その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
4181:
匿名さん
[2017-10-02 21:51:54]
|
4182:
匿名さん
[2017-10-02 22:54:55]
|
4183:
匿名さん
[2017-10-02 23:10:47]
|
4184:
匿名さん
[2017-10-02 23:16:20]
本人からのReも無い事だし、4174関連はこの辺でいいんでないの?
|
4185:
匿名さん
[2017-10-03 18:49:23]
|
4186:
匿名さん
[2017-10-03 20:06:14]
>>4185
4174は本人28歳と言っている。 年齢的に自分の子供に借金を引き継がせる事は出来ないから、ここでいう 親子リレーというのは自分の親(ジジババ)にローンを組ませて家を買う ということか? 本人28歳と言っているのに将来どこに住むかも分からない未成年の子供に 負担させるという発想なら、それはやはり異常だよ。 |
4187:
匿名さん
[2017-10-04 16:05:24]
>>4186 匿名さん
それはあんたの価値観だ。 いちいち噛み付いてくんなよ。本人が決める事だしあんたの発想が異常と感じる奴がいるかもしれない。色々な方法の選択肢レスしてやっておけばあとは本人が調べて自分で決めるんだからそれでおわりだろ。 |
4188:
匿名さん
[2017-10-04 17:44:06]
|
4189:
匿名さん
[2017-10-04 20:46:53]
てか、そもそも未成年の子供と親子リレーはできない、そんなことやってる金融機関はない。
よって、親子リレーを言うなら必然的に親との親子リレーになる。こんなこと言わなくても分かること。 |
4190:
匿名さん
[2017-10-04 21:16:28]
4174さんの家族構成に親は入っていないのに、親とリレー組めってこと?それはそれでどうかと。
|
|
4191:
匿名さん
[2017-10-04 22:19:04]
|
4192:
匿名さん
[2017-10-05 06:44:53]
単独世帯では買えないということ。
|
4193:
戸建て検討中さん
[2017-10-05 11:50:53]
遅くなりましたすみません4174です
後出しなってしまいますが友人の話でして、最近うちがマイホーム建てたばかりだからか?いろいろ相談されています うちは年収は違いますが車のローン(100万ほど)残したまま3300で住宅ローンがとおりました そこで友人は公務員で他にローンもないからそれなりに組めるはずだと言っています 土地と建物で3000とかだと思うんですが審査とおると思いますか? ひとの心配しても仕方ないとは思うんですが、、 ちなみに妻はパートから正社員になるそうです |
4194:
匿名さん
[2017-10-05 12:14:46]
夫婦共有は避けたほうがいいね。
|
4195:
匿名さん
[2017-10-05 12:53:57]
>>4193
審査の心配などよりライフプランの方が先。 借りられる額 > 借りて破綻しない額 だから審査の心配など無用。 教育費、老後の資金などを見積もって生涯でいくらまで住居に 回せるかを決めてからですね。 |
4196:
匿名さん
[2017-10-05 14:01:30]
|
4197:
匿名さん
[2017-10-05 22:07:07]
破綻の例
・資産もないのに50過ぎて賃貸 ・家賃が払えずに子供の家に転がり込む ・老人ホームの入居金を子供に払わせる ・某掲示板に張り付いて、仲間を増やそうと無謀を連呼 あ、最後のは人間として破綻、、、 |
4198:
匿名さん
[2017-10-05 22:54:57]
>>4196
十分な教育費ともしもの老後資金を用意したうえで、90過ぎまで貯蓄がマイナスにならないこと。 無謀なローンを組めば、子供に十分な教育を与えられず、老後に子供の世話になってしまう。 家ごときにそんなローンを勧めるものは道徳的に破綻している。 |
4199:
匿名さん
[2017-10-06 00:30:54]
住宅ローンの団信で悩んでます。
35年ローンで特定の悪性新生物と特定されたら支払いゼロになる特約のローンか 3大疾病や8大疾病に対応した特約ローンか悩んでます。 みなさんは特約どうされてますか? がん保険があるため金利を考えればそこまで特約いらないと思ってます。 35年固定金利で1.1%で団信込み または特約つけると1.3%です。 ご意見お願いします。 |
4200:
匿名さん
[2017-10-06 07:16:21]
>>4199 匿名さん
ガン家系なら入ってもいあと思う。 ただ、三代疾病はいらない。殆どが脳梗塞とかになってから30日以上の入院が必要になるんだけど、脳梗塞で30日の入院はほぼ団信適用されてしまう状況。 |
大手の民間企業とは雲泥の差。