その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
5401:
匿名さん
[2018-02-06 14:26:36]
|
5402:
匿名さん
[2018-02-06 14:42:30]
家計調査の住宅ローン返済世帯で10年間の数字が出ていたと思うけど可処分平均が年度により48万〜52万ぐらいで
返済比率は年度により19~21%ぐらいだったと思う。目安に使えば無謀にはならない。 |
5403:
匿名さん
[2018-02-06 14:55:00]
2014年全国平均ですが新築マンション購入者、年収745万円。物件年収の6.4倍、借入額年収の4.0倍。
建売住宅購入者とは平均年収567万円、物件6.3倍、借入額4.7倍。どちらも頭金を入れている。 |
5404:
匿名さん
[2018-02-06 15:13:27]
15年の減税期間が終わったのでローン繰り上げ返済により完済
解放感ヤベえ |
5405:
マンション検討中さん
[2018-02-06 19:04:05]
■世帯年収
本人 税込550万円 正社員 (手取月24、ボーナス年130) 配偶者 税込96万円 パート (手取月8) ■家族構成 本人 30歳 配偶者 26歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4500万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 管理費修繕積立金 計20000円/月 ■住宅ローン ・頭金 1500万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3000万円 ・変動 35年・0.75% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 40歳650万程度、その後60歳まで一定 ■定年・退職金 本人 60歳 1000万程度見込み 定年後、再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供5年以内に2人欲しい ■その他事情 ・他ローン なし 条件のいいマンションがでるまで 頭金を貯めていたところ、 価格以外は申し分ないところがでたので ご意見を聞かせていただきたいと思っています。 自分的にはこれから子供もほしいと思っていますので、 年収に対して、無謀すぎるかとも思っています。 よろしくお願い申し上げます。 |
5406:
マンション検討中さん
[2018-02-06 22:52:53]
|
5407:
匿名さん
[2018-02-07 00:15:32]
住宅ローン・団信が通らない!審査に落ちる不安解消の”最終手段”とは?
http://hoken-support-guide.net/kokutisyo-shinsa-tyosa/last-resort/ |
5408:
匿名さん
[2018-02-07 05:19:32]
|
5409:
マンション検討中さん
[2018-02-07 08:27:50]
|
5410:
匿名さん
[2018-02-07 08:37:13]
|
|
5411:
匿名さん
[2018-02-07 10:10:21]
教育費は全て国公立だけでも子供一人累計で900万から1000万。(塾や習い事除き)
私立なら1200から1500万。(同) 下宿なら別途仕送りが年に300万は必要。 |
5412:
匿名さん
[2018-02-07 10:21:45]
持ち家ローン/賃貸両者とも子がいれば教育費はかかるので、後は住居費にいくらかけられるかって話で各世帯で導き出せばいい。
|
5413:
匿名さん
[2018-02-07 10:57:27]
4800万円だけ論じでも意味ないでしょ
金利にもよるけどローン減税考慮すればだいたい支払い月12万くらいですよね 今まで社宅等で家賃がほとんどかかっていないひとがいきなり住居費12万増額とかだと うっ!と思うでしょうし家賃10万くらい払っいたら支払い2万増えるのがどう思うかだよね またフルローンっていっても貯蓄は別にあるわけで2000万円貯金があって4800万のローンを組んでいる場合と貯金はゼロの場合では全く違うでしょ |
5414:
匿名さん
[2018-02-07 11:32:56]
>貯金はゼロの場合では全く違うでしょ
預金0賃貸で毎月10万 |
5415:
匿名さん
[2018-02-07 12:21:00]
家賃10万払うと貯金ができないならそもそも家賃が収入に対して高すぎでしょう
|
5416:
匿名さん
[2018-02-07 14:51:46]
預貯金ゼロなら
2年に一度の更新時や引っ越しの場合でも敷金礼金費用はどこかから借金するしかないね。 |
5417:
匿名さん
[2018-02-07 15:57:33]
>>5413
マンションだとローン返済以外に管理費、修繕積立金、駐車場料金なども毎月必要だし、高額な固定資産税もかかるので賃借料よりかなり割高になる。 |
5418:
匿名さん
[2018-02-07 15:58:56]
>>5405
大体10~11/月の返済ですよね。 ローン除く生活費が32万あるので、 一見やっていける様に見えますが、 収入の内約220万(奥様収入とボーナス)が不安定ってところがちょっと 妊娠・出産となったら奥様はしばらく収入ゼロですよね。 そうなると生活費24万/月 そこにボーナスカットが重なったらたちまち破綻なのでは 超安定企業にお勤めで、産後も奥様が絶対パートを続けるなら(子供できると働きたくないとかなるかも) 大丈夫じゃないでしょうか ただ、個人的にはボーナスありきでの返済計画はちょっと無謀だと思います。 |
5419:
マンション検討中さん
[2018-02-07 19:45:43]
|
5420:
匿名さん
[2018-02-08 13:27:13]
>>5417
賃貸を続けると老後の賃料が必要になり、資産も残らないので、超絶割高になる |
計算違うよね。前者は月117000で後者は月67000ぐらいですよね。