その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
4901:
匿名さん
[2017-12-22 21:25:19]
|
4902:
マンション検討中さん
[2017-12-23 00:06:02]
給料増えても保険料上がって手取りふえない悲しい
|
4903:
匿名さん
[2017-12-23 06:56:00]
名目所得が増えても、可処分所得が増えないのが実態。
昔と違って無謀なローンで家を買う時代じゃない。 |
4904:
匿名さん
[2017-12-23 14:41:17]
多数はのり代付けたローンを組んでいる。何れにしても、のり代が無い無謀派は少数。
|
4905:
マンション検討中さん
[2017-12-28 22:47:03]
自分:31歳・年収1000万・士業
妻:29歳・年収400万・割と安定してる企業の正社員 子供:1歳、できればもう1人ほしい 検討物件:8000万 頭金:1200万 ローン:6800万 諸費用等支払後残金:800万 妻は子供に中学受験させたいらしいんだけど、やっていけるだろうか。 |
4906:
マンコミュファンさん
[2017-12-29 00:20:48]
40までに年収1500-2000いけるなら、子供2人であれば余裕と思います。
似たような物件価格とローン額で現在40歳、ローン8年目、年収1800+200ですが、子供3人なのできつめです。 自分の中で1番お金使ってるのは税金です。2番目は教育費。 |
4907:
匿名さん
[2017-12-29 14:45:49]
年収に対して無謀なローンを組むんだったら、逆に自宅は小さくして余裕のあるローンにして早く完済して、次に賃貸用の住宅をローンで購入して、月々の返済は家賃ですればOK、その後はいい展開になりますよね。その家賃は定年退職後は年金かわりにもなりますし、もっとうまくいけば定年を待たずして会社人間をやめられる場合もありますよね。
|
4908:
匿名さん
[2018-01-01 07:37:51]
>>4907 匿名さん
賃貸家屋購入のために自宅を小さくする人なんかいないし、リスクを無視した法螺話を信じるような輩もいない。 |
4909:
通りがかりさん
[2018-01-01 18:43:19]
どんな富裕層でも、最初っから豪邸にすんでいるわけではないです。最初の段階では今後発展するため「芽」が必要です。
|
4910:
匿名さん
[2018-01-02 05:20:32]
富裕層を目指して無謀なローンを借りるのではありません。
|
|
4911:
匿名さん
[2018-01-02 14:08:23]
親族の話なんですが・・・もう買ってしまってるのですが、この状況で支払っていけるのでしょうか
反対していたのですが、結局購入してしまいました 心配です ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込720万円くらい? 正社員 手取り40万 ボーナスは夏冬あわせて100万しかない 配偶者 専業主婦 ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 30歳 子供1 3歳 子供2 1歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5200万円 築浅中古マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 管理費 21,000 修繕費 11,000 駐輪代 1,500 ■住宅ローン ・頭金 200万円 ・変動 35年・0.8% ・月々12万円支払い、ボーナス払い9万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 くらい? ■昇給見込み あり ■定年・退職金 不明 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 今後も4人家族 ■その他事情 ・車は無し ・親からの援助無し ・ボーナス払い9万円 |
4912:
マンション検討中さん
[2018-01-02 15:47:37]
|
4913:
匿名さん
[2018-01-02 16:26:36]
※4912
問題ないでしょうか?それだと良いのですが・・・ 大手ではないので、ボーナスが減額か、支給されない年もあります いまのところ貰えているようですが・・・昨年は夏冬あわせて40万です もう購入したマンションに移り住んでいて、以前の家賃と広さは聞いてないです |
4914:
マンション検討中さん
[2018-01-02 16:46:46]
|
4915:
匿名さん
[2018-01-02 17:01:46]
|
4916:
匿名さん
[2018-01-02 23:01:36]
>管理費 21,000
>修繕費 11,000 >駐輪代 1,500 価格の割に高いね |
4917:
マンション掲示板さん
[2018-01-03 00:59:38]
査定を宜しくお願いします。
■世帯年収 本人 税込720万円(ボーナス含む) 公務員 配偶者 専業主婦(今後パート予定月4〜5万円程度) ■家族構成 ※要年齢 本人 44歳 配偶者 35歳 子供1 10歳 子供2 6歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4200万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 全て込みで3万円程度 ■住宅ローン ・頭金 600万円 ・変動 35年・0.55% ・月々6万円支払い、ボーナス払い20万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 800万円 くらい? ■昇給見込み あり ■定年・退職金 65歳になる予定 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 今後も4人家族 ■その他事情 ・車は有り |
4918:
匿名さん
[2018-01-03 05:31:02]
>>4917
ライフプランを自分でシミュレーションしました? |
4919:
匿名さん
[2018-01-03 06:47:34]
>>4917 マンション掲示板さん
定年前にローン完済するための繰上げ返済と、二人のお子さんの学費はどんな予定ですか。 下のお子さんが大学まで行くと、浪人しなくても卒業は世帯主が60歳の時なので老後資金の確保が難しくありませんか。 |
4920:
マンション掲示板さん
[2018-01-03 07:41:26]
|
銀行員の与信データも下方修正されたのかな?