その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
5741:
匿名さん
[2018-03-17 13:47:39]
|
5742:
匿名さん
[2018-03-17 15:10:32]
|
5743:
匿名さん
[2018-03-17 15:12:11]
ここの相談者の大多数は変動。
|
5744:
匿名さん
[2018-03-17 15:13:31]
固定です。
|
5745:
匿名さん
[2018-03-18 00:15:41]
フラットだと手持ちに余裕がないとダメなのでは?
結果資金に余裕がない人ほど変動にせざるを得なくなるという泥沼。。 |
5746:
匿名さん
[2018-03-18 00:44:22]
|
5747:
匿名さん
[2018-03-18 00:57:26]
|
5748:
匿名さん
[2018-03-18 14:45:19]
従姉妹が入籍前に婚約者とペアローンで都内マンションを買いました。
マンション価格は8000万。従姉妹は35, 相手は50。総収入は1200万位。実は従姉妹はバツ2、既に単身用マンションを 持っています。そのマンションは賃貸に出すとか。住居用のマンション購入でローン借りてるから本来は賃貸駄目ですよね。 最近は査定もゆるいのですか。入籍前にペアローン組めたのにびっくりしました。 |
5749:
匿名さん
[2018-03-18 15:01:45]
>>5748 匿名さん
住宅ローン控除を受けるのはダメですけど賃貸は許される場合もあるみたいですよ。フラット35はいいみたいです。 次のローンのときも隠したら問題ありますが、銀行が認めるなら借りれるはずですし。 |
5750:
匿名さん
[2018-03-18 20:20:04]
>5746
すみません、よくわからないのですが35年固定とかで他にいいローンがあるんですか? |
|
5751:
匿名さん
[2018-03-18 20:30:05]
|
5752:
。
[2018-03-18 21:28:28]
こんばんわ。初めての投稿になので不備などあればご指摘お願いします。
■世帯年収 夫 420万円 妻 80万円 ■家族構成 ※要年齢 夫 30歳 妻 26歳 子供なし ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3680万円 新築戸建て ■住宅ローン ・頭金 390万円(諸経費別途300万円用意有) ・借入 3320万円 ・固定 35年・はじめの10年間1.1%→それ以降1.36% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 150万円 ■昇給見込み 夫 微増 妻 数年後月6万→月25万程度 ■定年・退職金 自営業のためなし ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) これから4年で2人は欲しいと考えています。 ■その他事情 妻の出勤用に軽自動車の購入を考えています。(貯金残高と相談) 診断よろしくお願いいたします。 |
5753:
匿名さん
[2018-03-18 23:12:18]
数年後、奥さんの収入が月25万に上がるのは確実なのですか?
|
5754:
匿名さん
[2018-03-18 23:22:23]
|
5755:
。
[2018-03-18 23:30:52]
|
5756:
。
[2018-03-18 23:33:45]
>>5754 匿名さん
現在夫は別の会社で働いており、フラット35の本審査は通っております。戸建て購入後2年程したら妻のお父さんの自営業を手伝っていく形です。 その場合信用度で何か問題になることがあるのでしょうか・・・教えていただけたら嬉しいです。 |
5757:
匿名さん
[2018-03-18 23:39:54]
自営は巷で言われるほど審査厳しくないですよ。法人化6年目ですけど5000万ぐらい通りましたよ。7000万ぐらい大丈夫だって言われました。優遇率も最大。たいして年商無いですが決算書をきれいにしとけば問題ないです。
|
5758:
匿名さん
[2018-03-19 12:14:02]
マイナス金利で金融機関は少しでも利子の取れる貸付先を血眼で探してるからね。
与信審査もそれなりの対応になります。 |
5759:
匿名さん
[2018-03-19 15:22:54]
>5751
え!?1.16より安いんですか? |
5760:
匿名さん
[2018-03-19 15:32:00]
|
正解!
変動の金利上昇程度で慌てふためく人はそもそも借りすぎ。もっと余裕をもって借りるべき。