住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

5121: 匿名さん 
[2018-01-18 22:23:48]
>>5120 匿名さん

では、生涯賃貸でいけば。しかし、このスレの趣旨からは外れてまっせ。
5122: 匿名さん 
[2018-01-19 00:19:31]
賃貸様はみんなを納得させるために一度計算式を出してくれ

誰も納得してないよ
5123: 匿名さん 
[2018-01-19 05:41:59]
「賃貸様」は業者が無謀なローンをいさめるレスを揶揄する時に使う。
覚えておきましょう。
5124: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-19 06:24:03]
>>5123 匿名さん
じゃあ5122は業者又は関係者?
5125: 匿名さん 
[2018-01-19 06:59:14]
独り身なら賃貸でもなんでも良いと思いますよ。だいたいローンを組んでまで家を買うのは自分が万が一の時に残された家族に住まいを残すという保険の意味もあるからね。そしてここはローンを組んで家を買う人のためのスレなので、賃貸を勧めるのは無意味、ということを分かっていてあえて書き込んでるのだと思いますが。
5126: 匿名さん 
[2018-01-19 09:56:21]
賃貸生活者に無謀なローンで家を買わせるのが不動産業者。
賃貸様と揶揄するのがその証拠。
5127: マンション検討中さん 
[2018-01-19 11:46:17]
>>5126 匿名さん
うーん、よく意味がわからないよね
5128: 匿名さん 
[2018-01-19 12:09:41]
銀行、不動産会社、建築会社などだけでなく、どんな会社も、当然ですが、社員に毎月給与を支払わなければならないので、必ずしも顧客に役立つ商品を提供しているわけでははない。 マンションや建売住宅などでは、会社には利益がゼロでも社員に給与が支払いができればOKの価値のない物件も結構ある。いわゆる赤字物件にならないだけ。特に合併した企業は余剰社員を抱えているので、その傾向は大きいです。
5129: マンション検討中さん 
[2018-01-19 12:20:13]
>>5128 匿名さん
例えばどこですか?
5130: 匿名さん 
[2018-01-19 12:22:11]
>>5127
勉強、勉強
5131: 匿名さん 
[2018-01-19 12:53:38]
>>5129: マンション検討中さん 

大手不動産会社の100%子会社ハウスメーカーなんかは、そういう余剰社員吸収対策の役割が大きいでしょう。
ビル不動産の利益はものすごく大きいですが、戸建建築なんて利益はほとんどないでしょう。
マンションの場合は小規模なマンションもそういう種類の物件でしょう。
5132: 匿名さん 
[2018-01-19 17:52:47]
独り身が1Kでファミリーの3LDKといい合いするなんてどんだけハート強いんだ。

バトルフィールド違いすぎだろ
5133: 匿名さん 
[2018-01-19 18:17:11]
マンションは総床面積から区画を細分化して個々の価格を設定すれば、総売上げと粗利が調整できる。
最近契約率低下で売れ行きが落ちてるのは想定外。
5134: 匿名さん 
[2018-01-20 12:58:50]
賃貸についてはいろんな意見がある。
少子化で空家や空室が増えて問題になるのは確実だから、将来の選択肢は広がりそう。

賃貸だと「老後は不安」と言われるが・・・・
http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/06/01/120000
5135: 匿名さん 
[2018-01-20 17:42:33]
寿命90位で賃貸でも見込み上、老後安心予備軍なら賃貸で通せば良い。安定収入で無くなったり健康面に問題があればローンは組めないけどな。
5136: 匿名さん 
[2018-01-20 18:34:34]
老後生活者で持ち家派の今の月の生活費26万27万ですが、将来老後生活者に成る現役も同額で生活を考えたとしても負担する税や物価も上昇するので30万位は想定が必要。賃貸派は老後30年として賃料幾らで見込んでるんですかね?
5137: 匿名さん 
[2018-01-20 18:50:32]
>>5134
賃貸業者の苦し紛れの記事ですね。

介護施設に入るから持ち家は無駄とか、賃貸続けて介護施設に入るための入居料はどうするかとか、介護施設に入るとしても、帰る場所がないといけないので賃貸が続くとかの現実を無視していますね
5138: 匿名さん 
[2018-01-20 18:54:50]
引退するまで30年以上あるんだから
その間に不労所得の仕組み作っとけよ
5139: 匿名さん 
[2018-01-20 19:13:27]
>>5137 匿名さん
ホーム入るなら家いらんだろ。
ホーム入るのと同時に家売る人多いしね。
5140: 匿名さん 
[2018-01-20 21:03:40]
>介護施設に入るとしても、帰る場所がないといけないので賃貸が続くとかの現実を無視していますね

介護施設は終の棲家。
今は看取りもやってくれて直接葬祭場にいけるので無駄がない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる