その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
3441:
匿名さん
[2017-09-06 12:44:30]
|
3442:
匿名さん
[2017-09-06 13:34:18]
ローン控除は「残債」の1%控除を10年間、
|
3443:
匿名さん
[2017-09-06 13:34:33]
居住してる不動産を売却して損金がでれば、損金額を4年間累積で所得控除できる。
所得が0になると住民税や社保料までさまざまなメリットがあるから、二次取得の人は活用すべき。 |
3444:
通りがかりさん
[2017-09-06 18:24:32]
「居住してる不動産を売却して損金がでれば、損金額を4年間累積で所得控除できる。」
↑ そういう所得控除ないと思うけど。 |
3445:
匿名さん
[2017-09-06 18:31:15]
なんだよ。
うそかよ。 信じたし。 |
3446:
匿名さん
[2017-09-06 18:31:22]
|
3447:
匿名さん
[2017-09-06 20:05:45]
|
3448:
匿名さん
[2017-09-06 23:55:35]
きっと、賃貸様は、ローン減税の恩恵をうけられる所得もないのでしょうね、、、
業者を逆恨みしているのも、その所得ゆえに門前払いされたからかなぁ、、、 可愛そうに |
3449:
名無しさん
[2017-09-07 01:45:18]
住宅ローンは5倍~7倍くらいの間で各世帯が生活費など考えて決めればいいってのが結論だな。
|
3450:
匿名さん
[2017-09-07 09:39:55]
|
|
3451:
通りがかりさん
[2017-09-07 09:47:57]
|
3452:
匿名さん
[2017-09-07 11:32:00]
確かに。。
旦那シネ!って言ってるのは持ち家の奥さんが多い。。 |
3453:
匿名さん
[2017-09-07 11:53:02]
普通は夫婦円満、家族円満でマイホームを考えるもの。仲がギクシャクしているとマイホームなど思いもつかないわ。
|
3454:
匿名さん
[2017-09-07 12:26:56]
そんな嫁いらね。
選んだのは男だから自業自得(笑) |
3455:
通りがかりさん
[2017-09-07 12:28:37]
僕の会社の人達はマイホームを27歳〜33歳での購入が多くて、年収は750〜850万に対して、購入額が4500〜5000万になるので、手取り計算でみれば7倍前後になりますが、そこまで不自由にしてないんで、安心してましたが、やっぱり子供がまだ小さい家庭が多いからですかね?
|
3456:
匿名さん
[2017-09-07 12:32:23]
マンション派の家族数2.6人 注文住宅3.8人 建売3.2人この平均でなんとなく。。
|
3457:
匿名さん
[2017-09-07 12:43:45]
|
3458:
匿名さん
[2017-09-07 12:50:22]
|
3459:
匿名さん
[2017-09-07 12:52:25]
贈与、相続(将来)の要素が非常に大きい。
周りが借りているからというのは全く参考にならない。 |
3460:
名無しさん
[2017-09-07 15:53:57]
3組に1組が離婚する時代。
ローン背負って仮面夫婦をやらざるをえない夫婦も多いよ。 うちは6年前に売り出された16区画の分譲地だけど、既に1軒が急な海外転勤で空き家。 一軒が離婚して旦那さんが1人残り、今年になって更に一軒が離婚で売りに出てる。 |
もともと自分の所得なので、国が払ってくれるわけではない。
可処分所得がわずかに増えるだけ。
それは理解できますが、キャッシュで購入すると戻ってこない
ので、税金支払が減るという制度は使わないと勿体無い
でも、年間40万円で10年ですがわずかですか
預金しても利息はスズメの涙、それなら国の保障付き住宅ローン控除
で1%キャッシュバックは魅力だと思います。
そうでなくとも消費税が10%すぐそこに、配偶者特別控除は
減るし、健康保険料や年金保険料は増えるし使えるこのは賢く使わないと