その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
2981:
マンコミュファンさん
[2017-08-24 14:41:32]
|
2982:
匿名さん
[2017-08-24 15:02:56]
住宅ローン組んで返済している人の借り入れ全国平均、エリア別、マンor戸建(建売/注文)別とかそういうデータは検索するとあるよ。
|
2983:
匿名さん
[2017-08-24 15:42:29]
都会だと、平均的な年収ではかなりの自己資金がある世帯以外まともな家を買えない。
|
2984:
匿名さん
[2017-08-24 15:51:17]
平均的な年収なら親の代から住んでないと無理
|
2985:
匿名さん
[2017-08-24 16:08:22]
>>2981 マンコミュファンさん
投資用で買ってるのってそれこそ都心の一等地が主でほとんどは実需じゃない? 湾岸なんて子育て世代が増えて保育園足りてないし、タワマンは夫婦ばかりだよ? 多分投資目的は内陸のほんと一部だと思うんだけど。 あと東京って結構広いし、この供給量のほとんどが投資目的と考えるのは無理がありすぎる。 |
2986:
マンコミュファンさん
[2017-08-24 17:55:39]
|
2987:
匿名さん
[2017-08-24 20:16:26]
>>2986 マンコミュファンさん
湾岸のタワマンとか見れば実需買が多いのは一目瞭然じゃない? むしろ実需ではなく投資用として考える理由こそ必要じゃない?これだけの戸数のタワマンの賃貸たかでてないし投資用が多いと考える方が不自然でしょ。 |
2988:
匿名さん
[2017-08-24 20:18:58]
|
2989:
マンコミュファンさん
[2017-08-24 20:26:18]
|
2990:
マンコミュファンさん
[2017-08-24 20:32:55]
|
|
2991:
匿名さん
[2017-08-24 20:38:44]
>>2989 マンコミュファンさん
都内の新築マンションて別に一握りの金持ちが買ってるわけではないでしょ?そんなデータあるの? 内陸都心でなければ5000万前後で普通にあるわけだし。年収1000万前後の普通のサラリーマンが実需でよく買ってるよ。なんかイメージで論じているのはむしろそちらのような気がするのだがいかが? |
2992:
マンコミュファンさん
[2017-08-24 20:43:18]
|
2993:
匿名さん
[2017-08-24 20:43:52]
返済を無視して単に貸し込みできる金額。
最近の金融機関は個人向けの高額で長期返済のローン契約に必死。 無知な債務者は、借入れ可能額を返済可能額と誤認するから無謀なローンになる。 |
2994:
匿名さん
[2017-08-24 20:49:44]
>>2992 マンコミュファンさん
やっぱそこつっこんじゃう?? この話ではそこはどうでもいい所なんだけれどな。普通だろうが高所得者の年収1000万程度のサラリーマンとしたところで結局文意に影響与えないから。 |
2995:
匿名さん
[2017-08-24 20:54:07]
年収の11倍? 投資目的?
これまでの話を見ていると、実態経済を反映しているとは思えないですね 「バブルではないですか」 なんとなく「誰がジョーカーを引くのか」みたいになってません? |
2996:
マンコミュファンさん
[2017-08-24 20:55:39]
>>2994 匿名さん
ここ5年の新築マンションの高騰で都内は5,000万以下の物件が激減し、供給戸数も半分になった 庶民は新築マンション買えなくなり、上位の金持ちは買っている 一緒くたにして年収倍率みても参考にならない |
2997:
匿名さん
[2017-08-24 20:55:43]
老後資金はどうすんの?
子供もいないのかな? 奥さん働かせて惨めじゃない? |
2998:
匿名さん
[2017-08-25 06:27:21]
長生きもリスクだね。
|
2999:
匿名さん
[2017-08-25 06:27:44]
・2馬力が必須
・60歳超えても債務が残る返済期間 ・子供がいるのに学費1人1000万円を工面する計画がない(大学にいかせる場合) ・退職金で完済する予定 ・老後資金最低3000万(現在の65歳受給開始と給付水準ベース)の目処がたたない。 こんなローン借入額は無謀。 |
3000:
匿名さん
[2017-08-25 07:18:27]
ローンは手取りの5倍までは一つの指標ですね。金言と言ってもよい。
|
年収倍率って東京都民の平均年収とマンション価格比べてるだけだから実際に借りてる額ではない
中国人や都外から投資で買ってる人の年収は当然加味されてない
都民のうち実需で買ってる人は一握りの金持ち
たいした資料にならない