住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

4641: 匿名さん 
[2017-11-05 11:16:17]
収入源の安定が見込めるように成ってからで良いのでは?
最悪の場合、土坪にはまり抜け出せないですよ。
4642: taxさん 
[2017-11-07 12:44:18]
メガバンクが住宅ローンから撤退、縮小だそうです。
4643: 匿名さん 
[2017-11-07 14:55:19]
マイナス金利政策で銀行再編が水面下で始まっている様子。三菱UFJは年明け住宅ローン審査の受付を終了、みずほBKも地方から順次住宅ローンを廃止、相続、資産運用にシフトする模様で他行もこの流れに準ずるでしょう。手間ばかりかかり利ざやないからな。
4644: 匿名さん 
[2017-11-07 17:28:32]
個人住宅ローンの獲得競争も終焉。
資金の貸出し先を血眼になって探すような状況じゃない。
ローン審査や金利の設定にも慎重になるだろうね。
4645: マンコミュファンさん 
[2017-11-07 20:11:43]
撤退する金融機関が出ることと、金利が上昇することは全く話が別
4646: 匿名さん 
[2017-11-07 20:20:36]
無理に貸す必要が無ければ優遇金利をやめたらいい。
4647: マンコミュファンさん 
[2017-11-07 20:39:15]
優遇金利やめたら商売にならないから撤退するのであって、優遇金利を止めるなんて話は全く出てこないよ
ネット銀行の台頭と金余り、投資先不足の圧力は依然として変わらない
4648: 匿名さん 
[2017-11-07 20:39:57]
>>4645 マンコミュファンさん
いや、全く別ではないよ。

ネット銀行の金利の決定方式
・市場金利
・調達コスト、営業コスト
・その銀行の収益状況
→独自で判断して決める
※商品概要等に記載あり

都市銀行の金利決定方式
・短期プライムレートを基準
※金消契約書に記載あり

特にネット銀行は収益環境に影響される可能性が高い。今の金利水準では住宅ローンが稼げないと気付いたら上げる可能性は大いにある。

都市銀行も短期プライムレートを基準といっているがやろうと思えばいくらでも変更できる。する可能性は低いけど。
4649: 匿名さん 
[2017-11-07 23:15:43]
これからローン組む人は来年以降、選択肢が減っていく。これも潮目が代わったという事ですわ。
最近聞かなかったリストラ。また、また、大手ではバブル時代に採用した社員のリストラ計画も進んでいるしね。
4650: 匿名さん 
[2017-11-08 14:54:18]
>>4638さん


年収の割には若干無理したなとは思いますが、

貯金もできるご家庭のようですし、

ご夫婦ともに公務員ということで、今後の見通しは立てやすいでしょうから

贅沢しなければ大丈夫かと


ただ、仕事で使わないのであれば車は手放されても良いのではとは個人的に思います。

4651: マンション比較中さん 
[2017-11-08 15:34:19]
>>4638

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6000万円 マンション
 管理費・修繕費・駐車場5.5万/月


内訳は、 管理費・修繕費 2.7万/月 

     駐車場2.8万/月


ぐらいですかね。

4652: 評判気になるさん 
[2017-11-08 19:47:42]
>>4650 匿名さん
旦那さんの年収の割に3000万は無理したな、ということかな。
4653: 匿名さん 
[2017-11-08 20:41:56]
それが無理してるなら誰も買えないんじゃないか…?
4654: 匿名さん 
[2017-11-09 00:16:58]
4638です。
アドバイスありがとうございました。
おおよその内訳は管理費と修繕費で3.0万円、駐車場料金が2.5万円です。
タワマン&タワーパーキングのためランニングコストが高めですが車は遠出するのに便利なので近隣の月極駐車場を探すことも視野に入れています。
1000万円のローンを負担してくれる妻に感謝するとともにこれからより一層の倹約に努めていきたいと思います。
4655: 匿名さん 
[2017-11-09 15:11:03]
>>4652さん

民間2馬力前提だと少々無理したと思うけど
4638さんは公務員2馬力なので大丈夫でしょう。という意味です。

わかり難くてすみませんでした。



あと、30代後半で残預金が500しかなく、子2人分の教育費を考えると、

ローン額よりも月の諸費用5,5万が今後きつくなるのではないかと思いました。



ただ、我が家は私立中~私立理系大&短期留学までは出してあげるという考えなので、
教育費の掛け方等によっても多少変わってきますよね。


もちろん各家庭によって違うことや、正解がないことはわかっています。

4656: 通りがかりさん 
[2017-11-09 20:24:48]
どこで質問すればいいかわからないのでここでさせて下さい。

マンション代金3000万円で頭金200万円入れて、諸費用込みで住宅ローン3000万円組んだ場合。
年末時点の残ローンが2990万円の場合、住宅ローン控除の対象額は、2990万円?それとも頭金入れてるから2800万or2790万円?
4657: 匿名さん 
[2017-11-10 05:35:35]
>それが無理してるなら誰も買えないんじゃないか…?

家は誰でも買えるものではない。
安定した仕事と相応の年収がある世帯が買えるもの。
無謀なローンで買い急ぐ必要なし。
4658: 匿名さん 
[2017-11-10 12:39:39]
>>4657 匿名さん
偉そうにしてるが無謀か否かを決めるのはおまえじゃねーんだよ!
4659: 匿名さん 
[2017-11-10 12:49:56]
はじめから自分で結論を出しているなら、わざわざここで相談せずに、買っちゃおうぜ
4660: 匿名さん 
[2017-11-10 13:33:01]
>>4656

>>マンション代金3000万円で頭金200万円入れて、諸費用込みで住宅ローン3000万円組んだ場合。

ちょっと良くわからないんだけど。

3000万の物件だったら諸費用200で足りる気がするけど。なのに諸費用込みのローンなの?
オーバーローン?



まあいずれにせよローン残高が物件価格以下だし、
普通にローン残高2990の1%だと思うよ。


専門家じゃないから違ったらごめんね。




[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる