その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
4381:
匿名さん
[2017-10-26 10:37:47]
|
4382:
マンション検討中さん
[2017-10-26 13:43:00]
ご意見ください。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込350万円 正社員 配偶者 税込430万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 28歳 配偶者 28歳 子供1 3歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4800万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 15000円・10000円・28000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途100万円用意有) ・借入 全額 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 0万円 ■昇給見込み 有り ■定年・退職金 60歳 1000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい |
4383:
匿名さん
[2017-10-26 13:50:52]
4383さん
年収は伸び代が有るでしょうから借入額自体大丈夫そうですが、貯蓄zero、退職金額からお子さんの事、老後を考えると相当な節約をしながら自助に励まないとドロップアウトしますよ。 |
4384:
匿名さん
[2017-10-26 16:18:37]
■世帯年収
本人 税込1850万円 正社員 配偶者 税込300万円 正社員 数年以内に退職 ■家族構成 本人 35歳 配偶者 35歳 子供1 1歳保育園 (一人確定) 中学から私立 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 8500万円 マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 42000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 1500万円(諸経費別途用意有) ・借入 7000万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 2200万円 年400は貯蓄可能 ■昇給見込み 下がりはしないが上がるかは不明 ■定年・退職金 不明 キツイのはわかってるけど都心だとこれくらい出さないとマンション買えません。 |
4385:
マンコミュファンさん
[2017-10-26 16:55:38]
|
4386:
匿名さん
[2017-10-26 19:21:09]
|
4387:
匿名さん
[2017-10-27 06:30:36]
|
4388:
匿名さん
[2017-10-27 06:56:32]
>>4384 匿名さん
問題ないでしょう。 ただ、35で年収1850万でその後も安定収入なのは商社かメディア関係か絞られるので、そういった業種以外であれば今後の安定性を再度確認した方がいいでしょう。 あとは退職金。キー○○スとか退職金ない分年収に反映させるとかあるので注意が必要です。 |
4389:
匿名さん
[2017-10-27 08:24:24]
どうでしょうか?
■世帯年収 本人 750万円 正社員 配偶者 0万円 主婦 ■家族構成 本人 32歳 配偶者 32歳 子供 2歳 ■物件価格・種類 注文住宅7000万 ■住宅ローン 頭金1000万 借入6000万 変動35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 800万 ■昇給見込み 定年までに最低1000万 ■定年・退職 最長65 ■将来の家族構成の予定 子供2人まで ■その他事情 都内なので車なし 子供の手が離れたら共働きに移行 |
4390:
匿名さん
[2017-10-27 11:08:25]
>4389
キツいでしょう。お子さんが2人になったら尚更に。 |
|
4391:
匿名さん
[2017-10-27 11:18:31]
|
4392:
匿名さん
[2017-10-27 11:29:20]
>>4389
さすがに無謀ですよ。 子供1人 → 奥さんが300稼いで、5000ローンがギリライン 子供2人 → 奥さんが300稼いで、4000ローンがギリライン 奥さん専業のまま → 3000ローン これくらいにしておかないと生活回らないと思いますよ。 |
4393:
匿名さん
[2017-10-27 14:44:18]
|
4394:
通勤快速さん
[2017-10-27 15:26:34]
3人家族年収750万、これ税込みでしょ?手取り606万ぐらいでは、?16万として返済比率は32%で30%越してるから赤信号でしょ。また、ローン組んでいる平均は20%前後よ。ま〜、大丈夫判断なら30%越したローンをやってみたらいい。その代わり始めたら最後、戻れないですよ。
|
4395:
匿名さん
[2017-10-27 15:38:48]
変動金利を固定のごとく長期見込みしている時点でヌケサク。
|
4396:
通りがかりさん
[2017-10-27 15:58:23]
20年経てば子供も稼ぐ、残り15年を親子馬力で乗り越えられる
|
4397:
匿名さん
[2017-10-27 17:04:39]
>>4392
長くてすみません。 教育費がかかる十年後くらいに完済できないとキツくない? 48/月、17/月ローンだと年間貯金150位。 子供が中学に上がる12年後で、貯金3000(1800+800+年収増加見込み分) 元金残債4300前後(1%35固定でざっくり計算) この時点で 残債>貯金。 12年後都心駅近マンションなら、売っても負債は恐らくないけど、戸建だと微妙。 なんとかなるかもだけど、リスクヘッジの面から考えると若干無謀じゃないかな 6000のローンが決定なら、奥さん働くか、子1人か、オール公立奨学金か・・・ |
4398:
匿名さん
[2017-10-27 17:14:47]
>>リスクヘッジの面から考えると若干無謀じゃないかな
その表現、こっちが恥ずかしくなるからやめてくれないかな笑 |
4399:
匿名さん
[2017-10-27 17:31:17]
戸建にすることでランニングを抑える
車なしなのでなるべく駅近好立地にする(駐車場捨てでこの際狭小でもよい、税金も安い) 固定にはぜず変動で1番辛い直近15年くら位を凌ぐ(10年は逆転しない見込み、10年後には2馬力年収1200万くらいになる想定) これで6000万ローンいけないです? こんなに金利が安いのにローン返す気は更々ないです |
4400:
匿名さん
[2017-10-27 17:46:17]
ローン返さなくてもいいけど、その分貯金か金融資産で残しておかなければならない。
その返済率だと、同レベルの所得水準の人と比べてかなり生活水準・教育水準を落とさなければならないけれど、その覚悟はできているのかな? あと、余裕をもってローンを組めない人には戸建ては向かない。 古くてもいいから、売却しやすい都心駅近マンションにしておかなければリスクが高すぎる。 |
どういう計算したら5000万も損してるんだよ