その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
4181:
匿名さん
[2017-10-02 21:51:54]
|
4182:
匿名さん
[2017-10-02 22:54:55]
|
4183:
匿名さん
[2017-10-02 23:10:47]
|
4184:
匿名さん
[2017-10-02 23:16:20]
本人からのReも無い事だし、4174関連はこの辺でいいんでないの?
|
4185:
匿名さん
[2017-10-03 18:49:23]
|
4186:
匿名さん
[2017-10-03 20:06:14]
>>4185
4174は本人28歳と言っている。 年齢的に自分の子供に借金を引き継がせる事は出来ないから、ここでいう 親子リレーというのは自分の親(ジジババ)にローンを組ませて家を買う ということか? 本人28歳と言っているのに将来どこに住むかも分からない未成年の子供に 負担させるという発想なら、それはやはり異常だよ。 |
4187:
匿名さん
[2017-10-04 16:05:24]
>>4186 匿名さん
それはあんたの価値観だ。 いちいち噛み付いてくんなよ。本人が決める事だしあんたの発想が異常と感じる奴がいるかもしれない。色々な方法の選択肢レスしてやっておけばあとは本人が調べて自分で決めるんだからそれでおわりだろ。 |
4188:
匿名さん
[2017-10-04 17:44:06]
|
4189:
匿名さん
[2017-10-04 20:46:53]
てか、そもそも未成年の子供と親子リレーはできない、そんなことやってる金融機関はない。
よって、親子リレーを言うなら必然的に親との親子リレーになる。こんなこと言わなくても分かること。 |
4190:
匿名さん
[2017-10-04 21:16:28]
4174さんの家族構成に親は入っていないのに、親とリレー組めってこと?それはそれでどうかと。
|
|
4191:
匿名さん
[2017-10-04 22:19:04]
|
4192:
匿名さん
[2017-10-05 06:44:53]
単独世帯では買えないということ。
|
4193:
戸建て検討中さん
[2017-10-05 11:50:53]
遅くなりましたすみません4174です
後出しなってしまいますが友人の話でして、最近うちがマイホーム建てたばかりだからか?いろいろ相談されています うちは年収は違いますが車のローン(100万ほど)残したまま3300で住宅ローンがとおりました そこで友人は公務員で他にローンもないからそれなりに組めるはずだと言っています 土地と建物で3000とかだと思うんですが審査とおると思いますか? ひとの心配しても仕方ないとは思うんですが、、 ちなみに妻はパートから正社員になるそうです |
4194:
匿名さん
[2017-10-05 12:14:46]
夫婦共有は避けたほうがいいね。
|
4195:
匿名さん
[2017-10-05 12:53:57]
>>4193
審査の心配などよりライフプランの方が先。 借りられる額 > 借りて破綻しない額 だから審査の心配など無用。 教育費、老後の資金などを見積もって生涯でいくらまで住居に 回せるかを決めてからですね。 |
4196:
匿名さん
[2017-10-05 14:01:30]
|
4197:
匿名さん
[2017-10-05 22:07:07]
破綻の例
・資産もないのに50過ぎて賃貸 ・家賃が払えずに子供の家に転がり込む ・老人ホームの入居金を子供に払わせる ・某掲示板に張り付いて、仲間を増やそうと無謀を連呼 あ、最後のは人間として破綻、、、 |
4198:
匿名さん
[2017-10-05 22:54:57]
>>4196
十分な教育費ともしもの老後資金を用意したうえで、90過ぎまで貯蓄がマイナスにならないこと。 無謀なローンを組めば、子供に十分な教育を与えられず、老後に子供の世話になってしまう。 家ごときにそんなローンを勧めるものは道徳的に破綻している。 |
4199:
匿名さん
[2017-10-06 00:30:54]
住宅ローンの団信で悩んでます。
35年ローンで特定の悪性新生物と特定されたら支払いゼロになる特約のローンか 3大疾病や8大疾病に対応した特約ローンか悩んでます。 みなさんは特約どうされてますか? がん保険があるため金利を考えればそこまで特約いらないと思ってます。 35年固定金利で1.1%で団信込み または特約つけると1.3%です。 ご意見お願いします。 |
4200:
匿名さん
[2017-10-06 07:16:21]
>>4199 匿名さん
ガン家系なら入ってもいあと思う。 ただ、三代疾病はいらない。殆どが脳梗塞とかになってから30日以上の入院が必要になるんだけど、脳梗塞で30日の入院はほぼ団信適用されてしまう状況。 |
4201:
通りがかりさん
[2017-10-06 09:39:37]
主人27 年収350 子ども1才 土地あり
月々6.6万支払いの住宅ローンは無謀でしょうか |
4202:
匿名さん
[2017-10-06 11:35:34]
>4201
可処分に対し返済比率が20%前後またはそれ以下なら問題ないと思うので試算して見ては?25%越すと徐々にキツくなる。 |
4203:
通りがかりさん
[2017-10-06 12:01:31]
少しでも、安くするには、登記費用の見積を見直してもらうこと。
しれっと、ぼったくりしてる時、多いですよ。 建物表題登記なんて、本来は、建築確認、検査時点で役人が出来るもの。 自分で登記。検索 |
4204:
匿名さん
[2017-10-06 12:25:36]
|
4205:
4201
[2017-10-06 12:56:15]
夫 27 年収350万 手取り月21万
妻 25 年収0 子ども 1才 現在 車ローン45000円 家賃(職場半額負担で)50000円 貯蓄は車の残額一括支払いをする予定なので残りが100万 家具家電などは2年前に買って揃えてある&カーテンは家にもともとついてきます。 親が100万出してくれます 借入は2300万くらい 月々6.6万と見積もりでは言われています 計算したら25%余裕で越えてしまうので厳しいですね。 |
4206:
4201
[2017-10-06 13:15:59]
|
4207:
匿名さん
[2017-10-06 13:31:43]
>4205/4201
税込み350万で配偶者扶養控除で手取り300ぐらいでは?賞与は? |
4208:
匿名さん
[2017-10-06 13:32:14]
三井不動産は定型ローンは三井住友でしょうか?
|
4209:
4201
[2017-10-06 13:39:23]
|
4210:
匿名さん
[2017-10-07 10:45:05]
|
4211:
匿名さん
[2017-10-07 11:18:01]
>>4205
その年収でなぜ家を購入するのか、事情がわかりません。 |
4212:
4201
[2017-10-07 11:25:15]
|
4213:
4201
[2017-10-07 11:29:16]
|
4214:
匿名さん
[2017-10-07 11:48:32]
>>4213 4201さん
反応しない方がいいぞ?ただ、否定したいだけの人だから。 今後のご主人の年収上昇中ペースと勤務先規模次第かとは思いますが、家賃補助半額5万出せる勤務先ということは福利厚生等しっかりしている企業と推測されます。 今後安定的に30で400万、40で600万位上昇が見えているならいいでしょう。 ただ、それよりも今の状態ではフラット位しか審査通らないのでは? |
4215:
4201
[2017-10-07 12:04:02]
>>4214 匿名さん
嫌みな言い方だなとは思いましたが、いちおう(^^; やさしい声かけありがとうございます おそらくフラットだと思います 八◯二銀行2.900万まで借りれると言っていました。 フラットのデメリットを教えてもらえませんか? |
4216:
2660
[2017-10-07 12:44:29]
見積もりを見たところ諸費用も含まれておりましたのでフラットではなさそうです。あと考えておくのは固定資産税の積立て、でしょうか。
|
4217:
通りがかりさん
[2017-10-07 12:54:20]
今年の夏に実行しましたが、どうなんでしょうかね。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込480万円 正社員 配偶者 税込80万円 正パート ■家族構成 ※要年齢 本人 28歳 配偶者 25歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3300万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 5500円・5600円・10000円 /月 ※車なし ■住宅ローン ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 2900万円 ・固定 35年・1.20% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 40代700万円 50代800万円〜 ■定年・退職金 60歳 1000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供4年後に1人欲しい ■その他事情 ・妻は小学校入学まで専業予定(お互いの実家育児支援なし) ・修士卒のため年収は3年目の額 ・原状車なしですが、子供が小さい内は軽自動車希望中古 |
4218:
匿名さん
[2017-10-07 15:17:51]
|
4219:
匿名さん
[2017-10-08 01:18:36]
>>4217 通りがかりさん
1100万も貯蓄がある状態での購入でしょ?余裕も良いとこかと。 |
4220:
匿名さん
[2017-10-08 22:12:58]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込350万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 33歳 子供1 6歳 子供2 3歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 10000円・10000円 ■住宅ローン ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 5000万円 ・固定 30年・1.2% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 40歳 800 50歳 900 ■定年・退職金 60歳 1000万*2 程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 特になし ■その他事情 |
4221:
マンコミュファンさん
[2017-10-08 22:30:43]
余裕。失業しないことを願うだけ。
|
4222:
名無しさん
[2017-10-09 09:00:17]
現在22歳独身で賃貸です。親の新築マンション購入にあたり、同居して共同所有でお互いにローンを組もうかと思っています。税込年収の20%程度のローンを組みたいのですが、新卒1年目では審査もやはり厳しいでしょうか?
|
4223:
匿名さん
[2017-10-09 11:50:35]
|
4224:
匿名さん
[2017-10-09 13:32:31]
>>4222 名無しさん
親とのペアローンや親子リレーですか。 新卒1年目や親(高齢)だと銀行ローンだと厳し目な審査となり相応の自己資金が必要となると思います。例:自己資金2割等 それよりも、マンションということは二世帯住宅とかではないと思いますが、今後ご自身が結婚して家を買おう思ったときローンが残っていたら買えない可能性が高くなりますが大丈夫ですか? |
4225:
匿名さん
[2017-10-09 18:07:00]
>>4222
親に稼ぎがあるなら親のローンだけでいいじゃない。 |
4226:
匿名さん
[2017-10-09 22:29:51]
|
4227:
匿名さん
[2017-10-10 04:28:42]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込650万円 正社員 配偶者(予定) 税込350万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 25歳 配偶者(予定) 25歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5500万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 20000円・10000円 ■住宅ローン ・頭金 0円 ・借入 5500万円+諸費用 ・変動 35年・0.625% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 40歳 1000〜1500万円 50歳 1500〜2000万円 ■定年・退職金 60歳 1000万〜2000万 程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 28歳頃に第一子、その後落ち着いてから第二子を希望。 ■その他事情 ・結婚後は子供の出産準備に合わせて配偶者退職、専業主婦予定の為、ローンは単独の予定。 ・ローン融資実行はおよそ1年半後。 |
4228:
マンコミュファンさん
[2017-10-10 06:53:40]
昇給すれば大丈夫。
|
4229:
匿名さん
[2017-10-10 07:44:23]
|
4230:
坪単価比較中さん
[2017-10-10 07:52:01]
>> 4227
ゆっくり考えたほうがいいと思います。 28歳ぐらいで。 独身29歳 年収 税込2400万円でも 野村不動産6000万円のマンションを見ましたが、やめました。 |
4231:
マンション掲示板さん
[2017-10-10 08:03:44]
>>4227 匿名さん
もう少ししてから考えた方がよい気もしますが、 東京で家をと思うと、少なくともその位はしますもんね。 奥さんがどれだけ浪費スタイルかによっても大分変わるかと。 女性の行動パターンは25歳では分からないですよ。笑 |
4232:
匿名さん
[2017-10-10 08:18:30]
|
4233:
匿名さん
[2017-10-10 08:23:27]
子どもが生まれたらライフスタイルも金回りもグッと変わるから、焦って買わない方が良いと思うけど。子どもが2人なら広めの戸建っていう選択肢もでてくるし。
新築マンションは10年目までの減価が大きいので時価とローン残高が逆転する可能性がありますね。 私なら暫く社宅にでも住んで様子見ますけど、もしかしたら奥さん予定の人に言われてるのかもしれないね。 |
4234:
購入経験者さん
[2017-10-10 09:01:13]
社宅があればいいけど、10年前みたいに安ければ 買うのもありだけど 年々、高くなっているからどうでしょう。 しばらく5年ほどは 賃貸に住んで様子見るでしょうか。 |
4235:
匿名さん
[2017-10-10 12:14:51]
≫4227 の者です。
皆さんご丁寧にありがとうございました。 特段焦る理由もない(配偶者予定から急かされてるわけでもない 笑)のですが、理想は結婚後第一子出産、2LDKに5年程居住して売却、東京か神奈川の郊外にでも広めの戸建をと考えていました。 不動産市況の頭打ちと言われている昨今の中で、2025年頃の売却である程度の勝算が見込めるのはある意味今しかないかなと…。逆に今買わずに不動産価格が下がるのを待っていると、賃貸期間が長くなってしまい機を逸するような感を抱いています。特に購入を考えているようなエリアで60㎡2LDKとなるととても軽く出せる金額ではないので…。 とりあえず売却前提とはいえ一生ものの買い物なので、余裕を持って考えてみるようにします。 |
4236:
購入経験者さん
[2017-10-10 12:41:37]
|
4237:
匿名さん
[2017-10-10 13:09:21]
>>4235 匿名さん
売却前提で今のタイミング且つ新築マンションというのは客観的にお勧めできません。価格上昇頭打ち感がでてきており、手数料もしっかりととられるわけですから。 この数年マンション価格高騰しましたが、賃料は変わっていません。なので、築浅分譲マンション賃貸して、その後購入するのが無駄な出費もなくてスマートかと思いますよ。買わなければならない事情がないのなら尚更です。 |
4238:
名無しさん
[2017-10-10 16:32:26]
|
4239:
匿名さん
[2017-10-10 16:38:52]
|
4240:
検討者
[2017-10-10 20:05:08]
年収500万です。
(1)40歳で、年収の7倍の3500万のローン (2)40歳で、年収の5倍の2500万のローン 今の時代、7倍までいけると不動産会社に 言われましたが、現実的に2番を選択するべきですか? 現在は低金利ですか、実質金利をいくつで考えるのが普通なんでしょうか? |
4241:
名無しさん
[2017-10-10 21:07:49]
|
4242:
匿名さん
[2017-10-10 21:32:11]
|
4243:
検討者
[2017-10-10 22:15:51]
|
4244:
検討者
[2017-10-10 22:18:27]
|
4245:
通りがかりさん
[2017-10-10 22:26:10]
|
4246:
検討者
[2017-10-10 22:50:31]
>>4245 通りがかりさん
一人目0歳がおり、二人もうけたいです。 色々小出しですみません。 収入源は一人で親からの援助などありません。 中小企業で潰れる心配はない会社だけど 年収上昇は難しいです。きっと |
4247:
匿名さん
[2017-10-11 00:01:07]
|
4248:
匿名さん
[2017-10-11 00:09:14]
|
4249:
匿名さん
[2017-10-11 07:32:04]
|
4250:
匿名さん
[2017-10-11 07:35:37]
|
4251:
匿名さん
[2017-10-11 07:37:58]
|
4252:
匿名さん
[2017-10-11 08:16:26]
そもそも中古の中古って10年後とかに買ってくれる人いるの?中古時点で築浅ならいいんだろうけど。
|
4253:
匿名さん
[2017-10-11 08:55:25]
マンションも在庫が膨らんでますからね。条件の良いエリアでないと厳しいでしょう。
ローン控除の対象期間(築25年)を超えると一気に下がると思いますので気をつけないといけませんね。 |
4254:
匿名さん
[2017-10-11 11:58:26]
|
4255:
匿名さん
[2017-10-11 17:16:37]
中古不動産は古い耐震基準だと買い手が付かない可能性が高い。
既存の高層マンションや免震マンションには、昨年国交省が新たに長周期地震動に対する強度検証と対策をするよう求めているから、これから中古マンションを購入するなら確認したほうがいい。 |
4256:
匿名さん
[2017-10-11 17:30:06]
>そもそも中古の中古って10年後とかに買ってくれる人いるの?中古時点で築浅ならいいんだろうけど。
場所とサイズ次第ですね。 築年数と共に価格も低下しますから価格低下は否めませんが、駅に近い物件であれば常に需要はあります。中古とはいえ、安すぎる物件に飛びつかず、一般的に見て欲しいなという立地のマンションであれば売却できます。 心配なら、スーモ等の不動産さいとで物件をウォッチしてどんな物件が早く売れているのか見て研究してみるのがよろしいかと思います。 |
4257:
匿名さん
[2017-10-11 18:09:16]
よろしくお願いします。 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込580万円 正社員 配偶者 税込480万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 30歳 子供なし ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5500万円 新築戸建て ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 5500万円 ・変動 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み あり ■定年・退職金 60歳 1500万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内に1人欲しい ■その他事情 ・ローンは収入合算なし ・妻は産休、育休が取りやすい職場 |
4258:
匿名さん
[2017-10-11 18:38:42]
貯金少ないけどなんとかなるんじゃないですかね。返済は20万弱?楽じゃないのは確かですね。
|
4259:
通りがかりさん
[2017-10-11 19:01:09]
|
4260:
通りがかりさん
[2017-10-11 19:24:11]
>>4257
5500万円の戸建てだと、諸経費がもっとかかりませんか? また、購入後の貯蓄も少ないと思います。 私が建売を購入した時、カーテン、エアコン、キッチンボード、ベッド等々の買物と引越し代で、200万円位使いました。 新しい家では、新しい物が欲しくなりますから。 |
4261:
匿名さん
[2017-10-11 19:26:37]
>>4257 匿名さん
みなさん指摘の通り、奥さんの出産育児に伴う退職リスクをいかにコントロールするかですね。 奥さんの会社の労働組合の状況や育休制度を良く確認するといいです。 ただ、合算なしでローン通りますかね。。多分合算かペアローンを勧められる(控除考えたらペアの方が吉)と思います。 まとめると ①奥さんの退職リスク ②今後の離婚リスク をどう見積もるかでしょう。無責任なアドバイスをすると、早々に子供作って、①②のリスクを軽減してみてはいかが? |
4262:
匿名さん
[2017-10-11 19:34:10]
4257の者です。
皆さま、ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。 夫婦共々公務員で、妻も(現時点では)定年まで働くつもりでいます。 予算を下げて、4500万円くらいのローンだと合算せずともいけるでしょうか? |
4263:
マンション掲示板さん
[2017-10-11 19:55:49]
>>4262 匿名さん
家が重要なら4500でも5500でもどうぞ。 そもそも580で5500のローンって公務員でも通らなくないですか? どちらにしても、奥さんがずっと働くのは必須かと。笑 反対に言えば、奥さん働くならローンも余裕かと。 |
4264:
匿名さん
[2017-10-11 19:56:18]
>>4262 匿名さん
公務員であれば奥さんの出産育児退職リスクは極めて低く見積もれますね。 フラットなら5500万でも単体で通るかもしれませんが、自己資金ゼロでは金利が高いのでお勧めできません。 銀行ローンの場合は単独だと4500~5000万位でしよう。単独であったとしても奥さんの継続勤務がキモになりますのでご注意下さい。 |
4265:
匿名さん
[2017-10-11 22:12:47]
>>4262 匿名さん
単純に、月のローン返済額をみて貴方がいけそうかどうかなんだけど、、、大丈夫そうですか?本人の手取り400ちょっとで月20万弱だと詰むのは間違いない。妊娠後、子供が落ち着くまでの2〜3年を乗り切れるかですね。 スルガ銀行HPにあるライフプランシミュレーションを使ってみると良いですよ。 |
4266:
匿名さん
[2017-10-11 22:44:38]
4257の者です。
ありがとうございます。 ライフプランシュミレーションやってみようと思います。 そして、色々と今後の資金計画について考えたいと思います! |
4267:
匿名さん
[2017-10-12 11:56:02]
ですね。
ライフプランシュミレーションを実施して、 資産もないのに50過ぎて賃貸という破綻状態にならないようにしましょう! |
4268:
購入経験者さん
[2017-10-12 12:29:39]
>>資産もないのに50過ぎて賃貸という破綻状態
50過ぎて 賃貸は ダメっということですか? (条件:資産がなければ) 年齢50過ぎて 独身(女性) 賃貸居住の場合は!?どうですか? |
4269:
匿名さん
[2017-10-12 12:34:06]
独り身なら自由度があるから気にしないでよし。
|
4270:
匿名さん
[2017-10-12 12:44:02]
|
4271:
職人さん
[2017-10-12 12:59:14]
|
4272:
マンション検討中さん
[2017-10-12 19:24:30]
独り身ならひっそり死ぬだけだし何の問題もなくない?
|
4273:
匿名さん
[2017-10-13 07:51:09]
|
4274:
童貞
[2017-10-13 08:36:00]
|
4275:
職人さん
[2017-10-13 08:49:24]
ありがとう。
手に職を持った 夜9時のドラマの職業です。 職業柄、裁判所に出入りしている人間なのですよね。 お分かりですよね。 下手なことできないのです。 ないものは、そこなのですよね。 見た目が 真矢みきさんみたいに綺麗だったらいいのだけど。 ボロボロんぽ古い築何十年の賃貸に住んでいます。 独身一人 女友達もいない、相談相手もいない。 ここだけです。 |
4276:
匿名さん
[2017-10-13 13:26:09]
>>4275 職人さん
結婚しなければいけない。結婚はいいものというのは幻想ですよ。結婚しなくても稼げて楽しめているのならOKでしょう。 ただ、高齢になればなるほど、新しく賃貸借りることが難しくなるので、今のうちに買うか、別の賃貸に引っ越すかした方がいいのでは? |
4277:
匿名さん
[2017-10-13 20:34:36]
>>4270
たしかに、以下の不等式は成り立ちますね 資産もないのに50過ぎで賃貸様 < 資産も無いのに無謀ローン組んで詰み しかし、実は程度な問題で、資産もないのに50過ぎで賃貸様 は人生が詰みで、子供に対して罪なのは変わりありませんよ? ちなみに、以下の不等式も成り立ちますね 資産も無いのに無謀ローン < 資産もないのに50過ぎで賃貸様 まだ、前者のほうが、返済できる可能性がありますから |
4278:
匿名さん
[2017-10-13 20:50:31]
|
4279:
匿名さん
[2017-10-13 21:36:06]
|
4280:
匿名さん
[2017-10-13 21:43:03]
|
大手の民間企業とは雲泥の差。