住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 15:00:43
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

4541: 購入経験者さん 
[2017-10-31 20:39:16]
>>4539


賃貸住まい 家賃10万円×12ヶ月×10年=1200万円


家を買っても、固定資産税は毎年発生してきます。
修繕費用、管理費も・・・・ マンションではありませませんが自主積立も必要。

4542: 匿名さん 
[2017-10-31 21:53:51]
>>4540 ご近所さん

若いし大丈夫と思います。
貯金は少ないけど、しばらく子供1人で様子見かな。2人目から一気にキツくなる感じです。奥さんも時期によっては5年ぐらい働けない可能性もある。うちは幼稚園に入れるので8年ぐらい1馬力です。
4543: 匿名さん 
[2017-10-31 23:29:15]
みなさん変動金利35年多いんですね。
短期なら安心ですが長期は大丈夫なんでしょうか?
4544: 匿名さん 
[2017-10-31 23:39:01]
>>4543 匿名さん

みんな10年後の繰上げ返済だと思います。
そこでどれだけ返せるか…4桁返済もいると思いますよ

そう、怖い記事みたんだけど
住宅ローンを延滞すると、待ったなしで催促がやってくる。通常は延滞が4か月続くと、銀行は保証会社に代位弁済を求めて、保証会社が債権者になる。銀行の比ではない厳しい取り立てが始まり、任意売却あるいは競売などを迫られる。
約束は守るべきですね

マンション販売員の口車に乗せられないよう自分で考えましょう!
4545: 匿名さん 
[2017-11-01 00:03:26]
>>4544 匿名さん
先の金利はわかりませんが繰越返済できない変動金利35年はとても怖いですね。
金利変動で返済目立つかないと取り立てきますね、
4546: 匿名さん 
[2017-11-01 00:09:08]
変動でいいよ
金利なんて上がらないから
固定で組んでた人たちが今泣いてる状況
4547: 匿名さん 
[2017-11-01 04:51:26]
サラリーマンなら変動でも固定でも定年を超えるローン期間は無謀。
定年前に繰上げ返済するつもりでも、実際は出来ずに老後もローンで苦しむことに。
4548: 匿名さん 
[2017-11-01 09:28:13]
>変動でいいよ
>金利なんて上がらないから

今の金利水準では今後変動するとしたら上がる方向だろう。
金融機関も長引く日銀のマイナス金利で、従来の低金利競争より早晩利益確保に動くだろう。
http://career-information.com/4034
4549: 匿名さん 
[2017-11-01 09:33:00]
変動しない(上がりも下がりもしない)という説が濃厚ですな。
4550: マンコミュファンさん 
[2017-11-01 09:40:26]
>>4548 匿名さん

ネット銀行等のフィンテックの進歩により従来の銀行が淘汰されるだけで、金利が下がる流れは変わらない
4551: 匿名さん 
[2017-11-01 09:43:57]
銀行の収益源として、個人の住宅ローンに魅力がなくなりつつあるからね。
4552: 匿名さん 
[2017-11-01 12:01:07]
>>4539
>>4529です。頭1000として僕だったら5000の借り入れを10年ですかね
根拠は今までの経験ですけど。


固定資産税とか言ってる人もいますが自分の家の固定資産税なんで鼻くそみたいなもんなので考える迄もないと思います。
私の家で年20万位ですよ。駅徒歩1分10階以上140㎡です。
分譲を2部屋中で繋げてるので修繕積立が月7万、自分でやった修繕はエアコンと浴室の換気扇を交換した位です。


市況的に当時の買値で売れそうなので私は売ってこれから二世帯住宅を建てるので、そういうのもありなんじゃないでしょうか。




金利の話題もありますが今後がどうあれ無担保で借りても固定で0.8とかの時代に担保入れて変動とかありえない。

いつもは投資用に買ったマンションのスレッドしか見ていませんでしたが
直近お2人のご相談を見ても頭金が少なすぎますし、なんだか言いたいことが色々あるスレッドです。
4553: 戸建て検討中さん 
[2017-11-01 12:15:26]
ご返信ありがとうございます
確かに頭金は少ないです
自分も短い期間で借りることを考えていたのですが
出入りしている税理士さんに
できるだけ長く借りて繰り上げで返しなさい
と言われました
4552様のお考えは非常に現実的で参考になりました
あと1000万円頭金に入れることを検討して
借入額を下げる現実的なプランを模索します
4554: 匿名さん 
[2017-11-01 12:23:10]
>>4552 匿名さん
ごもっともなご意見ですね。
まともな方がこられてうれしいです。
4555: マンション検討中さん 
[2017-11-01 12:25:32]
>>4552 匿名さん


こちらは、すでに マンション2戸買った
経験者ですが まだまだです。


うんちく含めて 辛口でご指導ください。
4556: 匿名さん 
[2017-11-01 12:47:56]
>できるだけ長く借りて繰り上げで返しなさい
と言われました

ローンってこれが基本と思ってましたが、あえて最初から短い期間で借りる理由ってあります?
4557: 匿名さん 
[2017-11-01 19:08:06]
>>4556 匿名さん
預金利子を考えたら実弾が弾薬庫にあるなら、有り得るよ。
年齢や土地はそもそも相続しているとか性格で抵当権を己の物に早目にしたいとか。
4558: 匿名さん 
[2017-11-01 20:32:41]
>>4556 匿名さん

35年で借りて15年目に繰り上げして完済するのと、鼻っから15年ローンとで負担する経費額は違います。勿論、固定で。変動を固定の如く長期計算するのは無意味だからね。
4559: 匿名さん 
[2017-11-01 22:27:12]
>>4558 匿名さん

15年ローンの方が安くなるのは当たり前だけど、月支払いが倍以上でしょ
だったら払い少なくして残金を資産運用した方がよくね?
今の金利以上に利益出すのなんて簡単だし
4560: 匿名さん 
[2017-11-01 23:02:40]
>>4559 匿名さん

話の流れというか軸が違うでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる