その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
5321:
匿名さん
[2018-02-01 17:30:16]
|
5322:
匿名さん
[2018-02-01 17:50:11]
|
5323:
匿名さん
[2018-02-01 18:08:52]
預金連動はローン控除狙いだから、ローンと同額の預金がある人が使うものです。
銀行の資金運用先がなくなって、最近は少なくなりなりました。 |
5324:
匿名さん
[2018-02-01 19:54:51]
|
5325:
匿名さん
[2018-02-01 23:09:37]
|
5326:
匿名さん
[2018-02-01 23:11:18]
↑の投稿は5309に対してです。
|
5327:
匿名さん
[2018-02-01 23:25:00]
>>5321 匿名さん
「で、計算してみましたか?」 と訪ねてますが、そもそも問題が出てません。どなたかが言っておられましたが借り入れ額、金利、期間などローン組んでいる人それぞれ条件が違います。無限にあるパターンを解けと言われているのと同等なので、一生かかっても解けないし解く気もないですよ。 |
5328:
匿名さん
[2018-02-01 23:34:46]
>>5315 匿名さん
「透視」は賃貸様と決めつけたので、貴方は誰だかわからない人の経済状態やどういうところに住んでいるかも全てお見通しなのか?という比喩表現です。透視というワードに随分と異様な過剰反応をされてます。 |
5329:
匿名さん
[2018-02-01 23:48:56]
|
5330:
マンション検討中さん
[2018-02-02 00:32:14]
|
|
5331:
匿名さん
[2018-02-02 01:02:10]
スレタイも理解出来ないバカなんですよ。
|
5332:
匿名さん
[2018-02-02 08:15:56]
あはは!ミサイル落ちろやら賃貸様と決めつけるヒステリックな人が出たからですよ。
|
5333:
匿名さん
[2018-02-02 08:43:08]
|
5334:
匿名さん
[2018-02-02 09:49:07]
35年ローンを35年で返済するような甲斐性のない人はいない。
定年前に完済して、定年までの給与や退職金を老後資金にするのがふつう。 |
5335:
匿名さん
[2018-02-02 10:11:28]
継続雇用の給与じゃローン返済はできないし、年金生活になると毎月の生活費にも足りないからローン返済どころか老後資金を取り崩しながら生活するほかない。
終末には介護施設にも多額の費用がかかるから、定年後も高額の費用がかかる事を覚悟しないダメ。 |
5336:
匿名さん
[2018-02-02 10:35:16]
甲斐性が無いと終活は八方塞がり。
|
5337:
匿名さん
[2018-02-02 10:49:22]
住宅ローンや固定資産などの減税や減免ってその分、税金投入されているから、
ある意味でローン組まない人の税金も使われているのです。 |
5338:
匿名さん
[2018-02-02 10:53:14]
住宅ローンは10年過ぎたら早めに返済するもの。
|
5339:
匿名さん
[2018-02-02 11:00:04]
|
5340:
マンション検討中さん
[2018-02-02 12:10:21]
|
5341:
匿名さん
[2018-02-02 13:46:27]
ミサイルによる被害では火災保険効かないですよ。保険では戦争は対象外になってますからね。家が破壊されても、銀行はもとに戻るけど、家はそのまま破壊されたままですよね。
|
5342:
匿名さん
[2018-02-02 13:48:52]
ローン債務は消滅しない。
|
5343:
匿名さん
[2018-02-02 14:00:34]
マジレスするとミサイルは水爆搭載で23区壊滅するんでローンとか保険の話する意味がない
|
5344:
匿名さん
[2018-02-02 14:26:15]
借金苦は破滅的妄想の元。
|
5345:
匿名さん
[2018-02-02 17:22:00]
50過ぎて資産もないのに賃貸様だと、ミサイルとかの妄想するぐらい追い込まれちゃうんですね、、、
|
5346:
匿名さん
[2018-02-02 19:18:20]
借金苦だよ
|
5347:
マンション検討中さん
[2018-02-02 21:26:01]
みなさんわかってないですね。日本は平和ボケしてるのよ。ここらでなんか起きてもおかしくないよ。むしろ起きて欲しいけどね。明日は我が身。
皆さん借金の話ばかりでつまらないですね、 |
5348:
匿名さん
[2018-02-02 23:30:05]
ついに賃貸様がお怒りに…
|
5349:
匿名さん
[2018-02-02 23:41:29]
>むしろ起きて欲しいけどね。
人間として問題があると思う。 いくら貧してもこうはなりたくない。 |
5350:
匿名さん
[2018-02-03 00:08:06]
賃貸様の腹の虫の居所が悪いようですね
更新かな? |
5351:
匿名さん
[2018-02-03 00:20:57]
このスレには賃貸様連呼する人はいるけど、賃貸の人はいないだろ
|
5352:
匿名さん
[2018-02-03 04:59:39]
賃貸様連呼は、売れないと困る不動産営業。
|
5353:
匿名さん
[2018-02-03 10:51:31]
そうかもね。不動産業者って輩の**。性格破綻者多し。
|
5354:
匿名さん
[2018-02-03 11:35:16]
|
5355:
通りがかりさん
[2018-02-03 12:28:58]
不動産業者は賃貸でも収入得てるから、売買が好調で賃貸が不調、その逆でも大して収入はかわらない気がするが。個人投資家なら賃貸が不調で空き家期間が長くなれば大変だろうけど
|
5356:
匿名さん
[2018-02-03 12:40:05]
自分は持ち家してるが、35年ローンで借りるような愚かな選択はしなかったよ。
|
5357:
マンション検討中さん
[2018-02-03 15:21:32]
10年で返すとしても返済期限(期限の利益)は長いほうが安全というのがファイナンスの常識だから、
35年ローンが愚かという発想自体が信じられないけれど、 昔の人はそういう人も多かったのでしょうね。 昔はキャッシュフローをコントロールできない人が多かったということでしょうか。 |
5358:
匿名さん
[2018-02-03 17:37:53]
|
5359:
匿名さん
[2018-02-03 17:41:47]
>昔の人はそういう人も多かったのでしょうね。
35年ローンは右肩上がりの高度経済成長時代の遺物だからね。 現代には通用しない。 |
5360:
匿名さん
[2018-02-03 17:42:36]
|
5361:
マンション検討中さん
[2018-02-03 19:56:47]
35年がダメとか言っているのは、後先考えない「その日暮らし」の人の発想だな。
期限は余裕をもって長期にしておかないと危ない。 短くしておけばプレッシャーがかかって早く返せるかもしれないけど、何かあったときのリスクが高すぎる。 部活の練習中は炎天下でも水を飲むな、というノリの精神論で、ナンセンス。 だから昔の人はデフォルト率が高かったんじゃないかな。 今は安全に35年で組むのが主流でしょう。 |
5362:
匿名さん
[2018-02-03 19:56:56]
そろそろ相談者が現れて欲しいね
有能なアドバイザーが揃ってるののに… |
5363:
匿名さん
[2018-02-03 20:43:18]
50過ぎて資産もないのに賃貸様が、35年ローンを嫌う理由は、年齢的に35年ローンで貸してもらえなかったというトラウマがあったからでは?
そもそも、10年ローンでも厳しいので逆恨みなんですがね、、、 |
5364:
匿名さん
[2018-02-03 21:03:54]
15年ぐらいで返済するのが一番いいね。
50歳前後で完済すれば楽だよ。 |
5365:
マンション検討中さん
[2018-02-03 22:31:16]
こんなスレあるんですね。。。
ハンコ押すか悩み中です。 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込500万円 正社員 配偶者 税込72万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人 29歳 配偶者 25歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3300万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 6000円・10000円・(10000円 /月 )車なし ■住宅ローン ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 2900万円 ・固定 35年・1.20% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円 ■昇給見込み 本人40歳700万程度、以降不明 ■定年・退職金 60歳 1200万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供3年後くらいに一人の予定 ■その他事情 ・両実家遠方のため、子育て援助見込めず ・妻は元々正社員でしたが体壊して退職し、現在パート |
5366:
匿名さん
[2018-02-03 23:45:30]
■世帯年収 本人 税込1000万円 正社員 (手取月30、ボーナス年150) 配偶者 税込580万円 正社員 (手取月25〜30、ボーナス年100) ■家族構成 本人 33歳 配偶者 31歳 子供 0歳 (今年夏出産予定) ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 1 8500万円 新築マンション (坪単価高め、駅近、子育て環境◎) 2 7200万円 新築マンション (坪単価休め、駅近、子育て環境〇) ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 1 管理費修繕積立金 計30000/月 2 管理費修繕積立金 計23000/月 ■住宅ローン ・頭金 0(諸経費別途300万円用意有) ・借入 全額 ・変動 35年・0.75% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 現時点で役職つき、夫婦ともにあり 本人は来年昇給予定 ■定年・退職金 本人 60歳 3000万程度見込み 定年後、再雇用制度有り(年収300万程度) 配偶者 60歳 退職金なし 定年後、2年間の再雇用制度あり(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・他ローン なし ・親からの援助100万程度は貰える見込みあり ・産休、育休取得後復帰予定 妊娠に伴って引越しが必要となったため、購入を検討しています。 いずれの不動産屋からも頭金0で問題ないと言われていますが、周囲の友人と比較すると無謀ではと少し不安をおぼえています。 子育て環境や双方の会社との距離が近いこともあって、8500万の物件を希望していますが無謀でしょうか。 ご意見いただけると幸いです。 |
5367:
匿名さん
[2018-02-04 00:17:51]
>>5366 匿名さん
1だと無謀というほどでもないけど人生がローン返済に終わる 妻が時短の時期は収入が減るし子供2人育てながら働くのは大変 価格帯的に保育園入れる地域か疑問(文京区や目黒区は悲惨) なぜ変動金利でそんな利率が高いのか 不動産屋の言うことは信用しない方がいい 貯金が少ないから生活レベルが高い可能性大 どうしてもというなら2にした方がいい |
5368:
匿名さん
[2018-02-04 01:52:58]
ほんと、年収の割に貯蓄が少なすぎる。選民意識で浪費し過ぎたのであれば、これから生活を落とす事が難しいだろうから、ローンは少なくして生活浪費をつづければいいと思う。
|
5369:
匿名さん
[2018-02-04 02:01:00]
↑のつづきです。奨学金の返済でお金が無いのなら上記言い過ぎました。ごめんなさい。
|
5370:
匿名さん
[2018-02-04 06:39:59]
>いずれの不動産屋からも頭金0で問題ないと言われていますが、周囲の友人と比較すると無謀ではと少し不安をおぼえています。
返済できるかどうかは当人次第。 不安なまま多額のローン背負ったら、生活にゆとりがなくなり価値観まで変わります。 不安ならもっと安い物件にしたらいいでしょう。 |
誰か自慢している人が居ます?
高校卒業していれば当たり前にできることをやりましょうと話しているだけですが?
透視かなんかして、書いていないことが見えちゃいました?
で、計算してみましたか?