住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

5561: 匿名さん 
[2018-03-04 10:22:56]
>>5560 匿名さん

ありがとうございます。

結婚式に貯蓄を使ってしまって、貯蓄がない状況です。
5562: 匿名さん 
[2018-03-04 10:36:30]
みんな年収低すぎ
5563: 匿名さん 
[2018-03-04 11:25:11]
>5546
今の時期で売るのが大変だった物件はそういう属性のものだと思いますよ。
まだ一応高く売れる時期ですから。
5564: 匿名さん 
[2018-03-04 11:27:13]
>5562
世の中そんなもんだよ。
現実を見ろ。
5565: 匿名さん 
[2018-03-04 22:56:27]
>>5554 マンション検討中さん
今の時代ジュニアNISAとイデコだと思うのは私だけ?
5566: 匿名さん 
[2018-03-05 00:11:14]
>>5565 匿名さん
NISAもiDeCoも雀の涙程しかできないからね。
もちろんその上でってことでしょ。
ただ、学資保険は増えないからなんの意味もないし、年金保険も円建てだと増えないから余り意味ないね
5567: 匿名さん 
[2018-03-05 06:11:41]
>今の時代ジュニアNISAとイデコだと思うのは私だけ?

射幸心を捨てて、まじめに仕事して年収をあげなさい。
5568: 匿名さん 
[2018-03-05 10:23:38]
>>5567 匿名さん
プラスαであればよりいいんでない??
5569: 匿名さん 
[2018-03-05 11:00:14]
まあここに相談に来る人で、めちゃくちゃ無謀な人はいないよね。みんなそこそこ年収あるよ。
大企業の使えない50台はいなさそうですし、たまに威張りちらしてる人みかけますが。(°▽°)皆さん真面目だと思うのは私だけ?
5570: 匿名さん 
[2018-03-05 14:01:53]
>プラスαであればよりいいんでない??

マイナスαだよ
5571: 匿名さん 
[2018-03-05 14:42:37]
>>5570 匿名さん
いや、そういう意味ではなくて、真面目に仕事して、年収をあげる努力しつつ、
プラスαで倹約して余っている余裕資金は税優遇も含めて長期分散投資するってこと。
5572: 匿名さん 
[2018-03-05 18:04:59]
>>長期分散投資するってこと。

分散するとリスクが減ると思っている人が多いですよね。なんか賢そうに聞こえるし、もっと研究して投資先を絞らないとだめでしょうね。
5573: 匿名さん 
[2018-03-05 18:21:24]
>>5572 匿名さん
投資先絞ったら分散投資じゃないじゃん 笑
5574: 匿名さん 
[2018-03-05 18:54:24]
>>5567 匿名さん

イデコのどこが射幸心なんだろう??

5575: マンコミュファンさん 
[2018-03-05 19:04:32]
idecoを言われてる方は、勤め先でマッチング拠出を取り入れられてるんですか?
だとしたら、単純に羨ましいです♪
5576: 匿名さん 
[2018-03-05 20:23:38]
>>5572 匿名さん
リスク=ボラティリティが減るというのは正規分布に準じることを前提に証明されているからこれに異議を唱えるのはなかなか難儀だと思うよ(^ ^)
>>5575
うちはマッチング拠出導入されていて、私は最大限振っています。あと、マッチング拠出導入でなくても、自分で加入することもできますよ。
5577: 匿名さん 
[2018-03-05 20:32:36]
我自助努力術ってか?
5578: マンコミュファンさん 
[2018-03-05 22:08:52]
>>5576 匿名さん
5575です。個人でも可とはどういう方法で出来るのでしょうか?
会社が401Kを取っているので、マッチングは出来ないと、保険会社からも会社の人事部からも言われたので、何か方法があるなら教えて下さい♪
5579: 匿名さん 
[2018-03-05 22:29:55]
>>投資先絞ったら分散投資じゃないじゃん

投資というものをわかっていないですね。セールスマンは分散投資がリスクがないように説明して、実は手数料稼ぎをしているのですよ。100万円の投資であれば3万円ぐらいが手数料ですから、97万円が元金ですよ。分散した方が手数料多くなりますからね。また、セールスマンのいいなりでなく、研究して自分で絞らないと結局は損しますよ。特にファイナンシャルプランナーなんて自分では何も投資したことがない人多いですよ。ほんとの投資の世界では頭のものすごく良い人が24時間考えてやってるんですよね。素人のでる幕ないですよ。
5580: 匿名さん 
[2018-03-05 23:17:30]
>>5579 匿名さん
まあそうだろうね。でもさidecoに投資信託は
じゃあフィデューシャリー宣言してる会社はどうなんだろうね?!まあ企業はピンチになったらなんでもして来るからなー
5581: 匿名さん 
[2018-03-06 00:23:23]
>>5579
そういう業界的な側面もあるので全否定はしませんが、
「分散によるリスク逓減」という理論の話と「業界の収益至上、商品設計・セールス手法」を混同して考えてはダメです。分けて考えましょう。

そして、とても惜しい。知識がとても中途半端です。あなた。
例えば「ideco 投資信託 手数料」でググってみてください。直ぐに分かります。

あと、「自分で研究して銘柄を絞る」ということこそ無謀で投資を全く知らない人の妄言ですよ。
それこそ、素人のでる幕ないですよ。だからこそマーケットを買えばいいんですよ。絞るのではなくマーケットを買うだけでも多くのアクティブファンドに勝てますから。
5582: 匿名さん 
[2018-03-06 00:32:52]
>>5578
失礼。マッチング拠出制度がなくても会社次第でiDeCoへの加入がOKな所と
ダメなところがあるらしいね。

会社がダメというのならダメだそうです。OKな場合は企業DCと両方入れるわけです。
5583: 匿名さん 
[2018-03-06 00:52:38]
個人の資産運用で優先順位を付けるとしたら
iDeCo、積立NISA、NISA、学資保険の順かな?
NISAは夫婦で2つ。学資保険はなくてもいいけど、NISAの枠を使い切って余裕あるなら税控除目的で少しでも。自営業者なら中退共を学資保険の前に入れるのかな。
他に生命保険とその他資産運用はご自由に、であってる?
5584: 匿名さん 
[2018-03-06 15:03:36]
>>5583 匿名さん
概ねそれでいいですけどiDeCoやNISAも金額はたかがしれているので、お守り程度ですね。
後は、直接的な資産運用ではありませんが、親に普通預金や定期持っている位なら、余裕資金分は一時払保険にしておくこととか、相続税対策を早めにしておくといいです。
5585: 匿名さん 
[2018-03-06 15:18:51]
スレチ
5586: 戸建て検討中さん 
[2018-03-06 17:59:36]
地方都市です。私は建てたいのですが、妻が高額のため
反対しています(妻の中では借り入れは5000万まで)。
検討をお願いします。

■世帯年収
 本人  税込1300万円 正社員
 配偶者 税込0万円 専業主婦

■家族構成
 本人 35歳
 配偶者 37歳
 子供1 5歳
 子供2 3歳

■物件価格・種類
 6200万円 新築戸建+土地(諸費用込)

■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 5700万円
 ・変動 35年・0.5%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 保険などもあわせて600万円

■昇給見込み
 ほぼなし

■定年・退職金
 65歳
 退職金は不明

■将来の家族構成の予定
 変更なし

■その他事情
 ・車2台(プリウス、軽自動車)
 ・親からの援助はありません。
せいぜい引越時に購入する家具代位。
5587: 匿名さん 
[2018-03-06 18:10:58]
>>5586 戸建て検討中さん
問題なしです。
年収6割くらいで同じ金額借りてますが、全然やってけますよ!
5588: 匿名さん  
[2018-03-06 21:29:21]
>>5586 戸建て検討中さん
数値的に問題ないとは思います。奥様が反対してるのはもしかして生活の質を落とさなければと危惧してるのではないですか?普段どの程度の生活費なのか知りませんが浪費癖などがあるならば話し合いをされないと後で取り返しのつかない事にもなり兼ねません。まずは奥様と話し合いでしょう。
5589: マンション掲示板さん 
[2018-03-07 01:57:52]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込740万円 正社員
 配偶者 税込180万円 正社員
 不動産賃貸収入 54万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 32歳
 子供2 6歳, 3歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 7700万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 22000円・20000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1400万円+諸費用
 ・借入 6300万円
 ・変動 35年・0.7%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 800万円 (賃貸不動産含む)

■昇給見込み
 本人 来年から800万円見込み

■定年・退職金
 65歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 変化無し

■その他事情
 ・車売却予定 +100万円

タワーマンション購入予定ですが、
借入が大きいとみんなに言われています。
現在、社宅に住んでいるので、2年後に入居する予定です。生活が苦しくなるのでしょうか?
5590: 匿名さん  
[2018-03-07 03:37:39]
>>5589 マンション掲示板さん
無謀です。
5591: 匿名さん 
[2018-03-07 07:11:21]
>>5589 マンション掲示板さん
不動産収入はもちろん月54万だよね…?そうじゃなかったら年収1000万でも躊躇するレベル。
返済額は月にいくらで手取り月収はどれぐらいですか?
5592: 匿名さん 
[2018-03-07 07:14:01]
>>5589 マンション掲示板さん
余裕ですね。生活苦しくならないでしょ。どちらかというと裕福な家庭ですよ。これで無謀という人いたら、全くの世間知らずだし、年齢60オーバーかダメなFPですよ。
5593: 匿名さん 
[2018-03-07 07:15:40]
>>5591 匿名さん
すごい慎重ですな
5594: 匿名さん 
[2018-03-07 08:03:01]
>>5589 マンション掲示板さん

ローン以外に管理費等で月4〜5万、固定資産税も掛かりますよ、、、お子さん2人の教育費とかどうするんだろうって心配になりますね。
5595: 匿名さん 
[2018-03-07 08:10:21]
>>5589 マンション掲示板さん

ローンと管理費等や固定資産税も含めると、支払いが手取りの4割ぐらいになりませんか?
無謀と思います....

それに子どもの学費もこれからかかってきますし。

余裕と言ってる方はどういう試算をしてるんでしょうかね?
5596: 匿名さん 
[2018-03-07 08:38:58]
自分の小遣いは月3万で足りるよ!余裕ある!っていう人なら無謀ではないんだろうけど、そうじゃなきゃ余裕はないでしょ。
手取りが7割だとして月56万、返済額が18万、生活費他が月25万、残り13万だよ?これで修繕費や固定資産税は考慮してない額。変動だから繰上返済を考えつつ子供の教育費とか考えると、どうなんだろう。お金使わない生活ならいいけどね。
5597: 匿名さん 
[2018-03-07 08:45:15]
>>5595 匿名さん
家賃収入で管理費修繕費が相殺される見込みなんでしょうね。
修繕費は上昇して賃料収入は減少していくという視点が抜けてるような気もしますがね。

5598: 匿名さん 
[2018-03-07 11:47:59]
>手取りが7割だとして月56万、返済額が18万
可処分に対し返済が32%で無謀です。
5599: 匿名さん 
[2018-03-07 11:51:12]
ローンの他に管理費等と固定資産税でさらに4〜5万ほど掛かりますね。
5600: 匿名さん 
[2018-03-07 11:54:21]
>>5592 匿名さん

世間知らずの皆さんから多数の異論が出てますけど、ビシッと指導してあげてくださいな。
5601: 匿名さん 
[2018-03-07 12:22:45]
ウルトラCの返済プランをぜひ聞かせて欲しい。
5602: 戸建て検討中さん 
[2018-03-07 12:28:51]
>>5587
>>5588
少なくとも月15万は貯蓄できているんですけど、現在の家賃(7万)を
加味するとあまり貯蓄できなくなるので、妻はかなり不安になっている
ようです。
もう一度説得をしてみますが、厳しいと思われます。
返信くださったみなさまありがとうございました。
5603: 匿名さん 
[2018-03-07 13:05:58]
住宅ローン実行中の世帯平均で
2013年 月の可処分所得485,000に対し返済99,000,
2014年 月の可処分所得489,000に対し返済98,000,
いずれも20%なんだよね。我が家は計算したら23%でしたが、20%が安全パイでもあるのでしょ。
5604: 匿名さん 
[2018-03-07 13:18:16]
可処分所得が100万あるなら30%でも40%でもいいけど、2馬力で56万だとキツそうという感想以外ない。
5605: 匿名さん 
[2018-03-07 13:21:28]
>>5603 匿名さん
平均可処分所得が48万強ってどういうこと??
どこの統計データ??
5606: 匿名さん 
[2018-03-07 13:27:36]
総務省の家計調査年報じゃないかな。ググったらすぐ出たよ。
5607: 匿名さん 
[2018-03-07 13:30:29]
総務省統計局の家計調査2014ですよ。老後生活費含め色々興味深いデータが出てますよ。
5608: 匿名さん 
[2018-03-07 19:00:28]
>>5600 匿名さん
こりゃみなさん金銭感覚麻痺ってますな。もう少し節約すれば、全然余裕ですよ。マジでこれで予算オーバーって言ってる奴は毎日外食か?
5609: 匿名さん 
[2018-03-07 19:15:36]
>>5608 匿名さん
誰かさんの金銭感覚がいちばん麻痺しているようですな。
5610: 匿名さん 
[2018-03-07 19:24:03]
これではっきりしましたね。
自分は「節約する」というのは「余裕がない」と同義です。
質問者さんは「余裕で返せるか」を質問しているのではなく「生活に余裕がなくなるか」と質問していると理解したので、余裕はなくなります。と答えました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる