その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
4421:
通りがかりさん
[2017-10-27 20:29:08]
余剰金がなければ、年収の4倍以上が無謀と言うか、危険水域でしょう。
|
4422:
匿名さん
[2017-10-27 20:33:03]
>>4418
「待っている間は」住宅ローン減税受けられないという意味ですよ。 その制度自体あと何年続くか分からないし。 まあ、別にその点は撤回してもいいですが、若いほうが有利ということには変わらない。 |
4423:
匿名さん
[2017-10-27 20:38:05]
>若いほうが有利ということには変わらない。
なぜですか? |
4424:
匿名さん
[2017-10-27 20:39:25]
上に書いたとおり。
|
4425:
匿名さん
[2017-10-27 20:43:02]
|
4426:
匿名さん
[2017-10-27 20:43:53]
|
4427:
匿名さん
[2017-10-27 20:49:31]
|
4428:
匿名さん
[2017-10-27 20:49:33]
何を言っているのかわからないけど、長い間家賃を払っていたら住宅取得費にかけられる金額が減るのは当たり前でしょ?余裕があるならそれでもいいんだけど。
|
4429:
匿名さん
[2017-10-27 20:55:00]
家は資産ですからね
中途半端な予算で中途半端なものを買うのが1番損します 都内であれば6000万〜が普通ですね これから会社から近くて今後も地価が上がりそうなエリアがあり、でも予算オーバーで見送り これは勿体ない もちろん高掴みにも気をつけなければいけない 特にマンションは危ない物件が多い |
4430:
匿名さん
[2017-10-27 21:01:29]
どこそれ?
|
|
4431:
匿名さん
[2017-10-27 21:03:13]
放っといていいですよ。
|
4432:
匿名さん
[2017-10-27 21:06:14]
なーんだ、残念。
ローンの件については、まあ、銀行が貸してくれるなら借りておけばいいんじゃない? |
4433:
匿名さん
[2017-10-27 21:10:16]
そうですか?
わりとガチで聞いていた様ですけどね。 |
4434:
匿名さん
[2017-10-27 23:44:38]
都内で6000万って正に中途半端なのでは?
価値ある戸建は最低1億〜だと思う。 若いうちにローンはいいと思うよ。 40超えるとお金はあっても団信が通らない可能性が出てくるしね |
4435:
匿名さん
[2017-10-28 00:05:57]
マンションでも新築だと微妙な値段ですね。
|
4436:
匿名さん
[2017-10-28 07:57:11]
|
4437:
匿名さん
[2017-10-28 08:12:33]
都内1億の戸建てって6、7割が土地の価格でしょ。坪200万以上はざらだからぬ。
|
4438:
匿名さん
[2017-10-28 08:29:22]
ローンは手取りの5倍まで。
これが鉄板ですよ。だいたいそのレベルを守っていたら、無謀と言われることはない。 |
4439:
匿名さん
[2017-10-28 08:34:44]
>>4389 匿名さん
奥さんの職務経験は?復帰後、500万ぐらい稼いでくれるなら何とかなるかな。 と言っても2人目を幼保に入れるまで、まだ4〜5年は収入ゼロだよね。 うちは年収1000でローン2500だったから、6000というのは、本当にやって行けるのか信じられないですw |
4440:
匿名さん
[2017-10-28 08:49:10]
結局大事なのは月支払いがいくらかってことでは
年収750万で月16万支払いは本当にギリギリの許容範囲 だだ戸建の修繕費と税金加味してプラス2万すると18万でギリギリアウト 昇給するか嫁が働くことでカバーは可能 極力毎月の出費を抑える努力は必須 |