住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

5461: 匿名さん 
[2018-02-24 21:31:28]
それは、よくありがちなパターンで将来困るでしょうね。マンションや外車は高級ではあっても、収入を生み出すものではないので、今の収入源が会社からの給与でしょうから、定年になったらきびいしいですね。今はいいですけど。
5462: マンション検討中さん 
[2018-02-25 01:53:46]
5460さんのコメントみたいな家で不安を覚えています
年収からは問題なさそうですが、貯金が少なく配偶者の収入に依存するため、働けなくならないか、浪費が進まないか不安です

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込1100万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 配偶者 39歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 10000円・7000円・20000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 5900万円
 ・変動 35年・0.5%台か保証つけるか検討中

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 本人3000万円強
配偶者1000万円弱

■昇給見込み
 本人 800くらいまで
配偶者 不明だが安定して昇給見込み

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 配偶者 65歳 減額なし

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供なしのまま

■その他事情
 ・配偶者はここ数年で倍の年収になったこともあるが、もともと貯金少なめ。
・夫婦ともにいつの間にか使ってしまっていて貯金がたまらない
・配偶者が鬱病など保険で保証されない理由で完全に働けなくなったら、自分ひとりではローンを払うのがやっとになってしまう
・35年変動にしたいが、漠然と不安。ここ数年の貯蓄ペースなら5年あれば全額ローンを返すことは可能で、そう思うと金利の高くなる固定にするのも躊躇われる。
5463: 匿名さん 
[2018-02-25 02:56:57]
>>5462 マンション検討中さん
スレタイ読めよ!以上。

5464: 匿名さん 
[2018-02-25 03:18:49]
>>5462 マンション検討中さん
その状況で不安になるとしたら日常生活に支障をきたすレベルの心配性でしょうね。
DINKSでそれだけの収入と貯蓄があるならせめて1.5億の物件買ってからここに来て欲しい。羨ましい。
5465: 通りがかりさん 
[2018-02-25 05:08:20]
これだけ低金利で住宅ローン控除があるのだから頭金なんか入れず手元に残しておくべき。うつ病や事故などで働けなくなった時に手元にないとローン破綻してしまう
5466: マンション検討中さん 
[2018-02-25 09:19:49]
>>5462 マンション検討中さん
これ自慢でしょうか?こちらは貯金なしで、同額のローン組みました。世帯年収も半分以下です。
こいつバカか?
5467: 匿名さん  
[2018-02-25 11:03:59]
>>5466 マンション検討中さん
あなたが普通です。
どの世帯も大変ながらに住宅ローン組んでるのに自慢ネタ以外の何物でもない。こういうバ力は消えて欲しい。
5468: マンコミュファンさん 
[2018-02-25 12:07:49]
住宅ローンなんて100%安全じゃなければ、無謀と言えると思ったけど、無謀の解釈が違うんだね。
無謀だけどなんとかなるからOKじゃなくて、ワンミスで即アウトでしょって言う人達が慰めあうところでしたか…
5469: 匿名さん 
[2018-02-25 12:12:25]
>>5468 マンコミュファンさん
自分の将来の収入をコントロールする自信がない人は住宅ローンはリスクだと思いますよ。さすがに社会人になれば少数派だと思いますが…。
5470: 匿名さん  
[2018-02-25 12:24:49]
>>5468 マンコミュファンさん
分かったから自慢厨はもう来んなよ。
5471: 匿名さん 
[2018-02-25 13:42:08]
>>5468 マンコミュファンさん
100%安全というのは借入無ってことでしょ。

築地市場問題と同じですぜろりすくあってのは大きなコストを払ってるんだよね
5472: 匿名さん 
[2018-02-26 09:40:49]
世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込480万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 35歳
 子供2人 3歳、0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4200万円 戸建
諸経費300万円

■住宅ローン
 ・頭金 1200万円諸経費込み
 ・借入 3300万円
 ・変動 35年・0.6%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1000万円

■昇給見込み
 年1%強くらい

■定年・退職金
 60歳
 1000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 ・現状維持

■その他事情
 ・車無し(今後買う予定もなし)

FPには問題ないと言われていますが、心配です。
よろしくお願いします。
5473: 匿名さん  
[2018-02-26 10:19:24]
>>5472 匿名さん
貯蓄も1000万残るし問題ないと思います。ただ何で変動35年なのか?低金利の今なら全期間固定の35年にして住宅ローン減税の恩恵がある10年間は毎月普通に返済して最後の恩恵を受けた後に可能な範囲でまとめて返済するのが私的にはよりベターかなと思います。目先の金利に惑わされず堅実に低金利の固定を。
5474: 匿名さん 
[2018-02-26 10:43:02]
>>5472 匿名さん
5473さんとほぼ同意見ですが、最近は変動でもいいかなと考え始めてます。10年後にいまの固定の水準まで上がるか疑問ですし、確実に繰り上げ返済できる自信があるなら変動でもいいのかな。もちろんリスクはあるのでご自身の考え方次第ですが。
5475: 匿名さん 
[2018-02-26 10:53:48]
>5472
誰も責任は取らないので、金利のタイプはご自身で決めればよい。
再雇用時での返済は出来ないので実質27年で完済ですね。
残預金額はプラス材料、そしてお子さんが二人居て、退職金が普通の半分以下なのでそれが懸念材料ですね。
5476: 匿名さん 
[2018-02-26 11:15:19]
>>5473
ご返信ありがとうございます。
物欲が無くて無趣味なので貯金は有りますが、年収に対して購入物件の価格が高いのが心配です。

住宅ローン減税終了後の恩恵を受けることに関して、私も同意見です。
借入額をなるべく多めに設定し、住宅ローン減税終了後の繰り上げ返済を狙っています。

固定・変動の金利タイプは私も迷っています。
ミックスも考えてはいましたが、FP診断で変動金利が10年後2倍、15年後3倍になったことを想定しても変動の方が良いという結果になりました。
想定より上がる可能性が有るのでまだ悩んでいますが。。
5477: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-26 11:56:12]
世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込450万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 25歳
 配偶者 25歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4000万 土地込み新築

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 なし

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4000万フルローン
 ・変動 35年 0.615

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 年に1-3万程度(本人配偶者ともに)

■定年・退職金
 60歳
 各700万前後


■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供3-4年後にもう1人

■その他事情
 ・車のローン(月2.5万円、ボーナス15万8年)
 ・親からの援助不明
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


是非ともご意見よろしくおねがいします。
5478: 匿名さん 
[2018-02-26 12:05:44]
>>5477 口コミ知りたいさん
ぜーんぜんOKじゃないでしょうか!その若さで住宅購入を考えらるのは羨ましいです。途中で金銭的にキツい時期がくるかもしれませんが貯金を続けてれば乗り越えられると思います。頑張ってください。
5479: 匿名さん  
[2018-02-26 12:35:56]
>>5477 口コミ知りたいさん
問題ないと言ってあげたいですが貯蓄が無さすぎます。若さが武器なのは確かですがその世帯収入で倹約を心掛ければ短期間で貯蓄できると思います。残貯蓄が100万というのは心許ないです。貯蓄が無い上に変動35は危険です。私は変動金利は不測の事態に臨機応変に対応出来る余裕のある人が選択した方が良いと思っています。金利は魅力ですが長い返済期間という事を忘れないようにする方がご家族にとっても良いと思います。
5480: 匿名さん 
[2018-02-26 13:46:51]
>>5477: 口コミ知りたいさん
世帯の可処分(手取り)でいくらですか?そして年または月当たり返済額見込みは?
また5479さんの通り貯蓄が少な過ぎます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる