その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
5361:
マンション検討中さん
[2018-02-03 19:56:47]
|
5362:
匿名さん
[2018-02-03 19:56:56]
そろそろ相談者が現れて欲しいね
有能なアドバイザーが揃ってるののに… |
5363:
匿名さん
[2018-02-03 20:43:18]
50過ぎて資産もないのに賃貸様が、35年ローンを嫌う理由は、年齢的に35年ローンで貸してもらえなかったというトラウマがあったからでは?
そもそも、10年ローンでも厳しいので逆恨みなんですがね、、、 |
5364:
匿名さん
[2018-02-03 21:03:54]
15年ぐらいで返済するのが一番いいね。
50歳前後で完済すれば楽だよ。 |
5365:
マンション検討中さん
[2018-02-03 22:31:16]
こんなスレあるんですね。。。
ハンコ押すか悩み中です。 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込500万円 正社員 配偶者 税込72万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人 29歳 配偶者 25歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3300万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 6000円・10000円・(10000円 /月 )車なし ■住宅ローン ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 2900万円 ・固定 35年・1.20% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円 ■昇給見込み 本人40歳700万程度、以降不明 ■定年・退職金 60歳 1200万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供3年後くらいに一人の予定 ■その他事情 ・両実家遠方のため、子育て援助見込めず ・妻は元々正社員でしたが体壊して退職し、現在パート |
5366:
匿名さん
[2018-02-03 23:45:30]
■世帯年収 本人 税込1000万円 正社員 (手取月30、ボーナス年150) 配偶者 税込580万円 正社員 (手取月25〜30、ボーナス年100) ■家族構成 本人 33歳 配偶者 31歳 子供 0歳 (今年夏出産予定) ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 1 8500万円 新築マンション (坪単価高め、駅近、子育て環境◎) 2 7200万円 新築マンション (坪単価休め、駅近、子育て環境〇) ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 1 管理費修繕積立金 計30000/月 2 管理費修繕積立金 計23000/月 ■住宅ローン ・頭金 0(諸経費別途300万円用意有) ・借入 全額 ・変動 35年・0.75% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 現時点で役職つき、夫婦ともにあり 本人は来年昇給予定 ■定年・退職金 本人 60歳 3000万程度見込み 定年後、再雇用制度有り(年収300万程度) 配偶者 60歳 退職金なし 定年後、2年間の再雇用制度あり(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・他ローン なし ・親からの援助100万程度は貰える見込みあり ・産休、育休取得後復帰予定 妊娠に伴って引越しが必要となったため、購入を検討しています。 いずれの不動産屋からも頭金0で問題ないと言われていますが、周囲の友人と比較すると無謀ではと少し不安をおぼえています。 子育て環境や双方の会社との距離が近いこともあって、8500万の物件を希望していますが無謀でしょうか。 ご意見いただけると幸いです。 |
5367:
匿名さん
[2018-02-04 00:17:51]
>>5366 匿名さん
1だと無謀というほどでもないけど人生がローン返済に終わる 妻が時短の時期は収入が減るし子供2人育てながら働くのは大変 価格帯的に保育園入れる地域か疑問(文京区や目黒区は悲惨) なぜ変動金利でそんな利率が高いのか 不動産屋の言うことは信用しない方がいい 貯金が少ないから生活レベルが高い可能性大 どうしてもというなら2にした方がいい |
5368:
匿名さん
[2018-02-04 01:52:58]
ほんと、年収の割に貯蓄が少なすぎる。選民意識で浪費し過ぎたのであれば、これから生活を落とす事が難しいだろうから、ローンは少なくして生活浪費をつづければいいと思う。
|
5369:
匿名さん
[2018-02-04 02:01:00]
↑のつづきです。奨学金の返済でお金が無いのなら上記言い過ぎました。ごめんなさい。
|
5370:
匿名さん
[2018-02-04 06:39:59]
>いずれの不動産屋からも頭金0で問題ないと言われていますが、周囲の友人と比較すると無謀ではと少し不安をおぼえています。
返済できるかどうかは当人次第。 不安なまま多額のローン背負ったら、生活にゆとりがなくなり価値観まで変わります。 不安ならもっと安い物件にしたらいいでしょう。 |
|
5371:
マンション検討中さん
[2018-02-04 07:40:52]
|
5372:
通りがかりさん
[2018-02-04 08:03:47]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込1400万円 正社員 配偶者 税込36万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人 42歳 配偶者 40歳 子供 9歳 6歳 4歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 中古戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 無し ■住宅ローン ・頭金 xxxx ・借入 3700万円 ・固定 35年・1.6% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円 ■昇給見込み 本人55歳まで微増 以降減少 ■定年・退職金 60歳 3000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) これ以上無し ■その他事情 *中古戸建につき、リフォーム1000万別途支払い予定。 *今後の子供三人の学費が懸念。 *返済を子供に学費がかかる時は月15万円までにするため、35年固定予定。 当初余裕と思っていた支払いが無謀な計画かなと思い出しました。 見識者の方々アドバイスお願いします。 |
5373:
マンション検討中さん
[2018-02-04 10:05:55]
|
5374:
匿名さん
[2018-02-04 11:05:03]
|
5375:
匿名さん
[2018-02-04 12:06:39]
審査に通る=返済可能じゃないことをわかっていれば問題なし。
|
5376:
匿名さん
[2018-02-04 13:17:39]
|
5377:
マンション検討中さん
[2018-02-04 13:37:01]
|
5378:
匿名さん
[2018-02-04 13:45:57]
借りられるだけ借りさせるのが不動産や金融業者。
|
5379:
匿名さん
[2018-02-04 14:05:31]
年齢、年収、金融資産で10年単位で収支の見込みを各自出してみれば。
|
5380:
マンション検討中さん
[2018-02-04 14:43:23]
|
期限は余裕をもって長期にしておかないと危ない。
短くしておけばプレッシャーがかかって早く返せるかもしれないけど、何かあったときのリスクが高すぎる。
部活の練習中は炎天下でも水を飲むな、というノリの精神論で、ナンセンス。
だから昔の人はデフォルト率が高かったんじゃないかな。
今は安全に35年で組むのが主流でしょう。