住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

4961: 匿名さん 
[2018-01-07 04:58:24]
家賃補助がある企業も多いから賃料をマイナスしないといけないし、マンションを買うと管理費、修繕積立金(駐車場込み3.5万円は安すぎるので定期的に値上がりするはず)固定資産税もかかる。
賃貸料をもったいないと思わせるのは、買いを煽る不動産業者の常套句。
自己資金を減らして高額なローンを背負うと、会社や仕事に対するプレッシャーも増加する。
今高値圏に張り付いたマンションを買うのは得策でない。
4962: 坪単価比較中さん 
[2018-01-07 09:24:47]
>>4961

10年で500万円

固定資産税 20万円*10年=200万円
管理費、修禅積立金 2万円*5=120万円
          2.5万円*5=150万円


駐車場 2.5万円*10年=300万円






4963: 匿名さん 
[2018-01-07 10:27:13]
5000万クラスのマンションは固定資産、都市計画税は精々12、13万で20以下だと思う。長期優良のマンションは5?7年間税が半額。10年間の所得税減税もあるし。
因にわたしは業者じゃなく戸建施主。
4964: 匿名さん 
[2018-01-07 10:43:48]
>>4963 匿名さん
マンションの固定資産税は高いです。
戸建てでは上物より高額な敷地でも、200㎡以下なら税額が6分の1に減免されている。
マンションは課税対象が大部分RC造建物(専有部+共用部持分)なので戸建てより割高になります。

「固定資産税の案内が来ました。しかし・・・。」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30528/

スレ本文引用
>去年9月に待望の新築マンション3540万円で購入しました。
[中略]
>昨日、固定資産税の払込通知書なるものが来ました。
>159000円。新築の減税が聞いてこの税額。6年目以降は約27万前後になるとの事。
>今日早速、区役所に出向き、私のマンションを査定した方に、払える金額ではないと訴えました!!
>27万円ですよ!3540万の物件に、27万円!
4965: マンション検討中さん 
[2018-01-07 10:45:59]
そもそもファミリータイプでいいところ住んだら月20万くらい家賃かかりそう。
4966: 匿名さん 
[2018-01-07 11:04:05]
都内ならワンルームで月12万はする。ファミリタイプなら18万以上は見込んでおかないと。
4967: 匿名さん 
[2018-01-07 11:06:18]
マンションの固定資産税は土地より建物のほうが高額だから、専有部が狭くても共用部が広いと税額がはね上がります。
4968: 匿名さん 
[2018-01-07 11:11:25]
収入が見合わないなら、収入上がるまで賃貸にするしかない。背伸びするな、破綻するぞ。買えるけど悩んでいるなら年齢、健康状態も含め手に入れるか賃貸で通すか早目に結論出すことだな。
これから銀行も住宅ローンには消極対応になるようだから。
4969: 匿名さん 
[2018-01-07 11:12:34]
>都内ならワンルームで月12万はする。ファミリタイプなら18万以上は見込んでおかないと。

都内も立地次第。
都心ならワンルームでも、周辺区なら12万程度で夫婦向けの50㎡前後の物件多数。
都下なら60㎡ぐらいのマンションも借りられる。


4970: 匿名さん 
[2018-01-07 11:23:02]
暮れにメガバンクが住宅ローンから手を引く、報道が出ていたね。三菱UFJは撤退、みすほは地方分から撤退し縮小とか、小金持ち以上をターゲットに資産運用事業にシフト。
4971: マンション検討中さん 
[2018-01-07 12:10:51]
>>4970 匿名さん

そういう話と住宅ローンの借り易さや金利は何の関係もないよ
4972: 匿名さん 
[2018-01-07 13:11:07]
住宅ローンが借りにくくなれば、住宅の価格は下がるでしょう。消費税が10%の駆込需要が過ぎたころ、値下がりするでしょう。そうすれば住宅ローンも借りやすくなりますよ。

4973: マンション比較中さん 
[2018-01-07 13:14:46]
>>都内ならワンルームで月12万はする。ファミリタイプなら18万以上は見込んでおかないと。


確かに、これぐらいはします。


賃貸で15万円以上とは


4974: 匿名さん 
[2018-01-07 20:57:41]
都内も立地次第。
都心で月12万ならワンルームでも、周辺区なら夫婦向けの50㎡前後の物件多数。
都下なら60㎡ぐらいのマンションも借りられる。
都内を一律ではかたれない。
4975: 匿名さん 
[2018-01-07 21:00:56]
ローンの選択肢は減り、何れフラット位になるのでは?また、消費税2%の差でも5000万物件なら100万の差。消費税の差だけじゃなく物資、人件費高騰も念頭に入れト~タルコストを辛口でみないと。
4976: 匿名さん 
[2018-01-07 21:02:06]
>>4974 匿名さん

マンションで不便な処って選びたくないわな。
4977: 匿名さん 
[2018-01-07 21:15:16]
都内のマンションは6割以上が賃貸用だから、無理して買わなくても賃貸物件がたくさんある。
4978: マンション検討中さん 
[2018-01-07 23:15:47]
でも賃貸マンションって本当にクソみたいな奴しかいないからなぁ…
4979: 匿名さん 
[2018-01-07 23:20:19]
マンションという名のアパートみたいなのもある。
4980: 匿名さん 
[2018-01-07 23:49:13]
そろそろローン的な話に戻そう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる