住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

5641: 匿名さん 
[2018-03-08 22:18:57]
>>5638 匿名さん
それ以下の物件を探すのも難しいと思いますし、買ってからどうやって返していこうか悩んだほうがいいと思います!
5642: 匿名さん 
[2018-03-09 09:44:15]
■世帯年収
 本人  税込320万円 正社員
 配偶者 税込220万円 契約社員

■家族構成 
 本人 28歳
 配偶者 23歳

■物件価格・種類
 3200万円 新築一戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 0万円
 ・借入 建物2800万円+諸費用
 ・フラット35

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 毎年数%

■定年・退職金
 60歳
 1500万~2000万程度見込み
 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供3年以内に1人目欲しい

■その他事情
◯奨学金返済が月約1万円で58歳くらいまで。
◯親からの援助無し 。
◯配偶者は結婚後も離職せず。
5643: 戸建て検討中さん 
[2018-03-09 10:45:09]
嫁は契約社員とのことだけど、子供産んだ後復帰できるのだろうか
買うのは今じゃないと思う
5644: 匿名さん 
[2018-03-09 10:49:22]
欲しいなら買ったほうがいいと思う。この先、余裕ができて買えるタイミングが来る可能性は低いし物件価格もこれ以下のものはないでしょ。
家賃とローンが同額なら買ってしまってもいいのでは?もし家賃がローンの半分なら一生賃貸でもいいけど。
5645: 匿名さん 
[2018-03-09 12:07:47]
まずは貯金だろうね。
5646: 匿名さん 
[2018-03-09 12:09:12]
>>5642 匿名さん

奨学金の残高はいくら残っているのでしょうか?
5647: 通りがかりさん 
[2018-03-09 12:18:53]
そもそもローンの審査が通るのか疑問
5648: 匿名さん 
[2018-03-09 12:29:50]
ローン通るでしよ。
正直、待つ理由が見つからない。奥さんが復帰できてもできなくても子供1人いたらカツカツの年収だし。頭金ためるとか不測の事態に備えるとかそんな悠長なこと言ってたらこの先も買えないよ。
何かあったら持ち家でも賃貸でも破綻する年収と貯金だしし、仮に家を取られても賃貸に戻るだけじゃない。やるだけやったらいいよ。
5649: 匿名さん 
[2018-03-09 12:43:34]
>>5648 匿名さん
無責任だなぁw
5650: っっっwマンコミュファンさん 
[2018-03-09 13:01:08]
>>5649 匿名さん
あたぼーよ。同じ境遇たくさんいるし、みんなもそうやって生きてきてるkふぁなあ
5651: 匿名さん 
[2018-03-09 13:12:23]
>>5650 っっっwマンコミュファンさん
おれへのレスに勝手に返事するなよwww
まあ言いたいことは全く一緒だわ。みんなこれぐらいの年収で買ってんだよね。家族のために頑張って働いて返しますってんならこれほどいい話はないでしょ。応援する。
5652: 匿名さん 
[2018-03-09 14:15:10]
5642です。
叱咤激励ありがとうございます。

>>5643さん
やめた後、復帰できるかは不明ですが、「最大限融通を利かすのでやめないでほしい。」と言われているそうです。

>>5646さん
約250万円あり、毎月1万円の返済です。
その他は私も配偶者もローンなどは抱えていません。

>>5647さん
ローン担当者には99%通ると言われました。
もちろん夫婦合算した場合ですが。


検討中の物件ですが、地元では十数年ぶりの分譲地(全88邸)でして、駅・保・幼・小・中がすべて徒歩10分圏内にあり、現在4区目(最終販売)23邸を販売中です。
1~3区は全て販売開始から2か月以内に売れてしまっています。
予算は月7万円ぐらいなのですが、おそらく8~8,5万円ぐらいと言われ、悩んでいるところです。
将来の生まれてくる子どもの事を考えると、子供が多い所の方がいいように思っています。

書き忘れましたが、現在の職場ではまだ10ヶ月しか働いておらず、フラット35しか申し込めない状況です。
銀行が最低でも審査してくれる1年を待っていたらきっと売れてしまっていると思い、焦りもあります。
5653: 匿名さん 
[2018-03-09 15:01:12]
周辺の状況が分からないですが、大型の開発エリアなんですね。焦る気持ちはわかります。
5654: マンション検討中さん 
[2018-03-09 15:04:16]
>>5652 匿名さん

奨学金を一括返済する。
転職して年収あげる。
それから考えては?

ちなみに地方に住んでる方ですよね?
この年収だと都心の新入社員より低いので聞いてみました。
5655: 匿名さん 
[2018-03-09 15:22:41]
フラットの仮審査って窓口の銀行が機構に出して良いか悪いかだけの最低ラインの審査でしょ?
本審査は機構でやるから仮で糠喜びしないほうがいいとか聞いた事がある。
うだうだしていてもラチがあかないので取り合えず審査受けて見たら?
5656: 匿名さん 
[2018-03-09 15:43:36]
5642さん
属性以外に購入する住宅がフラットの技術基準を満たしているか確認したほうが良いよ。
5657: 匿名さん 
[2018-03-09 18:06:06]
開発エリアならその辺は大丈夫じゃないの?
5658: 匿名さん 
[2018-03-11 01:00:49]
4642です。

フラット35はほぼ間違いなく通ると言われました。
タイプA?かなにかの金利が1.1%になるもので出すそうです。
私より勤続年数が短く、収入も少ない人も同じ会社で通ったそうです。

今日、再度現地で話を聞きましたが、また売れていたようで残り10邸だそうなので、両方の両親に相談して早めに決めたいと思っています。
5659: 匿名さん 
[2018-03-11 08:06:48]
>>5658 匿名さん

そうですね。
ご両親の理解が得られるなら良いと思います。3末に向けてバタバタと決まって行きそうですし。
5660: 戸建て検討中さん 
[2018-03-11 22:47:15]
■世帯年収
 本人  税込410万円 正社員
 配偶者 結婚後、退職。
2子まで授かったら仕事に復帰したいそう。

■家族構成 
 本人 32歳
 配偶者 30歳

■物件価格・種類
新築 注文住宅 2800万

■住宅ローン
 ・頭金 土地の一括購入 1500万
 ・借入 建物+諸費用3110万
 ・フラット35

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 あまり見込めない。

■定年・退職金
 60歳
 雀の涙程度…
 

■将来の家族構成
自分 嫁(妊娠中)

■その他事情
土地代は親の援助込み。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる