その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
5641:
匿名さん
[2018-03-08 22:18:57]
|
5642:
匿名さん
[2018-03-09 09:44:15]
■世帯年収
本人 税込320万円 正社員 配偶者 税込220万円 契約社員 ■家族構成 本人 28歳 配偶者 23歳 ■物件価格・種類 3200万円 新築一戸建て ■住宅ローン ・頭金 0万円 ・借入 建物2800万円+諸費用 ・フラット35 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 毎年数% ■定年・退職金 60歳 1500万~2000万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供3年以内に1人目欲しい ■その他事情 ◯奨学金返済が月約1万円で58歳くらいまで。 ◯親からの援助無し 。 ◯配偶者は結婚後も離職せず。 |
5643:
戸建て検討中さん
[2018-03-09 10:45:09]
嫁は契約社員とのことだけど、子供産んだ後復帰できるのだろうか
買うのは今じゃないと思う |
5644:
匿名さん
[2018-03-09 10:49:22]
欲しいなら買ったほうがいいと思う。この先、余裕ができて買えるタイミングが来る可能性は低いし物件価格もこれ以下のものはないでしょ。
家賃とローンが同額なら買ってしまってもいいのでは?もし家賃がローンの半分なら一生賃貸でもいいけど。 |
5645:
匿名さん
[2018-03-09 12:07:47]
まずは貯金だろうね。
|
5646:
匿名さん
[2018-03-09 12:09:12]
|
5647:
通りがかりさん
[2018-03-09 12:18:53]
そもそもローンの審査が通るのか疑問
|
5648:
匿名さん
[2018-03-09 12:29:50]
ローン通るでしよ。
正直、待つ理由が見つからない。奥さんが復帰できてもできなくても子供1人いたらカツカツの年収だし。頭金ためるとか不測の事態に備えるとかそんな悠長なこと言ってたらこの先も買えないよ。 何かあったら持ち家でも賃貸でも破綻する年収と貯金だしし、仮に家を取られても賃貸に戻るだけじゃない。やるだけやったらいいよ。 |
5649:
匿名さん
[2018-03-09 12:43:34]
|
5650:
っっっwマンコミュファンさん
[2018-03-09 13:01:08]
>>5649 匿名さん
あたぼーよ。同じ境遇たくさんいるし、みんなもそうやって生きてきてるkふぁなあ |
|
5651:
匿名さん
[2018-03-09 13:12:23]
>>5650 っっっwマンコミュファンさん
おれへのレスに勝手に返事するなよwww まあ言いたいことは全く一緒だわ。みんなこれぐらいの年収で買ってんだよね。家族のために頑張って働いて返しますってんならこれほどいい話はないでしょ。応援する。 |
5652:
匿名さん
[2018-03-09 14:15:10]
5642です。
叱咤激励ありがとうございます。 >>5643さん やめた後、復帰できるかは不明ですが、「最大限融通を利かすのでやめないでほしい。」と言われているそうです。 >>5646さん 約250万円あり、毎月1万円の返済です。 その他は私も配偶者もローンなどは抱えていません。 >>5647さん ローン担当者には99%通ると言われました。 もちろん夫婦合算した場合ですが。 検討中の物件ですが、地元では十数年ぶりの分譲地(全88邸)でして、駅・保・幼・小・中がすべて徒歩10分圏内にあり、現在4区目(最終販売)23邸を販売中です。 1~3区は全て販売開始から2か月以内に売れてしまっています。 予算は月7万円ぐらいなのですが、おそらく8~8,5万円ぐらいと言われ、悩んでいるところです。 将来の生まれてくる子どもの事を考えると、子供が多い所の方がいいように思っています。 書き忘れましたが、現在の職場ではまだ10ヶ月しか働いておらず、フラット35しか申し込めない状況です。 銀行が最低でも審査してくれる1年を待っていたらきっと売れてしまっていると思い、焦りもあります。 |
5653:
匿名さん
[2018-03-09 15:01:12]
周辺の状況が分からないですが、大型の開発エリアなんですね。焦る気持ちはわかります。
|
5654:
マンション検討中さん
[2018-03-09 15:04:16]
|
5655:
匿名さん
[2018-03-09 15:22:41]
フラットの仮審査って窓口の銀行が機構に出して良いか悪いかだけの最低ラインの審査でしょ?
本審査は機構でやるから仮で糠喜びしないほうがいいとか聞いた事がある。 うだうだしていてもラチがあかないので取り合えず審査受けて見たら? |
5656:
匿名さん
[2018-03-09 15:43:36]
5642さん
属性以外に購入する住宅がフラットの技術基準を満たしているか確認したほうが良いよ。 |
5657:
匿名さん
[2018-03-09 18:06:06]
開発エリアならその辺は大丈夫じゃないの?
|
5658:
匿名さん
[2018-03-11 01:00:49]
4642です。
フラット35はほぼ間違いなく通ると言われました。 タイプA?かなにかの金利が1.1%になるもので出すそうです。 私より勤続年数が短く、収入も少ない人も同じ会社で通ったそうです。 今日、再度現地で話を聞きましたが、また売れていたようで残り10邸だそうなので、両方の両親に相談して早めに決めたいと思っています。 |
5659:
匿名さん
[2018-03-11 08:06:48]
|
5660:
戸建て検討中さん
[2018-03-11 22:47:15]
■世帯年収
本人 税込410万円 正社員 配偶者 結婚後、退職。 2子まで授かったら仕事に復帰したいそう。 ■家族構成 本人 32歳 配偶者 30歳 ■物件価格・種類 新築 注文住宅 2800万 ■住宅ローン ・頭金 土地の一括購入 1500万 ・借入 建物+諸費用3110万 ・フラット35 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円 ■昇給見込み あまり見込めない。 ■定年・退職金 60歳 雀の涙程度… ■将来の家族構成 自分 嫁(妊娠中) ■その他事情 土地代は親の援助込み。 |
5661:
匿名さん
[2018-03-12 08:04:55]
手取りの負担率が33%ぐらいだから行けそうな気もするけど、残りの生活費は月20万弱ですね。子ども2人の育児教育費も考えると厳しいかなぁ。
子どもは親に見てもらって、奥さんが早めにフルで働かないとやって行けないレベルかと思います。 |
5662:
疑問
[2018-03-12 08:23:16]
>>5660 戸建て検討中さん
月々の返済額で考えた方がいいですよ。 返済は8万くらい?手取りいくらで、それで2馬力になるまで生活できるかを。 奥さんが働けるのは2子が幼稚園入ってからと考えると5〜7年後。今無職ならたぶん保育園は無理です。 奥さんは扶養内パートとかじゃなくて派遣や正社員でガッツリ働かなきゃ養育費貯められないよ。 |
5663:
疑問
[2018-03-12 08:33:07]
>>5660 戸建て検討中さん
ちなみに子供生まれると月々1〜2万出費が増えます。 保育園は6〜3万(年齢が上がると下がる)、幼稚園は3万見といた方がいい。 幼稚園は奥さん働かなくてもかかるよ。 そこまで考慮してね。 |
5664:
戸建て検討中さん
[2018-03-12 12:42:04]
5660です。
建物はなるべく安っぽくないデザインで高気密高性能住宅を買いました。 リノベーションで2世代3世代後を見据えて家造りをしたつもりです。 土地は田舎ですが、特殊な土地で色々優遇された土地です。 幼稚園は月5000円。 中学校までは給食費が無料。 市が固定資産税やら住宅ローン利息も数年間、半分支援してくれます。 返済は6万3千円ボーナス2回20万円です。 |
5665:
匿名さん
[2018-03-12 12:59:52]
>>5664 戸建て検討中さん
リノベして2~3世代先まで考慮するのは素晴らしい事ですが、それだけ耐久性ある建物にするにはかなり仕様に拘らなければ不可能だと思います。 |
5666:
戸建て検討中さん
[2018-03-12 13:44:12]
■世帯年収
本人 税込500万円 自営(個人事業主) 配偶者 税込200万円 正社員 (ボーナス年60万) ■家族構成 本人 32歳 配偶者 26歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類 5000万円 戸建 ■住宅ローン ・頭金 500万円(諸経費別途500万円用意有、余れば貯蓄に回す) ・借入 4000万円 ・フラット35 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 無し 配偶者 年10万 ■定年・退職金 本人、無し、中小企業共済金の積み立てで3000万見込み 配偶者、60、1000万 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) ・配偶者は産休、育休が取れる職場。 ・今月10万の借家で月20万の貯蓄をしている生活(けど家建てたらもう少し月貯蓄額を減らし生活に使いたい) 東海地方で都市では無いです、ご指導お願いいたします。 |
5667:
疑問
[2018-03-12 16:42:09]
>>5664 戸建て検討中さん
ボーナス払いが怖いなぁ。 昇給も退職金もほぼ無い会社でボーナスは絶対大丈夫? 幼稚園だってバス代かかったり、預り時間が極端に短いかもしれないし、色々見えてない気がする。まぁいざとなれば親が助けてくれるんでしょう。 とにかく奥様が早く働いてくれるといいね… |
5668:
匿名さん
[2018-03-12 17:01:36]
|
5669:
匿名さん
[2018-03-12 19:10:44]
|
5670:
匿名さん
[2018-03-12 19:14:33]
|
5671:
匿名さん
[2018-03-12 21:24:39]
頑張れば何とかなるレベルだと思う。
私が思うに無謀というのは何をどう足掻いても破綻してしまうレベル。プラス思考になるべき。綺麗事かもしれないが理想の住まいを手に入れて家族一致団結して頑張って完済して何世代に渡って住み継いでいく。家族の絆もより深まると思う。 |
5672:
リフォーム業者さん
[2018-03-12 22:46:20]
|
5673:
匿名さん
[2018-03-13 06:33:59]
ローンは手取りの5倍まで。
年収800万でローン3000万。 長年の経験則ですね。 |
5674:
匿名さん
[2018-03-13 09:12:44]
>>5666 戸建て検討中さん
物件価格5000で頭金500ローン4000って計算が合わない。 |
5675:
匿名さん
[2018-03-13 09:29:02]
細かいことは気にしない方なのでしょう。
|
5676:
評判気になるさん
[2018-03-13 10:38:19]
ベストはこうではないでしょうか。
■住宅ローン ・頭金 500万円(諸経費別途500万円用意有、余れば貯蓄に回す) → 頭金1500万円 ・借入 4000万円 → 3000万円 ・フラット35 ■物件価格・種類 5000万円 戸建 → 理想:4500万円 |
5677:
匿名さん
[2018-03-13 12:11:14]
住宅支援金融機構のデータ見ると
注文住宅のローン者で全国平均では、物件費用年収の6.8倍 借り入れは年収の5.2倍 首都圏は物件費用 年収の7.0倍 借り入れ 5.2倍。近畿や東海圏も数字も大差無し。 |
5678:
匿名さん
[2018-03-13 12:13:34]
7倍の俺が通りますよ(´・ω・`)
|
5679:
通りがかりさん
[2018-03-13 12:29:04]
年収400万円の6倍と年収800万円の6倍では、住居費以外につかえるお金があまりにも違うから、年収の何倍とかって参考にならない気がするが
|
5680:
匿名さん
[2018-03-13 12:36:33]
平均、平均って購入時の年齢がなにも考慮されてないから、参考にならない。
ここには30代後半のジジババしかいないのか? |
5681:
匿名さん
[2018-03-13 12:41:05]
調べられないやつは勘で借りりゃいい
|
5682:
匿名さん
[2018-03-13 12:41:12]
|
5683:
匿名さん
[2018-03-13 17:54:36]
|
5684:
匿名さん
[2018-03-13 20:50:41]
私は29ですけど年収の4倍程度ですね借り入れ。世帯年収だと2倍くらい。
|
5685:
匿名さん
[2018-03-13 21:10:22]
高給取りなんですね。
|
5686:
匿名さん
[2018-03-14 00:34:32]
アドバイスお願いします。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込650万円 正社員 妻 税込400万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 35歳 子供1 5歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 20000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 4000万円 ・固定 25年・1.3% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 2500万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 1000万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) このまま ■その他事情 ・妻は仕事は継続予定。 ローン減税が40万限度なので4000万借入にしていますが、貯金削って頭金もう少し出した方がいいでしょうか? |
5687:
匿名さん
[2018-03-14 00:44:29]
>>5686 匿名さん
逆ですよ。頭金削ってフルローンです。借り入れ期間を長くして10年間後の残高が4000万になると一番お得です。貯蓄もかなりあるのにもったいないですよ。 |
5688:
戸建て検討中さん
[2018-03-14 01:14:05]
>>5682 匿名さん
確か家の購入時の年齢で1番多いのが20代だったと思うんですが… 体感で20代後半から30代前半という感じなので30代後半からはもう平均より少なめ、年収だったら5倍以下で考えないとと思ってました。 |
5689:
マンコミュファンさん
[2018-03-14 05:37:59]
年収 夫(27) 460万 (ボーナス15×2回)
運良ければ決算月にもあります。 妻(25) 310万 (15×2回) 子なしです 2570万 新築マンション (来年2月) 管理費 9600 修繕積立金 6600 駐車場 3000 住宅ローン 頭金なし ボーナスなし 手元にお金を残しときたいので 諸費用込みの2710万 借り入れ 金利 変動0.52% 35年 貯蓄 500万程度 あと一年お金を貯めれる期間が あるのでもうすこしあります。 夫の昇給見込みあります。 車のローンは、一括で買ったので ありません。 プリウスなので燃費良し。 ご意見頂けないでしょうか? |
5690:
匿名さん
[2018-03-14 07:20:05]
>>5689 マンコミュファンさん
月9万+ 諸費用2万の11万ぐらいですか。 余裕と思いますが。 子どもの予定をどうされるか次第ですが、まだお若いので大丈夫と思います。 それより、マンションが手狭になったり、そちらの方が心配です。 |
それ以下の物件を探すのも難しいと思いますし、買ってからどうやって返していこうか悩んだほうがいいと思います!