その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
5481:
5477です。
[2018-02-26 14:09:02]
|
5482:
匿名さん
[2018-02-26 14:15:44]
住宅ローン後の貯蓄は世帯年収の半分とか聞くよ。
無ければ必要な時に親から借りれば良いんじゃないの。? |
5483:
匿名さん
[2018-02-26 15:22:52]
貯蓄はあったほうがいいけどなきゃいけないって事でもないからなあ。自分の職種や会社、地域、両親とかで判断するんだろうけど、それはもう掲示板の範疇を超えてるしね。
自営業で実店舗もない職種となれば少し貯蓄をとは思うけど、両親4人健在でまだ働いてますとかならどーんと買っちゃおうという話になるし。 5年待って300万貯めるぐらいならいま買ってしまったほうがいいのでは? |
5484:
匿名さん
[2018-02-26 17:45:23]
>>5481 5477です。さん
貯蓄も当然あるに越したことはありませんが、奥様が産休される時が正念場となりますね。 住宅ローンの借り入れをする際は、なるべく他ローンは終わらせるべきだと思いますよ。 審査も他ローンがあれば通りにくいことも事実ですから! |
5485:
マンション検討中さん
[2018-02-26 20:19:38]
よろしくお願いします。
私(妻)は絶対無理だと思うのですが、うまく夫を説得できないので。 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込250万円 正社員 配偶者 税込700万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 32歳 子供1 2歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6200万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 17000円・9000円・16000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 400万円(諸経費別途350万円用意有) ・借入 5800万円 ・変動 30年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 本人:現在時短勤務のため、子育てが落ち着けば+100万程度 配偶者:昇進すれば、+300万程度? ■定年・退職金 60歳 定年後、5年間の再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 近いうちにもう1人希望 ■その他事情 夫は背伸びをして物を買い、そこに届くように努力したいタイプ。 私は手持ちに余裕がないとストレスを感じるので、正直この額のローンはかんがえられません。 また、2人目を妊娠した場合、産休、育休中の支払いに不安を強く感じます。 |
5486:
匿名さん
[2018-02-26 21:19:09]
>>5485 マンション検討中さん
絶対無理とは言わないけどキツそうですね。書いてある不安の他に言えること無いです。ご主人の性格もありますしね。根気よく話し合うしかないのではないでしょうか。 購入する地域の中古価格を調べて、例えば20年後の残債と資産価値を比較的するのもいいです。そのときに売ってマイナス、またはプラマイゼロなら繰り上げ返済が必要になりますし、そうなれば返済額も増えるので少し怖くなるかな? |
5487:
匿名さん
[2018-02-26 21:47:41]
約6000万借りて金利を入れた30年の総返済額は安く見積もっても7000万は超えるね
管理費等も月約4万で30年で約1500万で下手したら30年で1億近く使うことになりますね 30代前半でその年収なら他人よりいいものを持ちたいという気持ちが出てくるのはわかるけど 実より花を取ることほど阿呆らしいことはないですよ おだてられカモにされて喜ぶのは銀行とマンションを販売する会社だけです それとローンを組むときには旦那だけの給料で予定を立てましょう 何があるか分からない世の中なのでリスクは減らしておくべきですし そもそも男が嫁の給料をあてにする事自体情けないと思わないのかな?と、、、 |
5488:
匿名さん‐評判気になる
[2018-02-26 21:54:08]
>>5481 5477です。さん
年齢、家族構成、借入額が同じなので参考になれば。 私は購入後に300万の預金を残しました。家具家電も購入し残った金額です。他ローンもありません。 返済額はボーナス多めにして月々少なくです。正直、ボーナスを月々の返済に充てるため残すなんて無理で使ってしまうのが見えてましたからね。でも月々の返済が少なくて妻の育休中も何とかなりました。しかし、ボーナス返済割合は個人差なのでなんとも言えませんが、同じ年齢として言えることは何があるかわからないから月々の返済で無理しないほうがいいです。 ひとまず車のローンを無くしてから家を検討されてはどうですか?早く買おうとすることには多いに賛成です |
5489:
匿名さん
[2018-02-26 22:13:28]
|
5490:
匿名
[2018-02-26 23:56:04]
よろしくお願いします。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込900万円 正社員(これに加えてバイトしているので、さらに+80万円) 配偶者 税込0万円 専業主婦 将来的にはパートに出たいと思っています。 ■家族構成 ※要年齢 本人 36歳 配偶者 34歳 子供2 3歳 、1歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5500万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 約30,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途250万円用意有ります) ・借入 5300万円 ・変動 35年 (当初10年固定) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 本人:毎年、20万ずつプラス ■定年・退職金 65歳 定年後、2〜3年間の再雇用制度有り(年収は600万円くらいに下がります) 退職金 3,000万円程度 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) なし ■その他事情 少し厳しいのは夫も承知しているのですが、家から職場にあるいて10分のためどうしても購入したいらしいです。「電車のストレスが無いならローンで多少苦労してもいい」という持論で・・。 たしかに満員電車のストレスがないのはプライスレスであるとは思いますが。 貯蓄が少ないのは34才で就職したからです。それまでは海外にいました。 よろしくお願いします。 |
|
5491:
匿名さん
[2018-02-27 00:20:14]
|
5492:
マンション検討中さん
[2018-02-27 08:45:10]
5485です。
アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございます! 夫とも相談して、結論を出したいと思います。 とりあえず、夫の給料だけで支払いができるプランを模索したいと思います。 「絶対無理だろ!」という気持ちと 「旦那がそこまで言うなら、危ない船だけど乗ってみようかな」という気持ちと半々で、 どちらも背中をおして頂けたこと、感謝します。 もう少し悩みます。 |
5493:
匿名さん
[2018-02-27 12:03:30]
借金はギャンブルじゃないので、いろいろシミュレーションしておく事が大切。
|
5494:
口コミ知りたいさん
[2018-02-27 13:11:24]
世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込460万円(ボーナス年130万) 正社員 9年目 配偶者 今は専業主婦 来年、再来年には扶養内のパート予定 ■家族構成 ※要年齢 本人 27歳 配偶者 27歳 子供1 1歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3800万 土地込み新築 一戸建て ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) なし ■住宅ローン ・頭金 200万円 ・借入 3600万 ・変動 35年 0.625 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円 ■昇給見込み 年に20から30万程度 ■定年・退職金 60歳 各2000万から2500万程度 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供3-4年後にもう1人 ■その他事情 特になし。 他借入れなし。 是非ともご意見よろしくおねがいします。 |
5495:
匿名さん
[2018-02-27 18:05:01]
家もですが、子供1人か2人で迷ってます。
皆さん収入高いですね。。 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 産休中 手当て250万 復帰後税込400万円 正社員 配偶者 税込500万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 32歳 配偶者 35歳 子供1 0歳 子供2 検討中 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3900万円 ■住宅ローン ・頭金 0 ・借入 3900万円 ・変動 0.5% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円 ■昇給見込 40歳 500万 配偶者不明 ■定年・退職金 60歳 退職金不明 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) ■その他事情 実母と同居のため、子育て等多少協力あり |
5496:
匿名さん
[2018-02-27 18:21:46]
|
5497:
匿名さん
[2018-02-27 21:20:09]
|
5498:
マンション検討中さん
[2018-02-27 21:45:44]
|
5499:
マンション検討中さん
[2018-02-28 05:46:16]
確かに背伸びして買うことを恐れて躊躇するよりなるようになると思って買わないと一生買うタイミングを逃すこともある。
|
5500:
匿名さん
[2018-02-28 07:06:40]
家なんか俺はどうでもいいけどな
|
5501:
匿名さん
[2018-02-28 07:41:50]
それこそスレ違い。
あなたの価値観こそ、どうでもいい。 |
5502:
匿名さん
[2018-02-28 08:03:31]
|
5503:
匿名さん
[2018-02-28 08:28:05]
雨露凌げればいいって価値観の人ばかりじゃないってこと。
自分の価値観を押し付けていることに気づいてくださいな |
5504:
匿名さん
[2018-02-28 08:41:59]
5503
質問に対して答えたら押し付けるなとか価値観が違うとか言うんだったら最初から聞くなってこと |
5505:
匿名さん
[2018-02-28 09:28:59]
3階建の建売戸建(4年6ヶ月居住)から2階建の建売戸建への買い替えを検討中です。第二子を検討するとなると、厳しい状況かと思いますが、いかがなものでしょうか?皆さんの忌憚ないご意見・アドバイスを頂戴できるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
■世帯年収 本人 税込620万円 正社員 配偶者 税込720万円 正社員 (フルタイム勤務) ■家族構成 配偶者(夫) 33歳 本人 37歳 子供1 1歳 子供2 検討したい ■物件価格・種類 5800万円 建売住宅 ■住宅ローン ・頭金 0万円 ・借入 5800万円 ・ペアローンを検討 配偶者 3500万円 35年変動・固定ミックス 本人 2300万円 20年変動 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 600万円 ※現住居については、備考に記載 ■昇給見込み 配偶者 年7万円程度 本人 年8万円程度 ※いずれも5年以内の昇格で100万円程度増える見込み ■定年・退職金 60歳 ともに1500-2000万程度見込み ※老後の生活費にあてたい ■将来の家族構成の予定 子供2 4年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・4年半前に現住居(3階建)を3,700万円で購入 ・現住居での実査定では3,500万、ローン残債は2700万円程度 ・車のローン180万円あるが、現住居売却後に完済する予定 ・同市内に配偶者の実家あり |
5506:
匿名さん
[2018-02-28 09:56:07]
夫婦で判断したならGOだね。縁というかタイミングは大事。
|
5507:
匿名さん
[2018-02-28 10:45:04]
>5505
アクシデントの事を考えて団信などがあるので、旦那さん1馬力だけで融資してもらえるなら、ペアにしない方がいいですよ。 |
5508:
匿名さん
[2018-02-28 11:03:43]
|
5509:
匿名さん
[2018-02-28 11:08:05]
>5507さん
ご返信ありがとうございます。 おっしゃるとおり、アクシデントが怖いですよね。現住居もペアローンで組んでいまして、利率が1%上がりますが、がんも含む手厚い団信をつけていました。 今度も住宅ローン減税目当てにペアローンを考えていますが、どちらかに何かあったときのために、両方のローン残債が免除される団信(利率+1.7%)をつけるか悩んでいます… |
5510:
匿名さん
[2018-02-28 11:12:08]
>>5504 匿名さん
質問に対して答えてますか? 質問された方は、ここのスレッド通り無謀かどうかを問いかけていますけど… 家なんかどうでもいいと言う発言は第三者から見れば答えてないと思いますし、そうなら別にロム専でいれば宜しいかと思います。 ちなみに文章ですら、ため口… 私の回りにも敬語をろくに使えない方っていらっしゃいますが、その時点で、その方の風格を判断してしまいます。 悲しいですけど… |
5511:
匿名さん
[2018-02-28 11:42:51]
家なんか住めればいい、という価値観に柄の悪さがマッチしていて納得。
|
5512:
匿名さん
[2018-02-28 11:54:57]
|
5513:
マンション検討中さん
[2018-02-28 13:03:43]
|
5514:
マンション検討中さん
[2018-02-28 13:04:44]
|
5515:
匿名さん
[2018-02-28 13:20:11]
>>5512 匿名さん
家なんかどうでもいいと言ってるなら分かるけど ↑分かってらっしゃるではありませんか。 家なんか俺はどうでもいいけどな。と仰ってるのですから、家なんかどうでもいいと解釈されてもおかしくないですよね? そもそも質問に対しての返答が理解出来ないので答えなければ宜しいかと思います。 水掛け論になるしスレッド違いで、ここの掲示板を埋める訳にもいかないので、これにて。失礼しました。 |
5516:
匿名さん
[2018-02-28 13:38:33]
|
5517:
匿名さん
[2018-02-28 13:58:44]
くだらない。
|
5518:
マンション検討中さん
[2018-02-28 14:51:18]
趣旨に合わない内容は相手にしない方がいい。
|
5519:
匿名さん
[2018-02-28 18:02:47]
>家なんか俺はどうでもいいけどな
住宅ローンスレには用なし。 |
5520:
匿名さん
[2018-02-28 18:11:11]
なんか、スレ違いなうえにアレな人が粘着しちゃったなあ
|
5521:
匿名さん
[2018-03-01 10:28:50]
5504も酷いけど5510は慇懃無礼って感じ
|
5522:
マンション検討中さん
[2018-03-01 21:41:52]
|
5523:
マンション検討中さん
[2018-03-01 23:46:20]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込820万円 正社員(手取月40万円・賞与150万円) 配偶者 税込550万円(時短勤務) 公務員(手取月28万円・賞与110万円) ■家族構成 ※要年齢 本人 31歳 配偶者 37歳 子供1 2歳 子供2 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 7,500万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 計約3万円(駐車場利用なし)/月 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途350万円用意有) ・借入 7,500万円 ・ペアローン変動固定ミックス 35年・加重平均約1.00% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1,500万円(株式・為替・投資信託込み) ■昇給見込み 本人 40歳1,000万円 以降横ばい~微増 配偶者 フルタイム復帰で+70~100万円+10万円/年増 ■定年・退職金 夫婦ともに60歳(数年内にいずれも65歳に制度変更可能性高) 夫婦ともに2,000万程度見込み 夫婦ともに定年後、5年間の再雇用制度有り(年収不明) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 変更なし ■その他事情 ・車なし(余裕がでれば購入希望) ・購入後の年間貯蓄金額は住居費以外を現状支出ベースとして約250万円(購入前比約100万円減)を想定 ・15年前後で住み替え(売却)を希望 オリンピック後まで待つ予定でしたが、新築価格が下がるのは金利が上昇する時という気がしており、結局支払い金額が一緒なら早く購入したほうが良いかなという考えに至ったこと、少なからずインフレ可能性があること、近隣で購入可能価格帯?の物件がでたこと、第2子の保育園(激戦区のため、入園後の転園困難)入園等を考慮し、購入に舵をきる予定です。 ご意見お待ちしております。 |
5524:
マンション検討中さん
[2018-03-02 00:11:48]
ご意見よろしくお願いします。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込880万円 正社員 配偶者 税込380万円 正社員 ※配偶者は産休取得中で復帰後は550万円 ■家族構成 ※要年齢 本人 34歳 配偶者 31歳 子供1 2歳 子供2 初夏に誕生予定 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 8800万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 25000円・9000円・なし (駐車場は使う予定なし) ■住宅ローン ・頭金 2500万円(諸経費別途350万円用意有) ・借入 6300万円 ・固定 35年 フラット35S ■貯蓄 (購入後の残貯金) 700万円 ■昇給見込み 本人 毎年10万円 5年以内に昇進して+150万程度を見込む 配偶者 毎年8万円 MAX700万円程度 ■定年・退職金 本人60歳 退職金2500万円 配偶者60歳 退職金2000万円 定年後、5年間の再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 現状のままの予定 ■その他事情 ・車購入予定なし ・基本的に永住のつもりで購入、買い替え予定なし |
5525:
匿名さん
[2018-03-02 01:19:04]
|
5526:
匿名さん
[2018-03-02 08:38:28]
久しぶりにみたら、賃貸様の症状が悪化しちゃってますね、、、
資産もないのに50過ぎて賃貸様だと、定年が近くなるにつれ、自暴自棄さが加速していくんでしょうかね、、、 |
5527:
匿名さん
[2018-03-02 09:25:56]
屋根と壁があれば良し!という家に住み続け、浮かせた住居費で日々を豊かに暮らす。
平行して定年後数十年分の家賃も貯蓄出来るやりくり上手さんなのでしょう。 |
5528:
匿名さん
[2018-03-02 13:29:20]
>>5523 マンション検討中さん
15年後売却とのことですが年100万は値が下がることを覚悟した方がいいですよ そう考えると転居のための貯蓄もある程度必要で2人分の養育費も考えると今のローンでは厳しいかと思います 500〜1000万は予算を下げましょう |
5529:
匿名さん
[2018-03-02 13:48:01]
|
5530:
匿名さん
[2018-03-02 13:51:30]
>>5523 マンション検討中さん
夫婦ともに属性良好で、奥さんは公務員ということで出産にともなう退職リスクも低いということで返済面に懸念少ないですので、気に入った物件であればいいと思います。 ただ、少しアドバイスすると↓ ・15年前後の住替えは確定的なものでしょうか?子供が高校生でお互いまだ働いている状況というのはタイミングとしては中途半端。そして、もし確定的であれば、金利ミックスで1%というのは高すぎです。変動か当初10年・15年の方がいいでしょう。 ・近隣の築15年の似た間取りの中古価格は確認しておくべきです。そして保守的にその価格の八掛位で見積もって、15年後の予定残債とのバランスをイメージしておくといいです。 |
手取りは本人25万、嫁21万。ボーナスは各々年60万なので計120万です。後は子供手当てが1.5万(これは丸々学資保険へ)。
現在は車2台と奨学金を借りており、5年後には車1台残してあとは払い終える予定です。ローン減税もありますが、そこまでが辛抱かなとと思ってます、、、。その後も変動のリスクはありますが。
実際上記の借入額ならいくらほど貯めれば行けそうでしょうか?(正直1000万貯蓄とかは難しく早いうちに買いたいと思ってます。贅沢せずともそこそこの不自由ない生活が送れればと思ってますし、最低限ラインの意見でおねがいします)。
長々と申し訳ありません。ぜひよろしくお願いします!