その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
4981:
eマンションさん
[2018-01-08 01:28:04]
|
4982:
匿名さん
[2018-01-08 01:44:19]
>>4981
買おうとしてるマンションはあなたの収入では1000万円高いね 5000万円でさがしたほうがいい。但し、都内の環状線内なら別だけど。 それと40で900万円程度の見込みなら郊外の戸建てでのんびりしたほうがいい。 営業は大丈夫というだろうが、危険水準の一歩手前だね。 これから税収強化のために手取りはかなり減るよ。 |
4983:
マンコミュファンさん
[2018-01-08 03:09:31]
>>4981 eマンションさん
世帯年収で考えれば問題ないと思いますが、ご主人様一人の年収で考えると大変だと思います。 お子様も2人なので今後を考えると奥様の復帰が条件になりそうです。 参考程度ですが、私は31歳、年収750万円、妻(専業)、子供1人(1歳)で5100万円の戸建てをフルローンで組みましたが、毎月ぎりぎりの生活です。 マンションなので毎月強制的にローン以外で積立2万円を捻出しなければならないことも踏まえると覚悟が必要だと思います。 ただ我慢して安い物件を購入するより、ありえない程収入とかけ離れた物件でない限りは高くても納得できる物件を購入すべきだと思いますので、応援しております。 |
4984:
4956です!
[2018-01-08 05:57:54]
みなさん色々とアドバイスありがとうございます!
後出しの情報ですが… 現在は家賃14万円(共益費込み)で、会社から補助が8万円ほど出ています。 間取りは2LDKで、今のところ広さには困ってないです。 ちなみに持ち家になると補助はなくなってしまいます。 ただ今後、子供が大きくなってから転校などはさせたくない、と考えるてちょっと迷ってました。 家賃補助もあるので、オリンピック後ぐらいまでは我慢して静観してみてます。 まだ子供も二人目が出来るかもしれないので、今だと間取り選びに失敗する可能性もありますしね。 |
4985:
匿名さん
[2018-01-08 06:36:42]
>でも賃貸マンションって本当にクソみたいな奴しかいないからなぁ…
集合住宅は借りて住むものだから、都内では分譲賃貸を含むとマンションの6割以上は賃貸用。 華美な共用部や過剰なサービスをつけて売るのは、分譲マンションの販売差別化策。 |
4986:
マンション検討中さん
[2018-01-08 09:02:16]
|
4987:
匿名さん
[2018-01-08 09:19:55]
>>4956
: マンション検討中さん [2018-01-06 16:09:27] まだ購入はしていませんが、最近子供が生まれたこともあり、色々マンションを見ているところです。 その中で妻も私も最も気に入ったマンションの条件が以下の内容です。 査定を宜しくお願いします。 |
4988:
通りがかりさん
[2018-01-08 11:15:49]
家賃補助がある人は賃貸、ない人は購入するのが一番良い
|
4989:
匿名さん
[2018-01-08 19:38:08]
アドバイス頂けると幸甚です。
よろしくお願い致します。 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込500万円 正社員 配偶者 税込300万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 33歳 配偶者 30歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5300万円 戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) なし ■住宅ローン ・頭金 500万円 ・借入 4800万円 ・変動 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 本人 有り。40代で700万程見込みです。 ■定年・退職金 本人60歳で1500万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 2.3年以内に欲しいと考えています(1~2人) ■その他事情 ・車の所有はなく、借入等もありません。 ・勤務先から、月2万の住宅手当がでます。 ・ボーナス返済なしにすると、35年ローンで毎月13万返済(住宅手当いれると月11万返済になります) 無謀なローンでしょうか。 子供にかかる費用や老後の貯金等が出来るか不安で、契約に踏みきれません。 アドバイス等よろしくお願い致します。 |
4990:
マンション検討中さん
[2018-01-08 19:51:33]
>>4989 匿名さん
無謀 旦那の年収の10倍近いローン組むことに抵抗はないですか?奥さん働くとはいえ、妊娠子育て中は想定通りにいかないもの 仮に奥さんフルで働けても世帯年収の5倍超えるローンなんだから厳しい方 子供が何人出来るのかも分からないのに3LDKや4LDKの戸建買う必要ないでしょう |
|
4991:
名無しさん
[2018-01-09 00:44:38]
40超えると、余命のカウントダウンがはじまります。
マジで! |
4992:
匿名さん
[2018-01-09 08:16:22]
夫婦で長期人性設計を話し合ういい機会にして、夫婦で決めなはれ。
|
4993:
匿名さん
[2018-01-09 08:52:34]
40で人生の曲がり角すぎて終わりとは。
50歳でしゅうかつ される年賀葉書届きました? |
4994:
通りがかりさん
[2018-01-09 12:28:09]
戸建の場合、建物と土地代の割合によっては有りかも。建物1800万円、土地3500万円と建物3500万円土地1800万円では状況が違うので前者なら有りだと思うけどな
|
4995:
匿名さん
[2018-01-09 12:42:10]
>>4989 匿名さん
なんで35年ローンなんですか? 現実には①1馬力で定年前に完済する。②2馬力で定年前に完済する。 という方法しかないから、それぞれの返済額を計算してみたら如何? あと教育費は子供一人1000万円と老後資金最低3000万(年金支給年齢の繰り下げや金額の削減があればさらに上積み)の確保は必須。 |
4996:
マンション検討中さん
[2018-01-09 13:56:12]
>>4995 匿名さん
もしもの変動35年ではないでしょうか? 10年以内にもしもの事があれば借金無くなるだろうし、住宅ローン控除を最大限活用し、遅くとも10年経過したら繰り上げするのでしょ?(金利次第で5年とか) |
4997:
匿名さん
[2018-01-09 16:34:55]
>>4996 マンション検討中さん
みんな「もしも」があることを前提に35年の長期ローンを借りるの? 相談者は繰上げについて何も触れてないから、この記事のようになる可能性あり。 昭和の遺物「35年ローン」がサラリーマンを破滅に追い込む https://www.news-postseven.com/archives/20170729_599990.html |
4998:
マンション検討中さん
[2018-01-09 19:08:50]
もしもを考えるなら固定以外ありえん
|
4999:
匿名さん
[2018-01-09 20:14:37]
もしもを考えるなら、定年前完済の固定以外ありえん。
もしもが、死亡など返済を免れることを想定してるならローンを借りる資格無し。 |
5000:
匿名さん
[2018-01-09 20:20:52]
サラリーマンは退職後に住宅ローンの返済なんかできませんよ。
|
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込700万円 正社員
配偶者 税込450万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 29歳
配偶者 31歳
子供1 2歳
子供2 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
6000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
あわせて20000円 /月
■住宅ローン
・頭金 0万円(諸経費別途300万円用意有)
・借入 6000万円
・固定 35年・1.3%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
600万円
■昇給見込み
役職なくても40で900万ほど
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
このまま
■その他事情
・妻は資格所持なので辞めても復帰しやすい