住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

4701: 匿名さん 
[2017-11-17 09:58:13]
>資産運用がちゃんとできるからってのが理由

これができない素人が長く借りたら利子がかさむだけ。
4702: 匿名さん 
[2017-11-17 09:58:19]
今35年の固定で借りられたらどうしようもない
貸し手側からすると利回り1%とか終わってるレベル
4703: 匿名さん 
[2017-11-17 10:04:57]
>>4701 匿名さん

素人には投信があるじゃん
てきとーに分散しとくだけで馬鹿でも年3%は増える時代
4704: 匿名さん 
[2017-11-17 10:10:49]
運用はゆとり資金で。
4705: 匿名さん 
[2017-11-17 13:26:49]
ここの相談者の多数が変動を選んでいるので貸し手としてはリスクがない。
審査などの手間暇が掛かる。
4706: 匿名さん 
[2017-11-17 16:41:07]
>>4705 匿名さん
都銀の審査受けたことある??
金利コース選ばなくてもできるし審査に影響せんから。
4707: 匿名さん 
[2017-11-17 21:43:33]
>>4706 匿名さん

融資側の行員の手間隙って事でしょ。人件費考えたらアホらしいんじゃないか?
4708: 匿名さん 
[2017-11-18 05:33:37]
変動・長期は金融機関のリスクヘッジ。
低金利時の変動契約は債務者がリスクを抱えるだけ。
銀行が個人ローンに魅力を感じなくなったら金利は動く。
4709: マンション検討中さん 
[2017-11-18 15:33:17]
このローンは無謀でしょうか。
また0.440%の変動と1.27%の固定で悩んでいます。

■世帯年収
 本人  税込770万円 正社員
 配偶者 税込370万円 正社員(時短中)

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 31歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6590万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 12000円・6000円(10年ごとに6000円増額)・-円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1590万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 5000万円
 ・変動 35年・0.44%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円
(別途個人の貯金及び両親からの生前贈与800万円有)

■昇給見込み
本人 来年850万、40歳900万、45歳1000万は確実。標準的に出世すると1200万程度まで
配偶者 時短(子が小3まで)を終えると450万円程度


■定年・退職金
本人
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度)
 
配偶者
60歳 1000万円程度  再雇用制度は使用しない予定

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供3年後くらいにもう一人ほしい。

■その他事情
 ・60歳から70歳まで毎年70万円程度の保険金受取あり。
  実家は電車で1時間程度。緊急事態は頼れる。
4710: 匿名さん 
[2017-11-19 10:59:57]
>>4709 マンション検討中さん
借入は減らした方が良いと思うが、年齢や銀行業界の異変など兆しもあるから決断は早目に。
4711: 匿名さん 
[2017-11-19 13:13:26]
>>4709 マンション検討中さん

親からの贈与は非課税で住宅に充てられるでしょ
700万か1200万
それいれたらいけそうだけど、親の協力なしだとちょいきついレベル
4712: 匿名さん 
[2017-11-19 17:58:28]
>>4710 匿名さん
>>4711 匿名さん

ありがとうございます。
親からの親からの生前贈与を頭金に
あてることも検討しつつ、よく考えます。
4713: 匿名さん 
[2017-11-19 18:03:15]
手取り年収5倍まで信者すっかりいなくなったな笑
4714: 匿名さん 
[2017-11-19 22:02:54]
いく気になりゃ7倍まで平気だからな
4715: 匿名さん 
[2017-11-20 16:35:53]
7倍の俺がいます!
4716: 戸建て検討中さん 
[2017-11-20 16:59:27]
安心しろ。俺は8倍だ。
4717: 匿名さん 
[2017-11-20 17:26:13]
うちは子供二人でローンは3倍にもなっていないが、妻が働いた
場合でキャッシュフローは90まではなんとか赤字にはならない
計算だが、全然楽じゃない。
4718: 匿名さん 
[2017-11-20 19:06:40]
辛くない?
精神的に。。。
4719: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-20 20:51:24]
似たローンを考えている方いますか?
もしくは実行中の方、いますか?

■世帯年収
 本人  税込550万円 正社員
 配偶者 税込0万円 正社員(育児休暇中)

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 配偶者 35歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 12000円・10000円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 4000万円
 ・変動 35年・0.44%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■定年・退職金
本人
 60歳
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度)
 
配偶者
60歳 1000万円程度

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供1人
 2年後くらいにもう一人ほしい。

■その他事情
 ・5年後に妻の仕事復帰予定


4720: 匿名さん 
[2017-11-21 00:07:33]
>>4719 検討板ユーザーさん

車持ちなら正直きついのでは
40から35年ローンだし。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる