その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
5601:
匿名さん
[2018-03-07 12:22:45]
ウルトラCの返済プランをぜひ聞かせて欲しい。
|
5602:
戸建て検討中さん
[2018-03-07 12:28:51]
|
5603:
匿名さん
[2018-03-07 13:05:58]
住宅ローン実行中の世帯平均で
2013年 月の可処分所得485,000に対し返済99,000, 2014年 月の可処分所得489,000に対し返済98,000, いずれも20%なんだよね。我が家は計算したら23%でしたが、20%が安全パイでもあるのでしょ。 |
5604:
匿名さん
[2018-03-07 13:18:16]
可処分所得が100万あるなら30%でも40%でもいいけど、2馬力で56万だとキツそうという感想以外ない。
|
5605:
匿名さん
[2018-03-07 13:21:28]
|
5606:
匿名さん
[2018-03-07 13:27:36]
総務省の家計調査年報じゃないかな。ググったらすぐ出たよ。
|
5607:
匿名さん
[2018-03-07 13:30:29]
総務省統計局の家計調査2014ですよ。老後生活費含め色々興味深いデータが出てますよ。
|
5608:
匿名さん
[2018-03-07 19:00:28]
|
5609:
匿名さん
[2018-03-07 19:15:36]
|
5610:
匿名さん
[2018-03-07 19:24:03]
これではっきりしましたね。
自分は「節約する」というのは「余裕がない」と同義です。 質問者さんは「余裕で返せるか」を質問しているのではなく「生活に余裕がなくなるか」と質問していると理解したので、余裕はなくなります。と答えました。 |
|
5611:
名無しさん
[2018-03-07 19:40:51]
年収1500万でも年収400万レベルの生活費で十分暮らせる方もいれば、年収1,000万で1000万レベル未満の生活費では暮らせない人もいる。ここで皆さんからもらえる回答は、回答者それぞれの生活レベルをベースにした無謀・大丈夫の回答だから、詰まる所、質問者が自分の生活レベルを勘案して判断するしかないですよね。
|
5612:
匿名さん
[2018-03-07 19:50:10]
人の生活費は分からんからね。
しかし年収1000万足らずの家族持ちが手取りの4割を支払いに充てるのは、無謀と言えるでしょう。 |
5613:
マンション検討中さん
[2018-03-07 20:54:19]
|
5614:
検討板ユーザーさん
[2018-03-07 21:49:42]
>>5610 匿名さん
こいつ意味ふめーだなwwwだけどなお前ら、自分が好きになって買わなきゃ同じ金出す意味ねーだろっての |
5615:
検討板ユーザーさん
[2018-03-07 21:50:47]
>>5611 名無しさんオメーのいう通りだな
|
5616:
検討板ユーザーさん
[2018-03-07 21:51:56]
|
5617:
匿名さん
[2018-03-07 21:56:16]
「ひとそれぞれ」っていうのは当然そうなんだよ。誰でもわかってるの。でもそれは何も言ってないのと同じだよね。どんな質問でも「ひとそれぞれ」の答えで終わらせるのは。
大人になったら「ひとそれぞれなんだけど、でも私はこう思う」って主張ができないとね。 |
5618:
検討板ユーザーさん
[2018-03-07 21:57:43]
>>5617 匿名さん
オメーはどうなんだ?それこそうんこ回答だろ |
5619:
匿名さん
[2018-03-08 00:15:50]
人それぞれではあるが、生活状況が判断出来る一つの指標が貯金額ですね。収入と年齢を勘案すれば貯金額の大小で浪費癖が見えてきます。
|
5620:
マンコミュファンさん
[2018-03-08 07:11:30]
>>5619 匿名さん
これ一概に言えないよ。身内の不幸とか災難にあってる人は貯金額少ないぜ。あと投資に失敗してる人 |