その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
5661:
匿名さん
[2018-03-12 08:04:55]
|
5662:
疑問
[2018-03-12 08:23:16]
>>5660 戸建て検討中さん
月々の返済額で考えた方がいいですよ。 返済は8万くらい?手取りいくらで、それで2馬力になるまで生活できるかを。 奥さんが働けるのは2子が幼稚園入ってからと考えると5〜7年後。今無職ならたぶん保育園は無理です。 奥さんは扶養内パートとかじゃなくて派遣や正社員でガッツリ働かなきゃ養育費貯められないよ。 |
5663:
疑問
[2018-03-12 08:33:07]
>>5660 戸建て検討中さん
ちなみに子供生まれると月々1〜2万出費が増えます。 保育園は6〜3万(年齢が上がると下がる)、幼稚園は3万見といた方がいい。 幼稚園は奥さん働かなくてもかかるよ。 そこまで考慮してね。 |
5664:
戸建て検討中さん
[2018-03-12 12:42:04]
5660です。
建物はなるべく安っぽくないデザインで高気密高性能住宅を買いました。 リノベーションで2世代3世代後を見据えて家造りをしたつもりです。 土地は田舎ですが、特殊な土地で色々優遇された土地です。 幼稚園は月5000円。 中学校までは給食費が無料。 市が固定資産税やら住宅ローン利息も数年間、半分支援してくれます。 返済は6万3千円ボーナス2回20万円です。 |
5665:
匿名さん
[2018-03-12 12:59:52]
>>5664 戸建て検討中さん
リノベして2~3世代先まで考慮するのは素晴らしい事ですが、それだけ耐久性ある建物にするにはかなり仕様に拘らなければ不可能だと思います。 |
5666:
戸建て検討中さん
[2018-03-12 13:44:12]
■世帯年収
本人 税込500万円 自営(個人事業主) 配偶者 税込200万円 正社員 (ボーナス年60万) ■家族構成 本人 32歳 配偶者 26歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類 5000万円 戸建 ■住宅ローン ・頭金 500万円(諸経費別途500万円用意有、余れば貯蓄に回す) ・借入 4000万円 ・フラット35 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 無し 配偶者 年10万 ■定年・退職金 本人、無し、中小企業共済金の積み立てで3000万見込み 配偶者、60、1000万 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) ・配偶者は産休、育休が取れる職場。 ・今月10万の借家で月20万の貯蓄をしている生活(けど家建てたらもう少し月貯蓄額を減らし生活に使いたい) 東海地方で都市では無いです、ご指導お願いいたします。 |
5667:
疑問
[2018-03-12 16:42:09]
>>5664 戸建て検討中さん
ボーナス払いが怖いなぁ。 昇給も退職金もほぼ無い会社でボーナスは絶対大丈夫? 幼稚園だってバス代かかったり、預り時間が極端に短いかもしれないし、色々見えてない気がする。まぁいざとなれば親が助けてくれるんでしょう。 とにかく奥様が早く働いてくれるといいね… |
5668:
匿名さん
[2018-03-12 17:01:36]
|
5669:
匿名さん
[2018-03-12 19:10:44]
|
5670:
匿名さん
[2018-03-12 19:14:33]
|
|
5671:
匿名さん
[2018-03-12 21:24:39]
頑張れば何とかなるレベルだと思う。
私が思うに無謀というのは何をどう足掻いても破綻してしまうレベル。プラス思考になるべき。綺麗事かもしれないが理想の住まいを手に入れて家族一致団結して頑張って完済して何世代に渡って住み継いでいく。家族の絆もより深まると思う。 |
5672:
リフォーム業者さん
[2018-03-12 22:46:20]
|
5673:
匿名さん
[2018-03-13 06:33:59]
ローンは手取りの5倍まで。
年収800万でローン3000万。 長年の経験則ですね。 |
5674:
匿名さん
[2018-03-13 09:12:44]
>>5666 戸建て検討中さん
物件価格5000で頭金500ローン4000って計算が合わない。 |
5675:
匿名さん
[2018-03-13 09:29:02]
細かいことは気にしない方なのでしょう。
|
5676:
評判気になるさん
[2018-03-13 10:38:19]
ベストはこうではないでしょうか。
■住宅ローン ・頭金 500万円(諸経費別途500万円用意有、余れば貯蓄に回す) → 頭金1500万円 ・借入 4000万円 → 3000万円 ・フラット35 ■物件価格・種類 5000万円 戸建 → 理想:4500万円 |
5677:
匿名さん
[2018-03-13 12:11:14]
住宅支援金融機構のデータ見ると
注文住宅のローン者で全国平均では、物件費用年収の6.8倍 借り入れは年収の5.2倍 首都圏は物件費用 年収の7.0倍 借り入れ 5.2倍。近畿や東海圏も数字も大差無し。 |
5678:
匿名さん
[2018-03-13 12:13:34]
7倍の俺が通りますよ(´・ω・`)
|
5679:
通りがかりさん
[2018-03-13 12:29:04]
年収400万円の6倍と年収800万円の6倍では、住居費以外につかえるお金があまりにも違うから、年収の何倍とかって参考にならない気がするが
|
5680:
匿名さん
[2018-03-13 12:36:33]
平均、平均って購入時の年齢がなにも考慮されてないから、参考にならない。
ここには30代後半のジジババしかいないのか? |
子どもは親に見てもらって、奥さんが早めにフルで働かないとやって行けないレベルかと思います。