その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
3421:
瑞風さん
[2017-09-05 06:19:37]
手取りの5倍までなら安心
|
3422:
匿名さん
[2017-09-05 08:36:04]
■世帯年収 本人 税込900万円 会社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人 40歳 配偶者 35歳 子供 小学4年10歳、小学1年7歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 2800万円 中古マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 12000円・6000円・5000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 1500万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 1300万円 20年ローン ・固定 10年・0.5% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万 貯金 300万 株 500万 保険 ■昇給見込み 50代 900万 ■定年・退職金 55歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) なし ■その他事情 上の子が中学受験をしたいと言い出し、現在塾に通っています。 上の子はまだ大丈夫かと思いますが 下の子も受験したいと言い出すのではないかと 今から不安です。 |
3423:
匿名さん
[2017-09-05 09:13:04]
|
3424:
匿名さん
[2017-09-05 09:15:03]
|
3425:
匿名さん
[2017-09-05 09:26:40]
|
3426:
匿名さん
[2017-09-05 09:29:19]
選択定年が早いんですよ。
これから60歳になる予定ですが、まだ未定です。 今は妻の叔父の家に格安で住ませて頂いておりますが叔父が赴任先から帰るようなので購入を検討しております。 |
3427:
匿名さん
[2017-09-05 09:35:04]
>>3425 匿名さん
こちらは55歳で役職定年、平社員として再雇用 で年収は未定ですが少なく見積もって300万から高くても500万くらいだと思います。 国立や公立ですね。 私立とばかり思っていたので、本人の意思も聞きそちらも検討していきたいです! |
3428:
匿名さん
[2017-09-05 12:19:44]
そうですね。
結局私立に入っても塾代を払わなきゃいけないとしたらあまり意味がないような気がしますし、、、国公立+塾という選択肢はどうでしょう? |
3429:
匿名さん
[2017-09-05 13:43:08]
住まいについて考える適齢期になったら、ついでに老後難民か否かも考えるべき。
|
3430:
匿名さん
[2017-09-05 14:00:39]
ローンが嫌で現金で家を建てたけど、その後に難病を発症して働けなくなった。
今は預金を切り崩して生活するジリ貧な日々。 障碍者手帳2級になった今、ローンにしておけばチャラになっていたと後悔。 ローンは保険にもなるよ。 |
|
3431:
匿名さん
[2017-09-05 14:19:59]
フラット以外団信はローンの条件だし加入時、年齢制限があるが8大疾病とかもある。
また返済負担率にもよるが完済までは賃料みたいなもの。 |
3432:
匿名さん
[2017-09-05 18:49:33]
今はローン金利も安いので、キャッシュがあってもローンを組み住宅ローン控除1%を
受ければ金利負担は実質ゼロどころか、国が元本の一部を国が払ってくれることになります。 住宅ローン控除終了後もローン金利を生命保険と考えれば、50歳を過ぎての死亡保険金数千万円 の生命保険を掛けるとすると高額な保険料となるので、団信を生命保険と考えると安いですよね。 |
3433:
匿名さん
[2017-09-05 19:09:08]
3422です。
やはり頭金を入れずに全てローンにした方が賢明でしょうか。 我が家は二人とも資産運用に疎いのでついつい昔ながらの頭金を入れて残金を貯蓄にと考えてしまいます。 株は会社の株なので勝手に引き落とされています。 |
3434:
匿名さん
[2017-09-05 22:32:02]
無謀じゃなさげな人にはみんな冷たいのね笑
|
3435:
匿名さん
[2017-09-05 22:38:55]
|
3436:
マンコミュファンさん
[2017-09-05 22:54:59]
貯金ばかりするくらいなら頭金入れた方がいい
ローン控除があるとは言ってもローンの初期費用考えるとローン組んだ方が費用がかかる 自分が死んだら団信でチャラになる可能性があるからってわざわざローン増やすも違う気がする |
3437:
匿名さん
[2017-09-06 06:36:33]
|
3438:
匿名さん
[2017-09-06 09:29:29]
>>3432
>今はローン金利も安いので、キャッシュがあってもローンを組み住宅ローン控除1%を >受ければ金利負担は実質ゼロどころか、国が元本の一部を国が払ってくれることになります。 ローン控除は自分の稼いだ所得にかかる所得税が減免されるだけ。 もともと自分の所得なので、国が払ってくれるわけではない。 可処分所得がわずかに増えるだけ。 |
3439:
匿名さん
[2017-09-06 10:18:32]
>>3438 匿名さん
税金の減免は国が払っているのと一緒。一旦国庫にお金が入るか入らないかだけ。 |
3440:
名無しさん
[2017-09-06 12:27:32]
額面500程度で3000借りたけど無謀?
|