本人 29歳 配偶者 28歳 子供 1歳 ■物件価格・種類 6500万円 新築戸建 ※諸費用込 ■管理費・修繕積立金・駐車場代 なし ■住宅ローン ・頭金 2500万円(相続したものを充当) ・借入 4000万円 ・固定 35年(金利1.37% ※当初5年間1.12% ※団信込) ■貯蓄 (購入後の残貯金) キャッシュ700万円 その他 100万円 ■昇給見込み あり (年2~3%) ■定年・退職金 定年 65歳 401K ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) もう1人希望なのですが… |
5806:
匿名さん
[2018-03-21 13:04:49]
|
5807:
匿名さん
[2018-03-21 13:13:16]
|
5808:
プルーン
[2018-03-21 13:30:36]
ありがとうございます。
実はもう進んでしまっているので頑張るしかないです… |
5809:
匿名さん
[2018-03-21 13:37:28]
|
5810:
マンション検討中さん
[2018-03-21 13:51:56]
|
5811:
マンション検討中さん
[2018-03-21 15:16:27]
>>5810 マンション検討中さん
買えるでしょ!むしろ応援しろやカス! |
5812:
匿名さん
[2018-03-21 15:48:18]
応援してる人は破綻しろって言ってるようなもの
|
5813:
検討板ユーザーさん
[2018-03-21 16:12:51]
|
5814:
匿名さん
[2018-03-21 16:13:55]
|
5815:
検討板ユーザーさん
[2018-03-21 16:15:58]
>>5810 マンション検討中さん
現在の生活水準(15万/月)を維持することを前提に考えていました。 また住宅ローン減税である程度負担が減ることや一応大企業勤めなので先々の年収を考慮して購入に至りました。 |
5816:
匿名さん
[2018-03-21 16:24:21]
>>5815検討板ユーザーさん
年収比では心もとない水準ではあるけど、 ・大手企業勤務で年齢29歳、今後の年収アップが期待できること ・自己資金は4割拠出 ・購入後の残貯蓄も700万あること。 上記勘案すれば全く懸念ない水準といえるよ。仕事に子育て頑張ってください。 |
5817:
匿名さん
[2018-03-21 16:54:50]
>5815
せめてもの救いが戸建で管理は修繕積立金が無く修繕コントロール出来ることかと。 自分でできることを頑張ればかなりうくから日々のローン生活に専念できるし 頭金かなり入れてるので最悪の場合10年頑張れば売却しても借金残るような ことはないのではと。 昇級できるようにがんば! |
5818:
プルーン
[2018-03-21 17:24:25]
皆様
正直、自分でも無謀なローンを組んだと思っていました。 ご意見、アドバイス有難うございますm(_ _)m 少し安心したのとともに改めて気を引き締めなきゃと感じています。 もう後戻りできないのでできることから少しずつ頑張りつつ 3人で明るく過ごしてゆこうと思います。 |
5819:
デベにお勤めさん
[2018-03-21 23:17:25]
無謀ってほどでもないな
ギリギリだけど |
5820:
匿名さん
[2018-03-21 23:24:58]
|
5821:
匿名さん
[2018-03-22 01:43:44]
>>5761です
すでに契約し手付金等360万程も支払い済みで引渡しも近付いているのですが、ローンが厳しそうな気がしています。手付け放棄で解約するかまたは数年住んで厳しければ売却するのとどちらが良いでしょうか? 確認の程よろしくお願い致します。 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 主人 税込980万円 外資系・正社員 (手取り月58.6万円ボーナス100万円程) 配偶者 0円(今後扶養範囲内で働く予定) ■家族構成 ※要年齢 主人 40歳 配偶者 30代 子供0人 (今後1人希望) ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5490万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 11000円・5600円・0円 車なし/月 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 5490万円 ・変動固定ミックス 元金均等 35年・0.39%(3000万)、1.12%(2490万) 10年後も住めていればローン控除後に繰り上げ返済で期間短縮をしたいと思います。 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 計1100万うち現金預金650万円程 ■昇給見込み 平均3~4%増 ■定年・退職金 65歳 1500万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供1人希望 |
5822:
匿名さん
[2018-03-22 08:37:56]
|
5823:
匿名さん
[2018-03-22 08:44:09]
>>5821 匿名さん
月の支払いは20万、手取りの30%くらいですかね。いまなら全然大丈夫ですが子供の予定次第でしょう。子供を私立に行かせたいとかの場合は、奥さんにも多少は稼いでもらわないと厳しいと思います。 |
5824:
匿名さん
[2018-03-22 10:25:47]
>>5821 匿名さん
通常、定年後の年金生活になると住宅ローンの返済はできません。 住宅ローンの完済、子供の教育費(1000から1500万)と老後資金(最低でも3000万)の確保が60歳前後に集中することになります。 ローンを25年返済にして定年までの資金計画をシミュレーションしてみたらいかがでしょうか。 |
5825:
マンション検討中さん
[2018-03-22 10:44:10]
|
5826:
匿名さん
[2018-03-22 10:44:57]
老後資金は年金額次第と、いくらで生活できるか、何年間と想定するか次第で不足分が変わるので各世帯で計算すればいいけど。
夫婦老後25年間、月27万円の生活、年金20万なら不足2100万、月36万の生活なら4800万不足。 5821さんの場合すでに最高等級(年数にもよる)だから夫婦年金は20万以上ですがuper決められているので青天井では無い。 |
5827:
匿名さん
[2018-03-22 11:24:54]
2号+3号世帯の場合、公的年金額は今の給付レベルでも最高で月25万前後でしょう。
将来は年金給付年齢の引き上げや減額される可能性があるので、老後資金は多めに考えておく必要があります。 |
5828:
匿名さん
[2018-03-22 11:33:22]
住宅ローンを返済できるのは定年まで。
退職金は老後資金の一部として温存。 この条件で借りておかないと将来困ることになる。 |
5829:
マンション検討中さん
[2018-03-22 13:57:04]
よろしくお願いいたします。
■世帯年収 本人 税込720万円 公務員 配偶者 税込600万円 公務員 ■家族構成 ※要年齢 本人 40歳 配偶者 41歳 子供1 6歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 14500円・8000円・0円 /月 車は実家に停めるので駐車場は借りません ■住宅ローン ・頭金 2000万円(諸経費別途用意有) ・借入 4000万円 ・変動 35年・0.457% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 2700万円 内1000万は投資信託 結婚10年で5000万貯蓄しました ■昇給見込み 定期昇給で毎年3%くらい ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 今後増やす予定はありません ■その他事情 ・10年後に買い替えするかもしれない ・小中高が私立なので学費がかなりかかる ・現在の実質家賃(約8万)と比べると家にかかる お金が倍近く高くなる ・ローンを固定にするか変動にするかで迷っている |
5830:
匿名さん
[2018-03-22 14:39:10]
5821です。
>>5822 匿名さん >>5823 匿名さん >>5824 匿名さん ありがとうございます。 支払いは月20万程で手取りの32%位になると思います。今の賃貸が手取りの20%なので、購入すると貯蓄できる分が月8万程、年間で100万程少なくなりそうです。 繰り上げ返済は大まかにですが、月4〜5万円別途確保すると25年後(定年時)にローンが残り200万程になるかと思います。私も頑張って稼ぎたいのですが、ローン他+繰り上げ返済分が今より13万位アップ、老後資金の確保、子供が出来れば教育費等もと考えるとやっていけるのかは不安です。 >>5825 マンション検討中さん >>5826 匿名さん >>5827 匿名さん >>5828 匿名さん ありがとうございます。 貯金が少ないのは主人が数年前に転職してから年収が上がったのと、挙式関係、引っ越し等の出費が重なったのが要因と思います。 老後の自分達に出来るだけ負担を掛けないようにしたいとは思っています。 ただマンションは契約してしまってるのでそれでも住んでみるか、解約して400万近く手放すのか正解がわからず迷っています。 アドバイスを頂きありがとうございました。 |