その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
4521:
匿名さん
[2017-10-31 16:17:19]
|
4522:
戸建て検討中さん
[2017-10-31 16:53:38]
今、60万円/月が貯蓄、家賃が10万円
学費あと10年で4000万円となると 34万円/月の貯蓄くらい 残り36万円以内をローンにというのは 考えが甘過ぎでしょうか もちろんざっくりですが |
4523:
匿名さん
[2017-10-31 17:20:10]
自分で返済できると思うなら大丈夫だと思う。
|
4524:
匿名さん
[2017-10-31 17:27:55]
専従者800というのは追徴のリスクがないかな
|
4525:
マンション比較中さん
[2017-10-31 17:33:53]
お子さん 大学行かせるとなると それなりに学費かかります。
国立大学の学費 入学金:28万2,000円 授業料(年額):53万5,800円 ですから、4年間大学に通うと、 28万2,000円 + 53万5,800円 × 4年間 = 242万5,200円 私立の大学だとさらにかかります。 こちらの場合は、国立大学入学するまで 中高一貫の私立だったので 塾も行きながらとなると それなりにかかりました。 |
4526:
戸建て検討中さん
[2017-10-31 17:46:51]
返済できるとは思うんですが
色々、計算だけでは駄目なような気がするのです はっきり言うと怖いのです かなりびびってます 追徴のリスクはわかりません 税理士さんと話して、もう少しあげる余裕がある ということでお話しいただきました 色々とご返信ありがとうございます |
4527:
匿名さん
[2017-10-31 17:52:36]
>色々、計算だけでは駄目なような気がするのです
>はっきり言うと怖いのです 自営業も同じ。 |
4528:
匿名さん
[2017-10-31 17:52:46]
>>4521
子供一人学費だけで1300万もかかるんですか? |
4529:
匿名さん
[2017-10-31 17:57:25]
買う事はできるでしょうが、バランスですね。
3人早稲田に入れたらそれだけで2000弱かかりますよ。 個々人の問題ですが家のローンで子供の教育を妥協する様な事がない様に学費についてはよくお考えになられた方がよろしいかと思います。 |
4530:
購入経験者さん
[2017-10-31 18:12:38]
早稲田中学から 大学まで普通にすれば付属なのでスルーですが、予定変更して偏差値を上げて東大へ行くにもそれなりの塾へ行かねばならず 国立でもお金かかります。 1名 2000万円は見ないといけないです。 |
|
4531:
匿名さん
[2017-10-31 18:25:57]
>子供一人学費だけで1300万もかかるんですか?
大学まで行かなければそんなにかかりません。 安くても難しい国立大に入るには、高校までの塾や講習に私立校並みの費用がかかります。 ご自分の経験ではどうですか? |
4532:
匿名さん
[2017-10-31 18:34:39]
>>4529ですが参考がてら
後輩 年収2000万 家 6000万戸建 23区下町 私 年収3600万 家 4700万マンション 23区下町 買ったのは13年位前です。 共に嫁は専業、子供2人で小学から国立と私立です。 手元資金は余裕がありますが同じ自営なのであまり冒険はせず。 後輩も余裕はあるみたいですが1000万位の車は学費払い終わらないと買えないと言ってました。 |
4533:
匿名さん
[2017-10-31 18:35:12]
大学まで全て公立で1000万、高校まで公立、大学で私立理系で1300万くらいだな。
しかも一人暮らしの家賃や生活費は含まない。 理系では当たり前の大学院修士までいけばさらに数百万。 ほんと金がかかるよ。 子供二人で家一軒分より金がかかる。 |
4534:
戸建て検討中さん
[2017-10-31 18:39:04]
自分の子供にいかほどの学力が
あるかわかりませんが 余裕があった方がいいですよね 実は自営業での借り入れもある状態なので なおさら怖いんです 返済比率の件は問題なしということでした(信金) |
4535:
匿名さん
[2017-10-31 18:39:33]
>>4532に追記で、私も後輩も10年ローンでした。
|
4536:
匿名さん
[2017-10-31 18:44:26]
|
4537:
匿名さん
[2017-10-31 20:05:45]
子供が下宿した場合、
なんと! 賃貸様は、二つの物件に賃料を払う必要があるのです!!! |
4538:
購入経験者さん
[2017-10-31 20:17:46]
今年、23区の大学
東京23区の下宿アパートで 築40年ぐらい。 家賃6.5万円 |
4539:
戸建て検討中さん
[2017-10-31 20:22:16]
確かに、冒険はしない方がいいですよね
しかし返済終了は6年後… 正直、早くに欲しいです 実際今、借り入れるとしたら いくらくらいまでが妥当でしょうか? もちろん、色々な条件や感じ方があると思いますので なんとなくでかまいません 質問ばかりですみません |
4540:
ご近所さん
[2017-10-31 20:35:25]
やばいかも。もう契約はしてしまったけど。
お願いします…。 世帯年収 本人 税込520万円 準大手メーカー正社員 配偶者 税込550万円 大手金融正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 28歳 配偶者 28歳 子供なし。第一子妊娠中 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5180万円 新築戸建 (注文なので前後する可能性有。首都圏なので土地だけで3500万円オーバー) ■管理費・修繕積立金・駐車場代 なし ■住宅ローン ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 4780万円 ・変動 35年 がん団信付で金利0.69 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 有 ■定年・退職金 60歳 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 1人か2人 ■その他事情 ・妻は来年早々に産休育休予定。産休中の収入は10割、育休中は7割。復帰後しばらくは年収300~400万円程か。 若いだけが取り柄です。首都圏で家買うって大変。 よろしくお願いします。 |
子供3人を大学までいかせるつもりなら、親の50歳代までに最低でも4000万円学費が必要です。
住宅ローンより短期間にまとまった費用が待ったなしでかかるので、今から自助する必要があるでしょう。