その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
2761:
検討板ユーザーさん
[2017-08-15 12:35:51]
|
2762:
匿名さん
[2017-08-15 12:37:10]
|
2763:
匿名さん
[2017-08-15 12:37:40]
>多くの人がマンションで問題なく快適に過ごしていることからもその考えはマイノリティで指示され辛いよ。
夫婦に子供2人の4人家族で、23区内130㎡の普通の戸建てで育つと狭いマンションには住めません。 親の育った環境は重要です。 |
2764:
検討板ユーザーさん
[2017-08-15 12:42:09]
>>2756 匿名さん
今の日本の財政は数十年という単位では維持不能だし、年金医療費もカットはされるだろうが、現行憲法がある限り国民を見捨てることもできない 故にインフレで財政を改善させるという誘惑があるわけだが、そうなった場合ローン控えて貯金ばかりしてた人は泣くことになる一方、無謀なローン組んだ人は恩恵を受けるかもしれない 実はここ5年そうだったわけだし これからもそうなるというわけではないが将来のことなんて誰にも分からないんだから無闇に危機感煽るのは良くない |
2765:
匿名さん
[2017-08-15 12:42:13]
>>2763 匿名さん
いや、それはそれでいいんだけど、自分の価値観を人に押し付けるのは良くないぞ? 色んな価値観を受け入れようよ、そういう教育受けてこられなかったの?あと感情論ばかりで理由・根拠に乏しいのもなんとかした方がいいぞ。 |
2766:
匿名さん
[2017-08-15 12:45:37]
|
2767:
匿名さん
[2017-08-15 13:03:58]
子供男女二人だと3LDKマンションでは無理ですね。
|
2768:
匿名さん
[2017-08-15 13:06:28]
>これからもそうなるというわけではないが将来のことなんて誰にも分からないんだから無闇に危機感煽るのは良くない
危機感を感じるかどうかは個人の自由。 将来超インフレで年金も安心だと思う人には無謀なローンがおすすめ。 |
2769:
匿名さん
[2017-08-15 13:08:23]
|
2770:
匿名さん
[2017-08-15 13:14:45]
|
|
2771:
匿名さん
[2017-08-15 13:54:53]
共有名義で購入ですか?
購入は単独をお勧めします。 FPの仕事をしていますが、万が一離婚した場合に いろいろと大変ですよ。 悲惨な状況をたくさん見てきました。 単独で購入できる物件選びから始めたほうが良いと思います。 |
2772:
eマンションさん
[2017-08-15 14:07:14]
>>2770 匿名さん
管理費、修繕積立、駐車場込み込みで2万いかないので、月の支払いは11万くらいですね。 共同名義で購入予定ですが、今から離婚の事を考えるのもちょっと… 万が一はありますが、あまりに夢がなさ過ぎて考えたくないですね もちろん共同名義には一応しますが、実際の支払のみなら私だけでなんとかなるかなと思います。 |
2773:
匿名さん
[2017-08-15 16:53:59]
>>2772 eマンションさん
>管理費、修繕積立、駐車場込み込みで2万いかないので、月の支払いは11万くらいですね。 修繕積立金が過少徴収になってませんか? 将来大幅な値上げか、修繕時期に追加徴収される可能性が高い。 妥当な積立金は占有面積㎡あたり月200から230円です。 |
2774:
匿名さん
[2017-08-15 17:19:42]
狭小マンションが少子化の原因です。
|
2775:
eマンションさん
[2017-08-15 18:46:44]
>>2773 匿名さん
確かに200円には全然届いていませんが、他の同規模の物件と比べてもそれ程値段は変わりませんし、また同地区の築年数の経った同規模物件と比べてもそれ程の差はありませんでした。 上がっていくものと覚悟はしていますが、驚くほど上がるものなのでしょうか? |
2776:
匿名さん
[2017-08-15 18:49:27]
長期修繕計画ないの?見れば一発。
|
2777:
匿名さん
[2017-08-15 19:06:50]
>>2769 匿名さん
分からないかぁ。。じゃあ教えてあげる。 ①3LDKのマンションが大量に供給され売れているという事実。→3LDKで問題ないと考えている人が多数いる。 ②いやいや、そんなの狭すぎてありえないと考える人ももちろんいる。 ③どちらが正しいとかではなくそらは価値観の違いであり、そこをネット掲示板で「ありえない、無理」とか言っても建設的な議論にならない。 ということや。まともな教育受けていれば分かるだろ? |
2778:
匿名さん
[2017-08-15 19:09:12]
確かに
マンションじゃ音も気になるから 少子化になるよね |
2779:
匿名さん
[2017-08-15 19:10:44]
>>2768 匿名さん
自由の意味履き違えてるな。。。 どうなるか分からないことをことさらむやみやたらにネガティブケースを提示して危機感を煽るのは詐欺師の常套手段であり、判断を誤らせる可能性が高くなるので良くない行為だぜ。 |
2780:
匿名さん
[2017-08-15 19:24:01]
>>2779
どうなるか分からないことにむやみやたらにポジティヴケースを提示して安心感を煽るのは、営業の常套手段であり、判断を誤らせる可能性が高くなるので良くない行為だぜ。 |
スレ違いだから別のところ行ったらいかが?
駅近のファミリー向けマンション人気は堅調なんだから貴方が何言おうと無駄だと思うけど