その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
3961:
匿名さん
[2017-09-25 13:12:25]
老後も資金的に数年間ローン返済しても問題がないなら選択肢は自由。
|
3962:
匿名さん
[2017-09-25 13:19:33]
老後住宅ローン金利で借り入れは出来無い。(老後は借り入れ自体難ある。)
もしもの時の団信、3大疾病などついて居る。 少しでもまとまったお金は手元に置きたい。 老後もローン返済の支払いが苦になら無い。こういうことであれば定年近くで繰り上げしなくても良い。 |
3963:
匿名さん
[2017-09-25 16:37:38]
>>3962
>少しでもまとまったお金は手元に置きたい。 >老後もローン返済の支払いが苦になら無い。こういうことであれば定年近くで繰り上げしなくても良い。 生活資金にローン返済が重なってもキャッシュフローがマイナスにならないほどの収入があるの? |
3964:
匿名さん
[2017-09-25 16:40:58]
|
3965:
匿名さん
[2017-09-25 16:49:03]
老後、ローン返済しても老後生活費は問題なしって人って事でしょ。
|
3966:
匿名さん
[2017-09-25 16:53:11]
>老後、ローン返済しても老後生活費は問題なしって人って事でしょ。
そんな人ならいつまでも借金を抱え込まない。 |
3967:
匿名さん
[2017-09-25 16:56:33]
ローン返済額と賃貸家賃が同額なら 団信付きのローンがいいのは明らか
|
3968:
匿名さん
[2017-09-25 18:13:51]
|
3969:
匿名さん
[2017-09-25 18:32:56]
底辺の話をしはじめたらきりがない。
|
3970:
匿名さん
[2017-09-25 19:33:50]
>底辺の話をしはじめたらきりがない。
そもそも2馬力35年ローンは底辺 |
|
3971:
匿名さん
[2017-09-25 19:55:23]
|
3972:
匿名さん
[2017-09-25 20:12:45]
|
3973:
通りがかりさん
[2017-09-25 20:31:14]
住宅を買う底辺ってどの層なのかな
|
3974:
匿名さん
[2017-09-25 20:53:14]
>二人とも働いていたら二人でローン組んで共有で持つのが普通。
>なぜ、それで底辺と決めつけるのか理解に苦しむ。 共稼ぎでも共有する必要ないのに、合算で35年ローンじゃないと返済できないような所得レベルなの? |
3975:
匿名さん
[2017-09-25 21:04:48]
>>3974 匿名さん
頭が凝り固まってるようだけど、お互い所得があって、お互いに気に入った物件を購入するのに、それぞれローン組んで、その分持分を持つのがそもそも普通の考え方でしょ? もっとニュートラルにものごとを考えようぜ。 |
3976:
匿名さん
[2017-09-25 21:07:58]
1馬力じゃだめなんだ。
|
3977:
匿名さん
[2017-09-25 21:08:34]
>>3975 匿名さん
共有名義とか最悪やろ、、、、 |
3978:
匿名さん
[2017-09-25 21:26:36]
|
3979:
匿名さん
[2017-09-25 23:24:45]
|
3980:
匿名さん
[2017-09-26 05:34:18]
>>3972 匿名さん
>二人とも働いていたら二人でローン組んで共有で持つのが普通。 >なぜ、それで底辺と決めつけるのか理解に苦しむ。 世帯主の稼ぎが少ないから、2馬力共有で35年ローンにする。 それが普通だと思うのは底辺的。 |