その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
3985:
匿名さん
[2017-09-26 08:43:33]
|
3986:
匿名さん
[2017-09-26 10:47:02]
というか、共同名義にすることで離婚交渉が不利になるし嫁にとっちゃ優位になるんだよ。足枷になる。
底辺はそれがわかってない。 |
3987:
匿名さん
[2017-09-26 11:32:33]
離婚前提で家建てるの?
そして離婚するときは奥さんに優位な条件では嫌とかどんだけ小さい男なんだ |
3988:
匿名さん
[2017-09-26 11:38:26]
離婚するかもとか思うなら持ち家を考えるなよ。もっと違うサイトで夫婦円満になるコツでも仕入れたら?
|
3989:
匿名さん
[2017-09-26 12:04:53]
|
3990:
匿名さん
[2017-09-26 12:09:47]
|
3991:
匿名さん
[2017-09-26 12:11:06]
なんかイメージで離婚を語ってる思考停止脳ばっかだな。
|
3992:
通りがかりさん
[2017-09-26 12:18:37]
休憩時間でも無さそうなのに、昼間っから書き込みできる人って自営の方かな。
お仕事ではないのですか? |
3993:
匿名さん
[2017-09-26 12:30:54]
>>3992 通りがかりさん
休憩時間なんて一律決まったものでもないし、たまたま休みかもしれないし、不労所得者かもしれないし、自営かもしれないし、ニートかとしれないし。 色々考えられるわけだけど、それを知ってどうするの?例えばニートだったとして、どうするの? |
3994:
匿名さん
[2017-09-26 14:58:47]
本格的に離婚協議に入る前の夫婦生活の中でペアローンを組んだことが旦那にとって悪影響を及ぼすんですよ
わかってないな |
|
3995:
匿名さん
[2017-09-26 15:06:22]
|
3996:
匿名さん
[2017-09-26 15:06:54]
>>3994 匿名さん
はい、思考停止脳確定。 |
3997:
職人さん
[2017-09-26 15:07:56]
ペアローンは 組まない方がいい。 離婚しない前提であれば別だけど、離婚の確率は社会問題化している現代社会では誰しも高確率であり もし離婚になれば面倒である。 |
3998:
匿名さん
[2017-09-26 15:27:04]
面倒なだけでしょう。
面倒臭いことなんて山ほどある。 まあ、ペアローンが足枷になって仮面夫婦やってるところは多そう。 |
3999:
匿名さん
[2017-09-26 15:47:07]
|
4000:
匿名さん
[2017-09-26 15:52:26]
[離婚マンション「夫婦共有名義」は地獄の沙汰] だってさ。
http://president.jp/articles/-/20071?page=3 |
4001:
匿名さん
[2017-09-26 15:57:19]
>>3999
共有名義はしないほうがいいぞ。 鈴木イチローが1塁ベースにランナーとして出塁する確率より 本当に多いから 一人名義が基本だね。 仮面夫婦をいれたら とんでもない数字になるから。 するなら まだ 親子ローン、親子リレーローンでしょう。 仲が悪くても、絆は切れないからね。 |
4002:
通りがかりさん
[2017-09-26 16:13:40]
自分の経済力でも払えるものを望めばいいのにね。
|
4003:
匿名さん
[2017-09-26 16:27:29]
2馬力の35年ローンは無謀。
|
4004:
匿名さん
[2017-09-26 16:29:55]
共有名義は不動産所得になったとき所得を分割できる
夫婦仲はともかく、所得の低い方に分散できるのは有利 ペアローンも税制上は有利(住宅ローンに限る) |
4005:
匿名さん
[2017-09-26 16:37:45]
>>4004 匿名さん
離婚も来ないペアローンは無謀 |
4006:
匿名さん
[2017-09-26 16:48:39]
離婚の際の財産分与は本来結婚してから離婚するまでに
共同で築き上げた財産に対するものだから そもそもペアローンだろうがなかろうが2人で築いた財産とみなされる なのであまり重要じゃない |
4007:
匿名さん
[2017-09-26 16:57:59]
なので、パートナーが稼げてるか否かが離婚の際もとても重要なのです
最悪は専業主婦です(専業主夫もおなじ) 男は稼げる嫁さんをもらいましょう 離婚の際も安心です |
4008:
匿名さん
[2017-09-26 16:58:41]
ペアローンは鎹!
皆、直ぐに離婚し過ぎ! 誰と結婚しようが10年後は同じだから添い遂げなさい! |
4009:
匿名さん
[2017-09-26 17:07:52]
2馬力共有は清算が面倒だからやめたほうがいい。
http://mansion-market.com/sapuri/divorce_loan/ |
4010:
匿名さん
[2017-09-26 17:39:08]
夫婦仲がこじれなければ、
心配なのは二人以上の子供への相続くらいかな。 中途半端な資産になりそうなので、 穏便にやって欲しいと願うばかり。 |
4011:
匿名さん
[2017-09-26 17:46:55]
もういいよ夫婦仲の話は。
飽きた。 |
4012:
匿名さん
[2017-09-26 17:53:03]
2馬力共有の35年ローンは無謀だね
|
4013:
購入経験者さん
[2017-09-26 18:02:25]
結論は 単独名義ですよ。 共有名義は、税制というより するべからずです。 |
4014:
匿名さん
[2017-09-26 18:08:17]
単独名義のほうが夫婦仲も長続きしそう。
共有は諍いのもと。 |
4015:
匿名さん
[2017-09-26 18:14:01]
ここは上手くいってない人が多いのか?
相手方に贈与があっても、相手の方が年俸高くても そう思う人が多いの? |
4016:
匿名さん
[2017-09-26 18:16:14]
>>4015
属性低いのでそんな特殊な境遇の人はいない。 |
4017:
匿名さん
[2017-09-26 18:27:43]
|
4018:
匿名さん
[2017-09-26 18:38:19]
2馬力共有、35年ローンが必須のスレみたい
|
4019:
マンコミュファンさん
[2017-09-26 19:38:44]
男女平等、一億総活躍の時代だからペアローンでもいいと思うけど
でも子供作る前は駄目、まともに仕事続けられる保証はない |
4020:
匿名さん
[2017-09-26 20:06:15]
大物Youtuber ラファエルさん さえ 月収300万円以上毎月あっても いきなり文春砲にて失業になったり 夫婦名義ローンの共有名義物件の法務局の書類がネット上に出回ったりしているから、恥ずかしい思いをしたりするので いざという時は、単独名義に限ります。 |
4021:
匿名さん
[2017-09-26 20:12:22]
パート収入夫婦を想定している人が多いんだろうけど、ペアローン組める時点でパートではなく正社員。
夫婦ともに収入があればお互い持分を持ちたくなるのは至って普通。恥ずかしいとかなんとか言ってるのは昭和の人か田舎の人位。 なんでこんな当たり前のシンプルな考え方ができないかなぁ。考え方が毒されてるよ君達。 |
4022:
匿名さん
[2017-09-26 20:17:46]
>>4021 匿名さん
専業主婦という大きな負債を抱えている人の僻みなんやろ。 離婚のリスクとか言ってる奴はアホ。>>4006-4007の通りで、ペアローン→離婚よりも専業主婦と離婚することの方がよっぽど損失が大きくなるという法律的な仕組みを全く理解していない。 |
4023:
匿名さん
[2017-09-26 20:46:38]
税制とか法律わかってないアホが
間抜けなローン組むんだろな それで益々格差は広がっていく。。。 私はペアローンなど組んでませんが |
4024:
匿名さん
[2017-09-26 20:47:43]
夫婦共同名義とかにするから家庭の中で父親の立場が薄くなるんだよ
情けない |
4025:
匿名さん
[2017-09-26 20:50:31]
そんなの関係ありませんよ
それこそ昭和オッサン的思考ですね |
4026:
匿名さん
[2017-09-26 20:51:01]
1馬力で思うような物件を買える甲斐性がないからペアローン。
|
4027:
匿名さん
[2017-09-26 20:56:36]
マジで君らデメリットを提示できないんだな。。。
ペアローン→離婚→残債>売却額の為売却できない&債務承継しようにも銀行審査が通らず首が回らなくなる。 とか、もっと指摘できるデメリットあるだろ。父親の立場がとか恥ずかしいとか、質が悪すぎやで。 ということで上記デメリットを考えてやはり一人でも組める金額に押さえるとか売却しやすい駅近MSとかにするとかペアローンの場合はより慎重になる必要があるね。 |
4028:
匿名さん
[2017-09-26 21:37:47]
已む無く一馬力になることはあるから
4027の考え方で行くのが安全だよね。 スレ違いかもだが、自分の周りは 結婚する時に共有名義で長めのローンは組むが 10年前後で完済、手狭になって住み替えと というパターンが多い。 同じような教育を受けて、同じような能力なら どっちもノビノビやるのがいいと思うね。 |
4029:
匿名さん
[2017-09-26 21:44:44]
ジェンダーハラスメント
|
4030:
匿名さん
[2017-09-26 21:52:30]
残債がないように、頑張って 返済していかねば。 売却しても、+2000万円以上、+3000万円以上 売却益が出るように 個人個人で違うけど返済計画を完了するがベストかな。 |
4031:
匿名さん
[2017-09-26 22:02:11]
>>4027
首都圏だと一人で払える金額ではまともな物件が買えない。 うちは俺が1000万円、嫁が650万円でそこそこ稼いでいるほうだと思うが、それでも俺だけの収入だとかなり郊外の建売かマンションしか買えないよ。 |
4032:
匿名さん
[2017-09-26 22:34:31]
売却益なんて現時点で計算できる訳がない
|
4033:
匿名さん
[2017-09-26 22:42:59]
>4032
本審査申請していないでの絵空事でどんどん飛躍、大目にみてやって。仮審査前かも? |
4034:
購入経験者さん
[2017-09-26 22:56:39]
|
所得税を「ドブに捨てる。」と考えるのは底辺的。