住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

5221: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-28 23:08:42]
>>5219 匿名さん さん
すごく勇気づけられます!
5222: 匿名さん 
[2018-01-28 23:33:45]
将来確実に売れると見込める高い土地に家を建てて最悪の事態を想定して出口から逆算...
購入者はかなり限られてきますね。頭金を半分くらい用意出来るか他に資産や相続があるか、、
ローン自体を否定しているとしか思えません。
5223: 戸建て検討中さん 
[2018-01-28 23:36:08]
>>5219 匿名さん さん
ほとんど横槍ですが、全くもって同感しています。

私も、多少無理のありそうな値段で建てるにあたって、建材含めてかなり勉強しました(したつもりです)

自分が書き込ませてもらった上物の値段のうち、300万前後はオプションです。オプション内訳は、全て将来のメンテを減らすため、光熱費を節約するためと快適性のための機密断熱に充てました。

それでも長く住めばお金はかかるでしょうけれど、まだまだ考えるつもりです。そのための注文住宅だと思っていますし、頑張ります。
5224: 匿名さん 
[2018-01-28 23:43:30]
>>5219
>>5223
戸建はメンテと建て替え費用を計算して考えないと
老後の生活が苦しくなってしまうので、頑張ってね

5225: 匿名さん 
[2018-01-29 04:57:55]
>>5222 匿名さん
ローンを否定してません。若いうちにローン組んで購入派です。稼ぎが多くないのなら場所を吟味して購入すれば良いのです。私は東京山手線内生まれで自分で購入したのも山手線内。私の稼ぎは多額ではありません。親の援助は全くありません。東京の事情で言えば、埼玉や千葉の東京寄りに戸建てをローンで買う人が多いですが、売りに出すとすると安く買い叩かれます。足立区や荒川区辺りは安いですが、住民の質がアレなので引っ越したいと嘆く人もいます。で、やはり安く買い叩かれる。収入が沢山上がる見込みの無い人こそ場所を十分吟味しないと。

5226: 匿名さん 
[2018-01-29 06:06:15]
>>5224 匿名さん
>戸建はメンテと建て替え費用を計算して考えないと
>老後の生活が苦しくなってしまうので、頑張ってね

マンションでも管理費や修繕積立金が永遠にかかります。
将来高齢化で滞納問題が発生する可能性があり、住民が亡くなって相続放棄されると他の住民の負担が増えることがあります。
5227: 匿名さん 
[2018-01-29 07:03:39]
>>5226 匿名さん
戸建は確かにマンション比べ維持費はやすいんでしょうね。
あとはマンションに比べセキュリティと災害が弱いのが気になる

5228: 匿名さん 
[2018-01-29 11:14:07]
庶民が買うマンションレベルならセキュリティも大した事ない。
5229: 匿名さん 
[2018-01-29 11:53:33]
数年間貯金してからとか手に入れるとかも、確か来年から消費税が2%UPするので5千万の物件で100万多く払うというか貯金が100万分吹っ飛ぶ。
5230: 匿名さん  
[2018-01-29 12:13:04]
>>5224 匿名さん
>>5219 ですが。
建て替えまで考える必要はありません。仮に20代で新築したとしても土地、地盤、基礎、構造材、様々な建材を比較検討する。また間取りも将来の家族構成や生活スタイルの変化に対応可能にする。そうすれば普通では考えられない程の高耐久で災害にも強い住みやすい家が建ちます。必要なのは最低限のメンテ費用のみです。

私の持論ですが多少無理して上記のような家さえ建ててしまえばメンテ費用も少ない上に建て替え不要となれば将来的にみれば数千万の節約になります。私はローン返済で倹約し我慢も強いいられております。本当は自由なお金も欲しいのが本音です。

しかし中途半端な家を建てたら必ず大規模メンテ、建て替え等のリスクが高まります。だから私は無理してでも納得いく家作りをしました。結果、無謀なローンです(笑)考え方は人それぞれ。
5231: 匿名さん 
[2018-01-29 21:51:08]
戸建買える人は転勤のない人が多いですよね?
私は転勤の多い会社のため戸建買っても売却や賃貸もまあ無理だと思ってます。


転勤の多い人で戸建のひといますか?
5232: 匿名さん 
[2018-01-29 21:53:31]
>>5228 匿名さん
あなたの庶民レベルってどれくらい?
詳しく教えてほしい。

5233: 匿名さん 
[2018-01-29 22:13:07]
>>5228 匿名さん
裏を返せば戸建は庶民マンションレベルと同じということだね

だから質問者さんがセキュリティ弱いといってるんじゃないのか?
5234: 名無しさん 
[2018-01-29 22:59:03]
>>5233 匿名さん
>だから質問者さんがセキュリティ弱いといってるんじゃないのか?

24時間有人警備もマンションなら、会社や学習塾、エステなどが入って不特定多数が自由に出入り出来るマンションもマンション
どのレベルを買えるかは予算次第
5235: 名無しさん 
[2018-01-29 23:41:51]
あなたの年収はおいくらで、おいくらの家を買ったのですか?ローン額は?
多い少ないが主観なので参考になりません。
山手線内に平均的な収入で家は買えませんよ。
言っていることが頓珍漢過ぎますよ。
5236: 名無しさん 
[2018-01-29 23:44:25]
>>5225 さんへのレスです。
5237: 匿名さん  
[2018-01-30 00:48:24]
>>5236 名無しさん
私も気になるので>>5225さんには聞いてみたいですね。

5238: 匿名さん 
[2018-01-30 01:13:10]
>>5234 名無しさん
えっ?
そんなマンションと戸建を比較してるの?
バトルフィールド違うだろ

マンションの契約で商用はNG
コンシェルジュが毎日いる億ションと比較してほしいわ。
5239: 匿名さん 
[2018-01-30 03:35:13]
>>5235 名無しさん
年収も購入金額も言いませんが、日本人平均年収より毛が生えたくらいです。
どうすれば資産を増やせるかという頭が無いから私を頓珍漢と言うのでしょう。ただ働けば良いという時代はとっくに終わっています。金融商品は沢山あります。外貨商品も。自分に合う事を見つけましょう。
5240: 匿名さん 
[2018-01-30 03:48:48]
↑の続き。他に稼ぎがあるならそれも年収だろというツッコミもあるかと思いますが、それは臨時収入です。ボーナスも臨時収入ですよね。ボーナス払いをローンに組み込んでいる方もいらっしゃると思いますが、必ずボーナスあるわけではないでしょ。それこそ題目の「年収に対して無謀なローン」です。
5241: 匿名さん 
[2018-01-30 05:16:04]
年収からボーナスを差し引くのが正解。
同様に退職金を返済に充てるのも老後資金に手をつけることになるのでNG。
毎月の手取りベースで返済を考えればいい。
5242: 匿名さん  
[2018-01-30 06:43:17]
なぁ~んだ、俺様って賢い自慢か。。。
5243: 匿名さん 
[2018-01-30 06:47:47]
>>5242 匿名さん
キミはちがうの?
ボーナスが変動する給与所得者なら当然だよ。
5244: 匿名さん 
[2018-01-30 08:34:59]
>>5241 匿名さん
おいら年収2200万のうちボーナス1000万だから支払いヤバすぎです
5245: 匿名さん 
[2018-01-30 08:37:11]
年収の賞与比率が高い人はリスク大。
5246: 匿名さん 
[2018-01-30 08:57:43]
ローン年数短縮のためのボーナス払いなら良いですよね。20年でローン組んで、支払いがもしきつくなれば救済措置で残りのローンを長く組み直してもらうとかも出来ますし。ボーナス払いでなくても繰り上げ返済で短縮という事も出来ますが。35年で目一杯借りてボーナス併用だと大変そうかな。私は頭をまぁまぁ入れたので返済が楽、臨時収入で繰り上げて期間4分の1で完済しました。中年になっても収入が変わらない自信が微塵もないので。
5247: 匿名さん 
[2018-01-30 11:04:24]
>支払いがもしきつくなれば救済措置で残りのローンを長く組み直してもらうとかも出来ますし
??出来るの?
5248: 匿名さん 
[2018-01-30 11:12:27]
>>5247
基本できないと思ってください
5249: 匿名さん 
[2018-01-30 11:15:53]
繰り上げ返済は可能だけどリスケは基本不可能です
5250: 匿名さん 
[2018-01-30 13:23:28]
期間最長で変動金利を選ぶとしても
期間を定年までにし固定金利で計算しても返済が可能なら借入れすれば良い。
5251: 匿名さん 
[2018-01-30 14:15:21]
自分の年齢も考えずに35年ローンを選択するのは無謀。
5252: 匿名さん 
[2018-01-30 14:41:47]
無謀か否か躓いてみないと分からない。躓かずゴール目指して頑張れ。
5253: 匿名さん 
[2018-01-30 14:53:47]
35年ローンはゴールが見えない
5254: 匿名さん 
[2018-01-30 15:02:21]
35才で35年ローンなら70、まーその前に年収が上がったりして繰り上げ返済するんだろうから、好きに選んだらいいよ。
5255: 匿名さん 
[2018-01-30 15:08:09]
>まーその前に年収が上がったりして繰り上げ返済するんだろうから、好きに選んだらいいよ。

今は大規模災害など希望的予測が通用しないから困る。
5256: 匿名さん 
[2018-01-30 15:26:19]
頓珍漢はやっぱり頓珍漢だったな。
5257: 匿名さん 
[2018-01-30 15:31:30]
35年ローンで繰り上げを計画してる人なんていない。
目先の返済額が少なけりゃいい。
5258: 匿名さん 
[2018-01-30 15:44:12]
リボ払い感覚?
5259: 匿名さん 
[2018-01-30 15:50:35]
住宅ローンなんて10年たったら完済するもの。
5260: 匿名さん 
[2018-01-30 19:13:13]
ローンのリスケは条件がありますが出来ます。↓
http://www.housingloan-hikaku.com/plan/default_kikanencho.html

よく勉強してから頓珍漢とでもアンポンタンとでも罵って下さいね♡
5261: 匿名さん 
[2018-01-30 19:52:49]
35年ローンは延長できないし、リスケなんて申請する債務者はブラックリスト入り。
5262: 匿名さん 
[2018-01-30 20:11:32]
だから先述で「20年ローン」と短い期間としたでしょう。ブラックリストに入ったとしても見通しの甘さの自己責任ですし、ローン破産するよりマシですね。
5263: 匿名さん 
[2018-01-30 20:50:54]
このスレで20年ローンで困ってる人なんていないでしょ。
みんな一律35年変動で無理してる。
5264: 匿名さん 
[2018-01-30 20:55:11]
結局全てが自己責任♡
5265: 匿名さん 
[2018-01-30 21:13:22]
>>5264 匿名さん

あら、♡真似された。
低金利が続くかわからないし、変動35年はリスキーだわな〜。
5266: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-30 21:15:52]
♡真似された
5267: 匿名さん 
[2018-01-30 21:31:51]
自己責任というか、これから先も病気しない、稼ぎが下がらない、首にならない、辞めても再就職すぐ出来る、離婚しない、など自己評価が高いんでしょうね。もろもろの結果の自己責任。
5268: 匿名さん 
[2018-01-30 23:15:19]
45歳で35年変動で組んじゃった
5269: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-31 00:26:56]
>>5267 匿名さん
一般常識のある人ならクビになっても、再就職できるでしょ
よっぽどの人じゃない限りね
5270: 匿名さん 
[2018-01-31 01:40:29]
再就職先が同じか上の給料や条件ならいいですね。いつまでも必要とされる人間でいられればいいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる