その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
3281:
匿名さん
[2017-08-31 19:48:22]
|
3282:
マンコミュファンさん
[2017-08-31 19:52:05]
年収の5倍って原則は原則
相続財産が入るとか、売却するとか例外的なこと持ち出しても原則は揺るがない |
3283:
匿名さん
[2017-08-31 19:53:22]
|
3284:
匿名さん
[2017-08-31 19:54:08]
|
3285:
匿名
[2017-08-31 20:02:13]
購入しても問題ないでしょうか。
■世帯年収 本人 税込630万円 正社員 配偶者 専業主婦 ■家族構成 本人 36歳 配偶者 29歳 子供 0歳 ■物件価格・種類 4200万円 新築戸建て ■住宅ローン ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3200万円 変動 30年・0.5% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 10年程で税込750万円位まで上がる予定 ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み ■将来の家族構成の予定 子供4年後位にもう1人欲しい ■その他事情 ・妻は数年後にパートで55才まで働く予定手取り120万円 アドバイス頂けたら幸いです。 |
3286:
匿名さん
[2017-08-31 20:18:56]
二馬力で55歳まで期待してる時点で無理。
|
3287:
マンコミュファンさん
[2017-08-31 20:26:53]
>>3285 匿名さん
旦那だけだったらギリギリで余裕は全くないはず 奥さん年100万のパートくらいは人手不足の時代、期待しても悪くないでしょう なので計画的には大丈夫だけど、変動金利だから終わる時は終わる もっと予算下げられるなら下げた方がいい |
3288:
匿名さん
[2017-08-31 20:29:52]
|
3289:
マンコミュファンさん
[2017-08-31 20:34:31]
|
3290:
匿名さん
[2017-08-31 20:50:47]
ノーモラルな人に言う権利あります?
|
|
3291:
通りがかりさん
[2017-08-31 20:52:43]
|
3292:
匿名さん
[2017-08-31 20:58:04]
車無しで子供中卒にそろってこと?
|
3293:
匿名さん
[2017-08-31 21:07:18]
>>3277 匿名さん
いや、だから当たり前のことを今さら変な例だしてまで力説されても(笑)ってことだよ。 |
3294:
匿名さん
[2017-08-31 21:15:31]
>>3273
子供一人あたり最低1200万の教育費を用意し、夫婦ともに90歳超えるまでは財産がマイナスにならない。 これだけだと老後に施設に入る等に対応できないかもしれないが、これくらいは最低限満たしておくべきでしょう。 |
3295:
匿名さん
[2017-08-31 21:25:13]
実際はお稽古やお付き合いでもっとかかりますよ。
一人育てるお金=安マンション費用=3~4千万 といわれます。 |
3296:
通りがかりさん
[2017-08-31 21:31:59]
このスレでは何歳時点で何円のローンなら無謀じゃないと判断されるのか
|
3297:
マンコミュファンさん
[2017-08-31 21:36:27]
|
3298:
匿名さん
[2017-08-31 21:51:16]
|
3299:
通りがかりさん
[2017-08-31 21:56:18]
組む時点での手取り5倍まで かつ 60歳までの期間なら、こども2人なら問題なしってところでしょうか。
昇給は考慮しないほうが良い? |
3300:
匿名さん
[2017-08-31 21:56:32]
>>3281 匿名さん
遺産や実家は考慮しない前提の話でだよ。 退職金を残金に使ってしまったら売ったお金で賃貸で余生を過ごすって事?? 退職金は老後資金にした方が堅実だと思わない? 2000万残すなんて勇気あるなーと。 破綻は言いすぎかもしれないが破綻にかなり近いと思うけど。 |
3301:
匿名さん
[2017-08-31 22:01:54]
>>3296 通りがかりさん
年収600万35歳くらいで2000万のローン組んで 頭金入れても手元に1000万あって30年以内でローン返せるくらいの少数のサラリーマンなら無謀って言われないんじゃない??笑 |
3302:
名無しさん
[2017-08-31 22:05:04]
|
3303:
匿名さん
[2017-08-31 22:08:57]
|
3304:
匿名さん
[2017-08-31 22:17:57]
|
3305:
匿名さん
[2017-08-31 22:25:59]
28歳、年収700万の俺の話でもする?
ローン3000万あるけど。 |
3306:
通りがかりさん
[2017-08-31 22:29:47]
アドバイスいただければ幸いです。
頭金が悩みどころです。 ■世帯年収 本人 税込850万円 正社員 配偶者 パート130万円 ■家族構成 本人 35歳 配偶者 33歳 子供 未就学児2人 ■物件価格・種類 5500万円 新築マンション ■住宅ローン ・頭金 500万円(諸経費別途200万円は別枠) ・借入 5000万円 変動 35年・0.5% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 2000万円 車購入予定なし ■昇給見込み 40歳〜 税込1000万 50歳〜 税込800万 ■定年・退職金 60歳 2〜3000万程度 |
3307:
匿名さん
[2017-08-31 22:33:31]
|
3308:
匿名さん
[2017-08-31 22:37:31]
|
3309:
匿名さん
[2017-08-31 22:40:19]
|
3310:
匿名さん
[2017-08-31 22:41:51]
|
3311:
匿名さん
[2017-08-31 22:53:24]
|
3312:
匿名さん
[2017-08-31 23:12:57]
前に同じ相談見たよ
コピペかな |
3313:
匿名さん
[2017-09-01 10:01:11]
年収のx倍って、ローン金額ー手持ち残金の額に対してだよね。3306さんであれば、貯金2000万残して入るから、5000万ローンと言っても3000万ローンと変わらない。世帯収入で言えば3倍程度なのでかなり余裕。
|
3314:
匿名さん
[2017-09-01 10:38:39]
|
3315:
マンコミュファンさん
[2017-09-01 10:49:54]
|
3316:
匿名さん
[2017-09-01 10:58:46]
ローン組んでいる月の手取り(可処分)48万ぐらいの家計調査データでは月返済が9万8千なので3314さんの通り。
|
3317:
マンコミュファンさん
[2017-09-01 11:17:36]
|
3318:
匿名さん
[2017-09-01 12:15:35]
郊外のマンションなど住むに値しないからでしょう。
|
3319:
匿名さん
[2017-09-01 12:40:39]
年収の5倍以上は無謀、という単純な判断で思考停止している人がいるね。
|
3320:
マンコミュファンさん
[2017-09-01 12:43:01]
|
3321:
匿名さん
[2017-09-01 12:43:46]
>>3314 匿名さん
それは貯金が無い前提でしょう? 例えば年収500万で5000万のローンは10倍で普通なら無謀だが、実は貯金が5000万ありますだったら、無謀でも何でもない。単に手持ちを残すための対策。 |
3322:
マンコミュファンさん
[2017-09-01 12:43:58]
|
3323:
匿名さん
[2017-09-01 12:46:38]
本来家なんか買えないような属性の世帯にも、低金利を餌に無理に家を売りつけようとするのが不動産や金融業界。
人口減少社会で家を売るのは大変なんです。 |
3324:
名無しさん
[2017-09-01 13:20:20]
都内にしがみついて貧乏生活かぁ
優先順位は人それぞれだけど、大人の貧乏生活は惨めだなぁ |
3325:
匿名さん
[2017-09-01 13:37:02]
|
3326:
匿名さん
[2017-09-01 13:49:50]
>>3319 匿名さん
手取りの5倍までなら安心だねというはなし。 それが基準で、年齢や昇給予測、貯蓄、家族構成や生活費などさまざまな要因を加味しながら検討していけば良い。当たり前でしょ? 不特定多数の方が投稿するスレなので、核になる基準がないと話が合わないと思ったので、そのような提案をしてるんです。ご理解頂けましたか? 思考停止しているとおっしゃるあなたが思考停止してますよ。 |
3327:
匿名さん
[2017-09-01 14:30:20]
>頑張って一杯借りたらいいんですよw
いっぱい借りても返せなければ無意味。 借りられる額と返せる額は違うよ。 |
3328:
匿名さん
[2017-09-01 14:33:14]
|
3329:
匿名さん
[2017-09-01 15:06:55]
|
3330:
マンコミュファンさん
[2017-09-01 15:11:50]
|
退職金で完済できればいいじゃない。
それなりの価値がある物件なら、状況によって売却することもできるし。
完済時点で資産価値が低い物件だと、その後の収入次第ではリスクがあるけどね。
あとは遺産の状況にもよるから、一概に退職金で返済を破綻というのは変な決めつけだね。